母子・父子自立支援プログラム策定事業
プログラム策定員が、ひとり親の方の個々の状況・ニーズに沿ったプログラムを策定し、自立に向けてお手伝いします。就職・転職を考えている方、資格取得を目指したい方、今の生活状況を改善したい方はご相談ください。
対象者
区内に住むひとり親家庭のお父さん、お母さんで、次の要件のいずれかに該当している方です。
- 生活保護受給者を除く児童扶養手当受給者
- 配偶者からの暴力の被害者で、児童扶養手当の受給が見込まれる方
- 児童扶養手当受給者と同等の所得水準の方
- 児童扶養手当の受給が見込まれる方で、離婚前から母子・父子自立支援プログラム策定事業による支援が必要と区が認める方
支援内容
- 就職・転職に関する支援(区内3か所にあるハローワーク窓口(就労支援コーナー)の利用が可能です)
- 就労に結びつく技能習得や制度に関する助言
- ハローワークへの同行
- 就労以外の自立に向けた支援
事前予約が必要です
本事業の利用を希望する方は、<事前予約>が必要になります。
お近くの福祉課までお問い合わせください。
問い合わせ
各福祉課総合相談係
板橋区内には、3か所の福祉課があります。
お近くの福祉課がわからないときは、担当福祉課の検索 のページへどうぞ。
板橋福祉課総合相談係 電話03-3579-2322(〒173-0015 板橋区栄町36-1 グリーンホール3階)
赤塚福祉課総合相談係 電話03-3938-5126(〒175-0092 板橋区赤塚6-38-1)
志村福祉課総合相談係 電話03-3968-2331(〒174-0046 板橋区蓮根2-28-1)
ひとり親家庭住宅支援資金貸付事業(東京都社会福祉協議会)
東京都社会福祉協議会では、【ひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付事業】の一部として、区の行う母子・父子自立支援プログラム策定事業において、就職・転職を目標とするプログラムを策定した児童扶養手当受給者や所得が同等水準の方を対象に、家賃相当額の貸し付けを行う<住宅支援資金貸付事業>を行っています。
貸付金は上限4万円、12か月間です。一定の条件を満たすことで、返済が免除される場合もあります。
対象条件や返還免除の条件等、貸付に関する詳しい内容は、東京都社会福祉協議会のホームページでご確認ください。
申請方法
板橋区社会福祉協議会が貸付の申請窓口となります。
板橋区社会福祉協議会 電話:03-3964-0556
〒173-0004 板橋区板橋2-65-6 板橋区情報処理センター1階
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部(福祉事務所)板橋福祉課 総合相談係
〒173-0015 東京都板橋区栄町36番1号 グリーンホール
電話:03-3579-2322 ファクス:03-3579-5974
福祉部(福祉事務所)板橋福祉課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。
福祉部(福祉事務所)赤塚福祉課 総合相談係
〒175-0092 東京都板橋区赤塚六丁目38番1号
電話:03-3938-5126 ファクス:03-3938-5820
福祉部(福祉事務所)赤塚福祉課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。
福祉部(福祉事務所)志村福祉課 総合相談係
〒174-0046 東京都板橋区蓮根二丁目28番1号
電話:03-3968-2331 ファクス:03-3965-0180
福祉部(福祉事務所)志村福祉課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。