(仮称)板橋区子ども家庭総合支援センター(児童相談所)について
平成28年6月の児童福祉法改正により、特別区においても児童相談所の設置が可能となりました。
板橋区では、これまで区が担ってきた「子ども家庭支援センター」における身近な子育て相談の機能と東京都が担ってきた「児童相談所」の機能を併せ持つ「(仮称)板橋区子ども家庭総合支援センター」を設置することとし、令和4年度の開設に向けて現在準備を進めています。
「(仮称)板橋区子ども家庭総合支援センター」は、安心して子どもを産み育てることができ、すべての子どもが健やかに成長できるまちの実現に向け、子ども・保護者への相談体制を充実させるとともに、基礎的自治体である区の強みを活かし、関連機関と連携した切れ目のない一貫した支援を行っていきます。
これまでの経緯
平成29年5月には、「(仮称)板橋区子ども家庭総合支援センター」の基本方針、基本的な取り組み、施設概要などを定めた「(仮称)板橋区子ども家庭総合支援センター基本構想」を策定しました。
また、「基本構想」を踏まえ、平成30年5月に、施設内のエリアイメージや整備方針など、具体的な施設整備計画としての「(仮称)板橋区子ども家庭総合支援センター基本計画(中間のまとめ)」を策定し、同年9月に、有識者のご意見や児童相談所の今後に係る国や都の動向を踏まえ、一部修正を加えた「(仮称)板橋区子ども家庭総合支援センター基本計画」を策定しました。
平成31年2月からは、設置場所となる旧板橋第三小学校の校舎の一部などの解体工事に着工し、同年4月からは建物などの設計に着手しました。
今後は、令和2年度からの建設工事に向けて、準備を進めていきます。
年 月 | 内 容 |
---|---|
平成25年 12月 | 「板橋区児童相談所移管に係る検討会」の設置 |
平成28年 6月 | 児童福祉法改正 |
平成29年 5月 | 「(仮称)板橋区子ども家庭総合支援センター基本構想」の策定 |
平成30年 5月 | 「(仮称)板橋区子ども家庭総合支援センター基本計画(中間のまとめ)」の策定 |
平成30年 9月 | 「(仮称)板橋区子ども家庭総合支援センター基本計画」の策定 |
平成31年 2月 | 設置場所となる旧板橋第三小学校の校舎の一部などの解体工事に着工 |
平成31年 4月 | 建物などの実施設計(工事に着工するための詳細な図面の作成)に着手 |
令和 2年 3月 | 解体工事・実施設計の完了 |
- (仮称)板橋区子ども家庭総合支援センター基本構想 (PDF 1.0MB)
- (仮称)板橋区子ども家庭総合支援センター基本計画(中間のまとめ) (PDF 4.0MB)
- (仮称)板橋区子ども家庭総合支援センター基本計画 (PDF 4.4MB)
- (仮称)板橋区子ども家庭総合支援センター基本計画概要版 (PDF 927.6KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭総合支援センター 援助課
〒173-0001 東京都板橋区本町24-17
電話:03-5944-2374 ファクス:03-5944-2376
子ども家庭総合支援センター 援助課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。