CAP’S清水児童館 おしらせプラス

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1004510  更新日 2025年4月25日

印刷大きな文字で印刷

令和6年度 CAP'S清水 活動報告

「おおきくなったね おいわいDAY」

3月7日金曜日に「おおきくなったね おいわいDAY」を行いました。
一年間、みんなが児童館でたくさん遊んで大きくなったことを喜び合いました。
春、夏、秋、冬を振り返りスライドショーを楽しみました。
また、ネームキーホルダー作りも行いました!かわいらしいキーホルダーが完成してお友だちもママパパもとても嬉しそうでした。
4月からも清水児童館で楽しい思い出を一緒に作っていきましょう!

ネームキーホルダー
かわいいキーホルダーを作りました!

「ひなまつり」

2月27日木曜日に「ひなまつり会」を行いました。くま組、うさぎ組とひよこ組に分かれて行いました。親子でひなまつりの歌やパネルシアター、手遊びを楽しみました。そしてパネルシアターは、ブラックライトシアターでした!部屋が暗くなりシアターが照らされると「わあ」と歓声が上がりました。会の最後にはお雛様やお内裏様に変身したお友だち。素敵な写真がいっぱい撮れました。

ひなまつりのブラックライトシアター
ブラックライトシアターを楽しみました!
玉入れの様子
ひなあられに見立てたボールを投げて、玉入れ遊びをしました。

「豆まき会」

1月31日金曜日に「豆まき会」を行いました。インパクトのある「鬼登場バージョン」と鬼は登場しない「鬼なしバージョン」に分かれて行いました。
「鬼登場バージョン」では、和やかに豆まきごっこをしていると、鬼の家から赤鬼が登場!児童館のおもちゃを奪いにやってきました。怖くて泣いてしまうお子さん、驚いて固まってしまうお子さん、果敢に立ち向かって退治してくれるお子さんなど様々な表情が見られ、大いに盛り上がりました。
「鬼なしバージョン」では、大きな箱の鬼に豆ボールを当てて倒し、和やかな雰囲気で楽しみました。

setubun
和やかな豆まきごっこ「おにはそと!ふくはうち!」
setubun
迫力満点!赤鬼の登場
setubunn
赤鬼とひよこクラス
setubun
赤鬼と黄うさぎクラス
seyubun
赤鬼とうさぎクラス、くまクラス
setubun
鬼なしバージョンのみなさん

「ダンシングクリスマス会」

12月10日火曜日、くま、うさぎ組合同、ひよこ組それぞれのクラスで「ダンシングクリスマス会」を行いました。
クリスマスツリーの点灯では歓声が上がり、サンタさんとトナカイさんの登場に目を丸くしていたかわいいお友だち!
サンタさんと一緒にダンスや写真撮影を楽しみました。
プレゼントのおもちゃが出てくると目をキラキラ輝かせて喜んでいました。

サンタクロースが登場した写真
サンタさんが登場しました!
イルミネーションを点灯した写真
奇麗なイルミネーションが点灯!
くま、うさぎ組の集合写真
くま、うさぎ組のお友だち。
職員がパネルシアターを演じている様子
パネルシアターを楽しみました!
ひよこの集合写真
ひよこ組のお友だちです。

絵本のまち板橋 in CAP'S「いろいろかくれんぼ」

11月20日水曜日、絵本のまち板橋in CAP'S「いろいろかくれんぼ」を行いました。
児童館にかくれている「いろいろなもの」を探したり、自分もかくれてみたりして遊びました。

かくれんぼ
自分もかくれちゃおう!窓からお顔が見えるかな?
テープはがし
テープをはがすと、かくれているものが見えてくるよ

「えいごであそぼう」

10月31木曜日、「えいごであそぼう」を行いました。
英語の先生の仮装が本格的で、職員もお友だちもびっくりしました!
プログラムでは、英語の歌に合わせて体を動かしたり、絵本を見たりして楽しい時間を過ごしましたね。
次回の「えいごであそぼう」は12月12日木曜日です!ご参加お待ちしています!

講師と職員のツーショット
ハッピーハロウィン!!!

「ハッピーハロウィン」

10月30日水曜日、ハロウィンイベントを開催しました。
仮装をして参加してくれたお友だちも多くいて、とっても可愛かったです。
みんなでハロウィンのダンスや手遊びを行ったほか、館内に隠されたハロウィンアイテムを探して集めました。
ホールには、風船を圧縮袋に入れたバルーンマットや巧技台のお山などがあり、嬉しそうなお友だちの姿を見ることができました。
各部屋にはフォトコーナーがあり、写真を撮ってイベントは大盛り上がりでしたね。
また、ひよこ組ではねんねアートが登場しました!
どのお友だちも素敵な写真が撮れたのではないでしょうか。
たくさんのご参加ありがとうございました!

職員が手作りしたかぼちゃの提灯
かぼちゃの提灯をお友だちにプレゼントしました!
かぼちゃの馬車のねんねアート
ひよこ組のねんねアートです!
フォトコーナーの様子
迫力のあるフォトコーナー!
かぼちゃの衣装を着た子どもたちが遊んでいる写真
衣装がかわいらしいですね

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 清水児童館
〒174-0053 東京都板橋区清水町72番7号
電話:03-3963-3313 ファクス:03-3963-3316
子ども家庭部 子育て支援課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。