ファミリー・サポート・センター事業
ファミリー・サポート・センター事業について
地域活動への参加などでお子さんの保育ができないとき、保護者に代わって短時間の保育サービスや学校・保育園等の送迎を行う区民の主体的な子育て援助活動(育児の援助を行いたい区民と育児の援助を受けたい区民からなる会員制組織)を区が支援しています。
[1]利用会員になれるのは?
板橋区に住所を有する、出生から小学校6年生までのお子様を養育し、育児援助を希望する方です。
利用会員登録の前に下記の「ファミリー・サポート・センター事業のQ&A」を必ずご覧いただき、事業についてご理解ください。その上で登録してください。
[2]利用の対象となる児童は?
生後43日から12歳に達する最初の3月31日までに利用会員が登録した児童
[3]料金(子ども一人1時間当たり)
月曜日から金曜日の午前9時から午後5時 800円
上記以外の時間 900円
注:土曜日・日曜日・祝日及び12月29日から翌年1月3日は、全日900円
注:すくすくカードが1枚1時間でご利用になれます。ご利用の際は申込時にお伝えください。
[4]利用会員の登録と利用の方法 注:利用には利用会員の登録が必要です。
(1)窓口申請・郵送申請
- 窓口申請の場合 子ども家庭総合支援センター内「子育てサポート」、区役所保育サービス課、CAP’S児童館の窓口に申請書があります。
申請者の本人確認を行います。申請書に本人確認書類(「運転免許証・健康保険証・マイナンバーカードなど」の写し)を添付してください。
注:健康保険証は「記号・番号」をマスキングしてコピーしてください。
注:マイナンバーカードは表面をコピーしてください。
- 郵送申請の場合 添付ファイルから申請書がダウンロードできます。必要事項を記入し、本人確認書類を添えて、子育てサポート(〒173-0001 板橋区本町24-17)に郵送してください。
(2)マイナポータルによる電子申請(マイナンバーカードがなくても申請できます)
政府が運営するオンラインサービス、マイナポータル内の「ぴったりサービス」で電子申請ができます。
詳しくはマイナポータルホームページをご覧ください。
マイナポータルに関するお問い合わせ
マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
いずれの場合も申請者の「本人確認」を行います。電子申請の場合は「運転免許証・健康保険証・マイナンバー」などの画像を添付してください。
注:健康保険証は「記号・番号」をマスキングしてください。
注:マイナンバーカードは表面の画像を添付してください。
注:ぴったりサービスで申請されて本人確認資料を添付していない場合は別途ご郵送いただく必要があります。
お急ぎでファミリー・サポート・センター事業を利用したい場合は、申請されてから、子育てサポート電話5944-2381へご相談ください。
(3)登録完了
14日程度で登録手続きは完了し、会員証と、活動の注意事項などを記載した説明書『ファミリー・サポート利用会員のみなさまへ』が郵送されます。
(4)利用申込み
利用を希望する日時が決まったら、子育てサポートに電話(03-5944-2381)で申込みをします。
注:援助活動は保護者が不在時に行うことが原則です。しかし昨今、働き方改革の推進などにより、在宅勤務が拡がっています。在宅勤務などで保護者は在宅しているが、お子さんの保育ができない場合に援助活動を希望される場合は、子育てサポートへご相談ください。ただし、援助できない場合もありますので、あらかじめご承知おきください。
注:原則、援助会員1名に対し、児童1名の援助となります。兄弟姉妹に限り、援助会員の同意があれば児童2名の援助が可能な場合もありますので、子育てサポートへご相談ください。お断りする場合もありますので、あらかじめご承知おきください。
(5)事前打合せ
ファミリー・サポート・センターから援助会員を紹介され、利用前に事前打合せをします。
※事前打合せは有料です。
事前打ち合わせを行う時間が、月曜日から金曜日(平日)の午前9時から午後5時までの間であれば800円。この時間以外、土曜・日曜・祝日・年末年始(12月29日から1月3日まで)は900円。事前打ち合わせ後、援助会員都合でのキャンセルの場合は料金をお返しします。
(6)保育
ご近所の援助会員宅に子どもを預けたり、自宅に来てもらったりと保育場所は会員双方で決めます。保育園の送迎やちょっとした用事でも1時間から預けられます。
(7)その他
- すくすくカードが利用できます。1時間あたり利用券1枚が利用できます。
- 利用会員が利用申込み後、利用日の前日午後9時以降にキャンセルした場合、利用料の1時間分のキャンセル料がかかります。キャンセル料にすくすくカードは使えません。
- ファミリー・サポート・センター事業は、傷害保険に加入(区が保険料を負担)しています。
注:詳しくは添付ファイル「利用会員のみなさまへ」をご覧ください。
注:令和元年10月1日から実施されている幼児教育・保育無償化の対象事業にファミリー・サポート・センター事業の「預かり」及び「預かりを伴う送迎」が該当になっています。「保育の必要性が認定されている方」が認可外保育施設などや幼稚園の預かり保育(条件あり)を利用した際、償還払いの対象になる場合があります。
