高島平さつき保育園ニュース夏号

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1033611  更新日 2024年8月29日

印刷大きな文字で印刷

夏の遊び

連日厳しい暑さが続いています。高島平さつき保育園の子どもたちは、天気の良い日には水遊びをしたり、お部屋で感触遊びや実験をしたり、暑さに負けず元気いっぱい過ごしています。

 

 

 

水遊び

水遊びのようす

片栗粉遊びのようす
水遊びをして気持ちよく過ごしました。色水を作ってジュース屋さんごっこをしたり、片栗粉を混ぜて感触を楽しんだりしました。

どろんこ遊び

どろんこ遊び

どろんこ遊び
どろんこ遊びをしました。水の冷たさや感触に大盛り上がりの子どもたちでした。

感触遊び

氷を触っている様子
氷を触ってみました。はじめはひんやり冷たくてびっくり。段々と慣れて嬉しそうに触る子どもたちです。
寒天遊びの様子
寒天遊びをしました。ぷるぷるとした寒天の感触に夢中になってすくっています。

お野菜とれたよ

夏野菜の収穫のようす
保育園で育てたピーマンがとても大きく育ちました。
乳児クラスの子どもたちも収穫のお手伝いをしました。
じゃがいも収穫の様子
幼児クラスの子どもたちが植えたじゃがいもを収穫しました。
ワクワクしながら大切に掘っていく子どもたちです。

沈むかな 浮くかな

水の実験の様子
年長クラスでは水に浮くものと沈むものの実験をしました。

実際にピーマンやミニトマトを水槽に入れてみると、
ピーマンは重いけど浮くんだ。とワクワクしながら水槽を見つめていました。
水の実験のようす
食品トレーやペットボトルなどの廃材を使って、オリジナルのヨットを作りました。
完成したヨットを水遊びのときに水に浮かべました。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 高島平さつき保育園
〒175-0082 東京都板橋区高島平九丁目1番6-201号
電話:03-3936-9182 ファクス:03-3936-9060
子ども家庭部 保育運営課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。