東新保育園ニュース秋号

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1004277  更新日 2024年12月9日

印刷大きな文字で印刷

芋堀り遠足に行ってきました

がんばれひまわり組

ひまわり組(5歳児)が、芋ほり遠足に行ってきました。電車に乗って、起伏のある道を歩き

「まだかな」「もう着くかな」とやっと着いたさつま芋畑です。たくさん掘るぞー。

ならんで芋ほり
どうやって掘るのかな。
ほれてきた
さつま芋見えてきたかな。
掘れたいも
とても立派なさつま芋が採れました。たくさんほれて大喜びでした。
さつま芋をなんの料理にしようか
考えながら歩いて帰ってきました。

へちまのタワシで芋洗い

区役所からいただいたへちまでさつま芋洗い

へちまでさつま芋洗い
へちまを使ってさつま芋をきれいに洗いました。

こんなにきれいになりました

いもあらい1
これすごくきれいになるね

裏庭でさつま芋を育てました

裏庭のさつま芋
すみれ組(4歳児)が苗からさつま芋を育てました。
こんなに立派にツルと葉がなりさつま芋掘りを楽しみにしていました。
採れた芋
大きなツルと葉だったのでさつま芋にも期待をしていたのですが、
こんなに小さいさつま芋一つしか採れませんでした。
「小さい」と残念そうな子どもたちでしたがこれも一つの経験になりました。

さつま芋のツルと葉で遊びました

芋の葉
さつま芋はできませんでしたが
ツルと葉はとても立派だったので
みんなでツルと葉を使って遊びました。
芋の葉
「先生見て。葉っぱ大きいね。」
「顔くらいあるよ。」
「虫に食べられてるみたい。」
芋のツル
ツルと葉を分けています。
芋のツル
「ツルと葉っぱたくさんあるな。」
芋のツル
子どもたちでツルと葉をきれいに分けました。

さつま芋のツルで作ったリース

芋のツルで作ったリース
葉を取ったさつま芋のツルを子どもたちで巻いてリースを作りました。
折り紙やリボン、どんぐりなどで飾り付けをしてとても可愛くできました。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 東新保育園
〒174-0074 東京都板橋区東新町二丁目43番5号
電話:03-3972-8040 ファクス:03-3972-8704
子ども家庭部 保育運営課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。