詳しくは幼児教育・保育無償化のページをご覧ください。
子ども家庭総合支援センターにて利用会員説明会を開催しています
<日程> 8月10日(木曜日)・10月16日(月曜日)
午後1時から1時間程度
11月以降の日程は、開催日が決まり次第、更新いたします。
<会場>板橋区子ども家庭総合支援センター 3階(板橋区本町24-17)
<対象>板橋区に住所を有する、出生から小学校6年生までのお子様を養育する方
<持ち物>本人確認ができるもの(運転免許証、マイナンバーカードなど)、筆記用具
<定員>10名 事前予約制
<予約・問>板橋区子ども家庭総合支援センター子育てサポート 電話5944-2381 午前9時から午後5時(土日・祝日・年末年始を除く)
[5]援助会員を募集中です
援助会員になれるのは、板橋区に住み育児援助活動に熱意のある20歳以上70歳未満の健康な方で、次のいずれかの資格を満たす方です。
- 平成27年4月1日以降に板橋区やその他の自治体が実施する「子育て支援員(者)養成講座」において、講義・実習を受講し、子育て支援に必要な知識を習得し、修了した方
- 令和4年度より板橋区子ども家庭総合支援センターが実施している援助会員養成講座を受講した方
- 医師、保健師、看護師、助産師、幼稚園教諭又は保育士の資格を有する方
注:活動内容は、援助会員の自宅や利用会員が指定する場所での一時保育、保育園などへの送迎です。
「今後の援助会員養成講座・説明会の予定」(要予約)
1 援助会員入会説明会&養成講座
(場所)子ども家庭総合支援センター(住所)板橋区本町24番17号
令和5年4月11日(火曜日)午前10時から午後3時30分
令和5年5月18日(木曜日)午前10時から午後3時30分
令和5年6月19日(月曜日)午前10時から午後3時30分
令和5年7月10日(月曜日)午前10時から午後3時30分
令和5年8月21日(月曜日)午前10時から午後3時30分
令和5年9月21日(木曜日)午前10時から午後3時30分
令和5年10月18日(水曜日)午前10時から午後3時30分
令和5年11月9日(木曜日)午前10時から午後3時30分
令和5年12月19日(火曜日)午前10時から午後3時30分
令和6年1月以降の日程は、開催日が決まり次第、更新いたします。
2 援助会員説明会
令和5年7月28日(金曜日)午前10時から午前11時30分
(場所) 高島平地域センター(住所)板橋区高島平3-12-28
令和5年9月11日(月曜日) 午後1時から午後2時30分
(場所) 板橋区子ども家庭総合支援センター (住所) 板橋区本町24‐17
10月以降の日程は、開催日が決まり次第、更新いたします。
3 援助会員養成講座
令和5年11月20日(月曜日)午前9時30分から午後12時30分
(場所) 板橋区子ども家庭総合支援センター (住所) 板橋区本町24‐17
12月以降の日程は、開催日が決まり次第、更新いたします。
【お申込み・お問い合わせ】子育てサポート電話5944-2381まで。
詳しくは添付のチラシをご覧ください。
- 援助会員説明会&養成講座(4月・5月・6月)のお知らせ (PDF 390.1KB)
- 援助会員説明会&養成講座(7月・8月・9月)のお知らせ (PDF 507.2KB)
- 援助会員説明会&養成講座(10月・11月・12月)のお知らせ (PDF 558.8KB)
- 援助会員説明会(7月)のお知らせ (PDF 516.8KB)
- 援助会員説明会(9月)のお知らせ (PDF 536.4KB)
- 援助会員養成講座(11月)のお知らせ (PDF 610.0KB)
ファミリー・サポートについてのお申込み・お問い合わせは
子ども家庭総合支援センター 子育てサポート
電話 03-5944-2381
ファクス 03-5944-2376
所在地 板橋区本町24番17号
添付ファイル
- 板橋区ファミリー・サポート・センター事業案内 (PDF 336.9KB)
- 板橋区ファミリー・サポート・センター事業入会申込み兼登録書 (PDF 85.7KB)
- 板橋区ファミリー・サポート・センター事業入会申込み兼登録書(里帰り出産用) (PDF 147.3KB)
- 板橋区ファミリー・サポート・センター事業入会申込み兼登録書記入例 (PDF 137.7KB)
- 板橋区ファミリー・サポート・センター事業入会申込み兼登録書(里帰り出産用記入例) (PDF 212.2KB)
- 利用会員のみなさまへ (PDF 1.7MB)
- 板橋区ファミリー・サポート・センター会則 (PDF 232.7KB)
- 板橋区ファミリー・サポート・センター会則別表 (PDF 103.6KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭総合支援センター 支援課
〒173-0001 東京都板橋区本町24-17
電話:03-5944-2371 ファクス:03-5944-2376
子ども家庭総合支援センター 支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。