基金運用におけるSDGs推進の取組について
板橋区は、SDGsの推進に積極的に取り組むことで、三側面(経済・社会・環境)の統合的な発展による「東京で一番住みたくなるまち」の実現をめざしています。
その一環として、基金運用においては、安全性や運用効率を確保しながら、長期運用が可能な資金の一部でSDGs債を購入しており、購入の際に原則として投資表明を行っています。
現在、SDGs債として外部評価を取得している保有債券は、添付ファイルのとおりです。
※SDGs債:調達資金がSDGsに貢献する事業に充当される債券です。調達資金の使途に応じ、グリーンボンド(環境債)、ソーシャルボンド(社会貢献債)、サステナビリティボンド(環境及び社会貢献債)などに分類されます。
添付ファイル
- 【令和6年10月】神奈川県が発行するソーシャルボンドの購入 (PDF 318.2KB)
- 【令和6年10月】首都高速道路株式会社が発行するソーシャルボンドの購入 (PDF 138.5KB)
- 【令和6年8月】西日本高速道路株式会社が発行するソーシャルボンドの購入 (PDF 127.9KB)
- 【令和6年6月】独立行政法人福祉医療機構が発行するソーシャルボンドの購入 (PDF 123.1KB)
- 【令和6年6月】独立行政法人都市再生機構が発行するサステナビリティボンドの購入 (PDF 125.8KB)
- 【令和6年5月】独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構が発行するサステナビリティボンドの購入 (PDF 143.4KB)
- 【令和6年5月】西日本高速道路株式会社が発行するソーシャルボンドの購入 (PDF 127.6KB)
- 【令和6年4月】東日本高速道路株式会社が発行するソーシャルボンドの購入 (PDF 128.5KB)
- 【令和5年8月】西日本高速道路株式会社が発行するソーシャルボンドの購入 (PDF 127.6KB)
- 【令和5年7月】西日本高速道路株式会社が発行するソーシャルボンドの購入 (PDF 127.9KB)
- 【令和5年6月】独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構が発行するソーシャルボンドの購入 (PDF 130.6KB)
- 【令和5年6月】独立行政法人都市再生機構が発行するサステナビリティボンドの購入 (PDF 126.0KB)
- 【令和5年6月】独立行政法人国際協力機構が発行するサステナビリティボンドの購入 (PDF 132.7KB)
- 【令和4年10月】長野県が発行するグリーンボンドの購入 (PDF 144.5KB)
- 【令和4年7月】東日本高速道路株式会社が発行するソーシャルボンドの購入 (PDF 129.0KB)
- 【令和4年6月】独立行政法人福祉医療機構が発行するソーシャルボンドの購入 (PDF 123.3KB)
- 【令和3年7月】東日本高速道路株式会社が発行するソーシャルボンドの購入 (PDF 107.3KB)
- 【令和3年6月】独立行政法人国際協力機構が発行するソーシャルボンドの購入 (PDF 111.5KB)
- 【令和3年5月】独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構が発行するサステナビリティボンドの購入 (PDF 124.2KB)
- 【令和2年4月】東日本高速道路株式会社が発行するソーシャルボンドの購入 (PDF 107.0KB)
- 【令和2年4月】独立行政法人住宅金融支援機構が発行するグリーンボンドの購入 (PDF 99.3KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
会計管理室
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2671 ファクス:03-3579-4154
会計 管理室へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。