西台保育園ニュース 冬号

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1031285  更新日 2025年2月12日

印刷大きな文字で印刷

新年お楽しみ会

新年お楽しみ会をしました。

みんなで新年のあいさつをしたり、「十二支の歌」を歌ったり、5歳児クラスがお正月遊びの紹介をしてくれました。

獅子舞も登場し、とても楽しい会になりました。

集会の後はコーナーに分かれて、好きなお正月遊びを楽しみました。

みんなで新年の挨拶をしている写真です
新年の挨拶をみんなでしたり、お正月飾りのお話を聞きました。
獅子舞を見ている写真です
獅子舞の登場に真剣な表情で見ている子どもたちです。
すごろくで遊ぶ子どもたちの写真です
コーナー遊びですごろくをしました。
「サイコロは何が出るかな」とワクワクしながら遊んでいます。
風船つきをしている子どもたちの写真です
「それっ」と掛け声を掛けながら、風船つきを楽しんでいます。

豆まきをしました

節分行事では、豆まきを行いました。

自分たちで新聞紙を丸めて豆を作ったり、鬼のお面を作りました。

当日は鬼を見て少し緊張していた子どもたちでしたが、元気いっぱいで豆をまき、みんなの「心の中にある鬼」を退治することができました。

またひとつ成長することができた子どもたちです。

5歳児クラスは自分で作った鬼のお面をかぶり、鬼の役もしてくれました。

また、鬼が去った後は福の神が登場し、春の訪れを知らせてくれました。

5歳児クラスが鬼役となり、豆まきをしている写真です
5歳児クラスが鬼役となり、他のクラスに来てくれました。
「おにはそと、ふくはうち」と元気な声が聞こえます。
豆まきしている写真です
鬼に少し緊張しながらも、大きな声で豆まきをすることができました。
福の神の登場
鬼が去った後は福の神が登場しました。
春の訪れを知らせてくれ、ほっと安心した表情の子どもたちでした。

劇ごっこ

子どもたちが自分で作ったお面をかぶり、役になりきり大きな声でセリフを言っています。

セリフのやりとりや役に合った動作をしたりと表現することを楽しんでいます。

劇ごっこをしている写真です
3歳児クラスは「つのはなんにもならないか」の劇ごっこをしています。
好きな色の鬼になりきり、元気いっぱいです。
劇ごっこの写真です。
2歳児クラスは「てぶくろ」の劇ごっこをしています。
動物になりきり、お友だちとセリフのやりとりを楽しんでいます。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 西台保育園
〒175-0045 東京都板橋区西台二丁目5番18号
電話:03-3935-0516 ファクス:03-3935-0855
子ども家庭部 保育運営課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。