家庭教育学級

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1012838  更新日 2023年4月1日

印刷大きな文字で印刷

家庭教育に関し、身近な相談先が少ない、情報過多により適切な情報の取捨選択が困難、家庭環境の多様化による学校生活への適応難といった、課題対応を支援するために教育委員会が実施している講座です。

子どもと保護者とのコミュニケーションを通して親子で一緒に考え、取り組むきっかけを提供することで、家庭における教育力の向上を支援します。

新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、機会や参加者を限定することなく、各家庭が自由に学ぶことができるよう、講座の配信を行っておりますので、ご自宅での学びにお役立てください。

配信中のコンテンツ

【最新】不登校に悩む保護者・お子様への『声掛けのヒント』

内容

  1. 自分の状態を整える(約14分)
  2. 声掛けの注意点(約10分)
  3. 事例紹介(約16分)
  4. 効果的な傾聴姿勢や声掛けの方法について(約18分)

 ※内容の一部に、民生・児童委員に向けた表現を含みます。

講師

カウンセラー 山内 玲子

配信期間

令和5年3月15日(水曜日)から令和6年3月14日(木曜日)まで

動画視聴後は、動画説明欄または以下のリンクからアンケートにご協力をお願いします。

(アンケートは1分程度で回答できます。)

「生きる力」を育む親子のコミュニケーション

内容

  1. 変化・多様化する社会で必要とされる「生きる力」(約15分)
  2. 子どものありのままを認め「自己肯定感」を高める(約16分)
  3. 「思春期」の特徴から留意したい幼少期からのコミュニケーション(約17分)
  4. 「Iメッセージ」が主体的に考えチャレンジする子どもを育む(約17分)

講師

一般社団法人 共生と共育ネットワーク 木村 尚文

配信期間

令和4年12月17日(土曜日)から令和5年12月16日(土曜日)まで

「信じて見守る!」は最強の子どもの支援

内容

  1. 子育てを楽しむために必要なこと ー怒りや辛さがあってもいいー (約15分)
  2. 子どもの心が育つ言葉がけ ー言葉が変わると子どもも変わるー (約10分)
  3. 言葉の力ペップトーク ー子どものやる気を出す言葉がけー (約15分)
  4. 子どもの笑顔が増える関わり方 ーコーチングは子育てに役立つー (約15分)

講師

一般社団法人 日本親子コーチング協会 黒木 教子 氏

過去の配信コンテンツ

正しく怖がるインターネット ~事例に学ぶ情報リテラシー~

内容

こんなこと、出来ますか?(約14分)

個人情報はなぜバレるのか(約16分)

炎上したらどうなる!?(約18分)

これで絶対に失敗しない!(約15分)

講師

グリー株式会社 小木曽 健 氏

配信期間

令和4年3月12日(土曜日)から令和5年3月31日(金曜日)まで

「親子の絆、子どもたちの笑顔」~心を豊かにするコミュニケーションと上手な心の守り方~

内容

  1. 「上手な心の守り方」
  2. 「家庭の空気づくりとコミュニケーションエラー防止」
  3. 「子供のサインを見逃さない ~心と心が通い合うコミュニケーション~」
  4. 「笑顔の輪を咲かせよう ~元気になるための小さなコツ~」

講師

株式会社エンパワーコミュニケーション 代表取締役 鎌田 敏 氏

配信期間

令和3年12月18日から令和4年2月20日まで

「子どもの権利とたたかない、怒鳴らない、子どもと向き合うヒント」

内容

「子どもへの体罰について法律はどう変わった?」

「なぜ、子どもをたたいたり、怒鳴ったりしてはいけない?」

「子どもの権利に根差した子どもとの向き合い方」

「たたかない、怒鳴らない子どもと向き合うヒント」

講師

公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン 岩井 さくら 氏

配信期間

令和3年3月13日から5月9日まで

問い合わせ先

地域教育力推進課青少年係
電話番号:03-3579-2488

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 地域教育力推進課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2619 ファクス:03-3579-2635
教育委員会事務局 地域教育力推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。