ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1048822  更新日 2025年7月14日

印刷大きな文字で印刷

【令和7年度】ベビーシッター利用料の一部を補助します

日常生活上の突発的な事情などのために、一時的にベビーシッターによる保育を必要とする保護者に対し、その利用料の一部を補助します。(待機児童等を対象とした「事業者連携型」とは異なります)。

対象となるのは、令和7年4月1日利用分から令和8年3月31日利用分までとなります。

お問い合わせはこちら:

ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)板橋区専用コールセンター

株式会社パソナライフケア(板橋区委託事業者)

フリーダイヤル:0120-212-115

受付時間:平日9時~17時(12月29日~1月3日を除く)

事業の概要

   
対象となる方

ベビーシッターの利用日時点において板橋区に住所を有し、お子様と同居する保護者で、次のいずれかに該当する方

1.日常生活上の突発的な事情などにより一時的に保育を必要とする方

2.ベビーシッターを利用した共同保育(※)を必要とする方

 ※保護者とベビーシッターが常に一緒に保育を行う場合が対象となります

対象となるお子様 未就学児(0歳から満6歳に達する年度の末日まで)
対象となる保育要件

児童1人に対してベビーシッター1人による保育であること。

※例外として、補助対象児童のきょうだいを、保護者とベビーシッターが一緒に保育を行う(共同保育)場合で、かつ保護者が契約において同意している場合は、ベビーシッター1人であっても対象となる場合があります。

対象期間

令和7年4月1日利用分から令和8年3月31日利用分まで

※4月1日より前の利用分を遡って申請することはできません。

利用料補助の上限時間

児童1人につき年度あたり144時間まで

(多胎児の場合は児童1人につき年度あたり288時間まで)

利用料補助の上限金額

(1)日中利用(午前7時から午後10時までの利用分):1時間あたり2,500円

(2)夜間利用(午後10時から翌朝7時までの利用分):1時間あたり3,500円

対象となる利用料

ベビーシッター事業者から請求される料金のうち、純然たる保育サービス提供対価(税込)のみが補助対象です。

入会金、会費、交通費、キャンセル料、保険料、おむつ代等の実費、クーポン・ポイント利用で割引された料金等は補助対象となりません。

その他

病児・病後児保育等にかかる保育料についても補助の対象となります。病児・病後児保育に対応しているかどうかはベビーシッター事業者によって異なりますので、各事業者へお問い合わせください。

その他、利用にあたっての留意点などについて、下記添付ファイル「よくある質問(Q&A)」をご利用前に必ずよくお読みください。

 

対象のベビーシッター

東京都が定める、ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)の認定事業者

※詳細は、下記リンクより東京都福祉局のホームページをご確認ください。(随時更新)

利用の流れ

はじめに:ベビーシッターを利用する前に必ず、こども家庭庁が定める「ベビーシッターなどを利用するときの留意点」ならびに上記「事業の概要」内の「よくある質問(Q&A)」を、よく読み、ご了承の上でお申し込みください。

(1)東京都の認定事業者一覧の中から事業者を選び、直接、利用契約を結びます。

 ※東京都のベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)を利用したい旨を、予約の際に必ずお伝えください。

(2)ベビーシッター利用後、料金を直接事業者に支払います。事業者から、「ベビーシッター補助事業要件証明書」「領収書」及び「利用明細書等」の交付を受けてください。

(3)申請書、添付書類をそろえて区に補助金を申請します。

申請方法

次の書類を、株式会社パソナライフケア(板橋区委託事業者)へ郵送でご提出ください。ご提出いただいた書類はお返しできませんので予めご了承ください。

(1)補助金交付申請書兼請求書

(2)利用内訳表 ※利用月およびお子様ごとに作成してください。

(3)ベビーシッター補助事業要件証明書

(4)領収書の原本

(5)利用明細書等(利用した児童名、利用したベビーシッター、利用日、利用時間、料金の内訳がわかるもの)

 ※領収書の原本で内容(利用した児童、利用したベビーシッター、利用日、利用時間、料金の内訳)が分かる場合は、(5)は省略可能です。

 ※(3)(4)(5)はベビーシッター事業者から発行される書類です。

【書類提出先】

〒107-0062 東京都港区南青山3-1-30

株式会社パソナライフケア・板橋区ベビーシッター担当 宛

申請様式

下記添付ファイルを印刷してご利用ください。記入方法については、記入例をご参照ください。

申請スケジュール

提出書類は、ベビーシッターを利用した月の翌月10日または25日まで(10日、25日が土・日・祝日にあたる場合は、その直前の営業日まで)にご提出ください。申請期限に間に合わなかった場合は、当該年度内(令和7年度:令和7年4月1日~令和8年3月31日)に限り、遡って申請することも可能です。令和7年度の最終の受付締切日は、令和8年4月15日(水曜日)必着となります。最終受付締切日を過ぎて到着した申請書については、いかなる理由があっても受理できません。

※補助金の振込時期は、それぞれの受付締切日から約1か月半後になります(年末年始や大型連休を除く)。書類不足等の場合は、それ以上の期間を要します。予めご了承ください。

お問い合わせ(コールセンター)

ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)板橋区専用コールセンター

株式会社パソナライフケア(板橋区委託事業者)

フリーダイヤル:0120-212-115

受付時間:平日9時から17時まで(12月29日から1月3日を除く)

〒107-0062

東京都港区南青山3丁目1番30号

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭総合支援センター 支援課
〒173-0001 東京都板橋区本町24-17
電話:03-5944-2371 ファクス:03-5944-2376
子ども家庭総合支援センター 支援課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。