高島平くるみ保育園ニュース冬号

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1031559  更新日 2023年3月13日

印刷大きな文字で印刷

食育活動

稲づくり

写真:精米の様子と、精米した後のお米を見比べている子どもたち
精米後のお米に「真っ白だ」と驚いていました

春から育てていた稲をみんなで食べました。

まずは、精米機で精米をしました。ぬかが取れていく様子を興味津々にみる子どもたちです。精米できた白いお米と、精米する前のぬかがついているお米を見比べ「真っ白になった!」と驚いていました。

次はお米とぎです。米とぎが初めての子もいて、保育士と一緒にやってみたり、友だちのやっている姿を見ながらやってみたりしました。とぎ汁の色の変化に気づき、みんなで楽しみながらできました。

みんなでといだお米を、炊飯器で炊きました。炊けてきたお米のにおいに「お米のいいにおいがする」「おなかすいてきた」など、期待を膨らませる子どもたちです。

炊きあがったご飯は、みんなでおいしく食べました。自分たちで1から育てたお米は、格別だったようです。

写真:お米をといでいる子どもたち
美味しくできますように
写真:お米のとぎ汁の色の変化
こんなにとぎ汁の色が変わったよ

新年お楽しみ会

写真:風船羽子板で遊ぶ子どもたち
風船を使って、羽子板をしました

新年お楽しみ会をしました。

かるたやコマ、羽子板やすごろくなどの昔遊びを楽しみました。幼児クラスの子どもたちは、自分の好きな遊びを選び、みんなで遊びました。

羽子板は、羽根の代わりに風船を使って遊びました。本当の羽根より風船の方が動きがゆっくりなので、子どもたちも楽しむことができていました。コマは、何度もやっている子もいるため、友だちと競い合う姿もありました。

 

写真:かるたやすごろくで遊ぶ子どもたち
他のクラスのお友だちとも一緒に楽しんでいます

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 高島平くるみ保育園
〒175-0082 東京都板橋区高島平八丁目16番1号
電話:03-3933-9035 ファクス:03-3933-7667
子ども家庭部 保育運営課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。