リスクマネジメントによる業務改善の推進(内部統制)
1 内部統制とは
事務処理上のリスク(組織目標の達成を阻害する要因であり、発生が不確実なもの)を識別及び評価し、対応策を講じることで、事務の適正な執行を確保する取組を進めることです。
2 板橋区における取組
内部統制は新しい取組ではなく、事務を適正に進める中で必要な考え方であることから、これまでも、行政評価や個人情報などに関する取組を一定程度整備してきました。
板橋区では、現在の内部統制の仕組みを更に強化しながら業務改善を図るために、「リスクマネジメントによる業務改善の推進(内部統制)」によって、リスク評価シートを活用した自己評価の仕組みを令和3年度から開始します。
また、評価結果などについては、今後ホームページ上でも公開してまいります。
なお、板橋区では、取組の目的を分かりやすくするために、「内部統制」を「リスクマネジメントによる業務改善の推進(内部統制)」と表記しています。
3 板橋区リスクマネジメントに関する方針
「リスクマネジメントによる業務改善の推進(内部統制)」における組織的な取組の方向性を示すものとして、令和3年1月4日に方針を公表しました。
4 取組結果
- 令和5年度リスクマネジメントによる業務改善の推進(内部統制)について【概要】 (PDF 906.4KB)
- 令和5年度リスクマネジメントによる業務改善の推進(内部統制)について【本編】 (PDF 1.5MB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 経営改革推進課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2060 ファクス:03-3579-4211
政策経営部 経営改革推進課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。