本会議と委員会
区議会の意思は、本会議で決定されます。
しかし、膨大な量の案件をすべて本会議において審議して決定することは効率がよくありません。このため専門的立場から調査・研究、検討を行う機関として委員会を設け、審査等を付託しています。
各委員会では、付託された案件を審査し、審査結果について本会議に報告します。最終的な決定は本会議において行われます。
※付託とは、審査・調査等を依頼するという意味です
本会議場
ここで、議会の意思が最終決定されます。
本会議場には議員のほか、説明のために出席を求められた区長をはじめとする理事者の席が用意されています。
本会議は、年に4回(2月・6月・9月・11月)開会される「定例会」と、必要に応じて開会される「臨時会」があります。




委員会室
ここでは、付託された案件を専門的立場から調査・検討します。
委員会では、各委員から理事者に対する質問や意見が述べられ、付託された案件についての採否を決定します。
委員会には「常任委員会」と「特別委員会」があります。各議員は、それぞれ常任委員会と特別委員会の委員になっています。
その他、本会議や委員会の運営について調査検討を行っている「議会運営委員会」があります。




より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
区議会 事務局
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2704 ファクス:03-3579-2780
区議会 事務局へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。