CAP’S大山東児童館 毎月のおしらせ

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1004496  更新日 2025年11月25日

印刷大きな文字で印刷

CAP‘S大山東児童館 毎月のおしらせ

毎月のおしらせは以下の添付ファイルをクリックしてご覧ください。なお、活動の詳細については、児童館に直接お問い合わせください。

12月のおすすめのイベント

子育て応援教室「親子フィットネス」

日時:12月8日 月曜日
ひよこ(0歳) 午前10時から午前10時30分まで
うさぎ(1歳から1歳児まで)、くま(2歳児以上)合同 午前10時45分から午前11時15分まで
内容:専門の講師によるフィットネスです。親子で楽しく体を動かしましょう。動きやすい服装でご参加ください。
対象:乳幼児とその保護者

「クリスマス会」

日時:12月10日 水曜日
うさぎ(1歳から1歳児まで)、くま(2歳児以上)合同 午前10時30分から午前11時15分まで
ひよこクラブ(0歳) 午後2時から午後2時45分まで
内容:みんなで歌を歌ったりダンスを踊って楽しみましょう。サンタさんが遊びに来てくれるかもしれません。
対象:乳幼児とその保護者
申込み:11月25日 火曜日から12月9日 火曜日まで
参加ご希望の方は、児童館受付もしくは電話(土曜日、日曜日、祝日を除く午前9時から午後5時まで)または、いたばし子育て応援アプリからWeb予約で申し込みをお願いします。なお、Web予約は関連リンク「いたばし子育て応援アプリ」配信中!にてご確認ください。

100デイズ&ハーフバースデー&ファーストバースデー

日時:12月18日 木曜日 午後2時から午後2時45分まで
内容:お子さんの記念日をお祝いしましょう!フォトコーナーでの写真撮影や、同じ月齢の保護者同士でお話をして過ごします。記念日が他の月の方もお気軽にご参加ください。
対象:ひよこ(0歳)とその保護者
申込み:12月4日 木曜日から12月17日 水曜日まで
参加ご希望の方は、児童館受付もしくは電話(土曜日、日曜日、祝日を除く午前9時から午後5時まで)または、いたばし子育て応援アプリからWeb予約で申し込みをお願いします。なお、Web予約は関連リンク「いたばし子育て応援アプリ」配信中!にてご確認ください。
当日、ご参加を希望される方は児童館まで直接お問い合わせください。

子育て応援教室「赤ちゃん体操」「ニコウタyoga」

日時:12月24日 水曜日
「赤ちゃん体操」ひよこ(0歳) 午前10時から午前10時30分まで
「ニコウタyoga」うさぎ(1歳から1歳児まで)、くま(2歳児以上)合同 午前10時45分から午前11時15分まで
内容:専門講師による親子で体を動かすプログラムです。動きやすい服装でお越しください。
対象:乳幼児とその保護者

活動名と対象年齢

年齢別プログラム

ひよこクラブ(0歳とその保護者対象)
月曜日、火曜日、木曜日、金曜日 午後2時から午後2時30分まで、水曜日 午前10時から午前10時30分まで

うさぎクラブ(1歳から1歳児までとその保護者対象)
月曜日、火曜日、木曜日、金曜日 午前10時から午前10時30分まで

くまクラブ(2歳児以上とその保護者対象)
火曜日、水曜日、木曜日、金曜日 午前10時45分から午前11時15分まで

*子育て応援教室などの合同でプログラムを実施する場合がありますので、詳細は、いたばし子育て応援アプリや毎月のおしらせやX(旧Twitter)をご覧ください。

目的別プログラム

対象を年齢や発達状況に絞った親子プログラムを行っています。
よちよちクラブ *令和7年4月1日からの情報です。
月曜日 午前10時45分から午前11時15分まで
つかまり立ち、よちよち歩きのお子さんが参加できるプログラムです。
プログラムの内容は、毎月のおしらせをご覧ください。

ぞうクラブ(主に幼稚園、保育園に通う3歳児から5歳児までの幼児とその保護者対象)
水曜日 午後3時30分から午後4時まで
幼稚園、保育園帰りに親子で参加しませんか?

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 大山東児童館
〒173-0014 東京都板橋区大山東町8番7号
電話:03-3579-6767 ファクス:03-3579-6920
子ども家庭部 子育て支援課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。