乳児ショートステイ事業
令和4年4月から子ども家庭総合支援センターが開所しました
乳児ショートステイの利用申込は子ども家庭総合支援センター内「子育てサポート」で行います。
令和4年3月末まで、子ども家庭支援センターで予約電話を受け付けていましたが、4月1日からは子ども家庭総合支援センター「子育てサポート」(電話5944-2381)で予約電話を受付ます。予約ができましたら利用申請書の提出をお願いします。
生後43日から2歳未満のお子さんをお預かりします。
ご家庭において、お子さんの養育が一時的に困難となり、他に養育できる方がいない場合に、施設(聖オディリアホーム乳児院)においてお預かりするショートステイ事業です。
詳しくは、下記添付ファイルの利用案内をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、ショートステイ事業につきましては、保護者の方が在宅のご家庭に対しては、家庭での養育が困難な場合を除き、利用を控えていただくよう引き続きお願いいたします。また、お子さんが通っている保育園等が休園になった場合の利用は原則受けられませんので、ご了承ください。
聖オディリアホーム乳児院施設内の職員や利用者が、新型コロナウイルスにり患した場合及び地域で感染が拡大している場合には、事業を一定期間中止とさせていただく場合があります。
利用申請書は郵送申請、電子申請ができます。
必ず、子育てサポートに電話して予約してください。原則、予約は利用日の7日前までにお願いいたします。予約がとれましたら、利用申請書の提出が必要です。下記のいずれかの方法があります。
1 子ども家庭総合支援センター子育てサポート窓口で「ショートステイ事業利用申請書」を記入してください。 利用日の4日前まで(土日・祝日・年末年始は日数に含みません)に記入してください。
2 下記に添付されている「ショートステイ事業利用申請書」をダウンロードして、申請書記入例を参考に記入し、申請者の本人確認資料(運転免許証・健康保険証・マイナンバーカードの写しなど)と一緒に子ども家庭総合支援センター子育てサポートまで郵送してください。郵送は利用の4日前まで(土日・祝日・年末年始は日数に含みません)に必ず届くように送ってください。ただし、郵便不着などの責任は負いかねますのであらかじめご承知おきください。
3 マイナポータルによる電子申請(マイナンバーカードがなくても申請できます)政府が運営するオンラインサービス、マイナポータル内の「ぴったりサービス」で電子申請ができます。利用の4日前まで(土日・祝日・年末年始は日数に含みません)に申請を行ってください。詳しくはマイナポータルホームページをご覧ください。
マイナポータルに関するお問い合わせ
マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
いずれの場合も申請者の「本人確認」を行います。「運転免許証・健康保険証・マイナンバーカード」など窓口申請の場合はご持参ください。郵送申請の場合はコピーを添付してください。ぴったりサービスの場合は画像を添付してください。
注:健康保険証は「記号・番号」をマスキングしてください。
注:マイナンバーカードは表面を添付してください。
注:ぴったりサービスで申請されて本人確認資料を添付していない場合は別途ご郵送いただく必要があります。

乳児ショートステイの養育に係る経費のお支払いに「すくすくカード」が使えます。
日帰りのみ、2枚必要です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭総合支援センター 支援課 管理・サービス調整係
〒173-0001 東京都板橋区本町24-17
電話:03-5944-2371 ファクス:03-5944-2376
子ども家庭総合支援センター 支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。