家庭教育学級

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1012838  更新日 2024年3月15日

印刷大きな文字で印刷

家庭教育に関し、身近な相談先が少ない、情報過多により適切な情報の取捨選択が困難、家庭環境の多様化による学校生活への適応難といった、課題対応を支援するために教育委員会が実施している講座です。

家庭内で保護者が子どもと接するにあたり、効果的なコミュニケーション方法や子どもの安全について、親子で一緒に考えることを内容とした動画を通じ、家庭における教育力の向上を支援します。

ご家庭での学びにお役立てください。

配信中のコンテンツ

【最新】子どもたちの安全なスマホ活用講座

内容

 1.子どもたちのスマホ利用の実態(約15分)

 2.親の悩み~スマホ依存、ネットでの出会い(約16分)

 3.金銭トラブルやネット犯罪、炎上などに巻き込まれないために(約19分)

 4.スマホのルール作りと安全設定(約17分)

講師

ITジャーナリスト・スマホ安全アドバイザー 鈴木 朋子 氏

配信期間

令和6年1月10日(水曜日)から令和7年5月31日(土曜日)まで

動画視聴後は、動画説明欄または以下のリンクからアンケートにご協力をお願いします。

(アンケートは1分程度で回答できます。)

「信じて見守る!」は最強の子どもの支援

内容

 1.子育てを楽しむために必要なこと ー怒りや辛さがあってもいいー (約15分)

 2.子どもの心が育つ言葉がけ ー言葉が変わると子どもも変わるー (約10分)

 3.言葉の力ペップトーク ー子どものやる気を出す言葉がけー (約15分)

 4.子どもの笑顔が増える関わり方 ーコーチングは子育てに役立つー (約15分)

講師

一般社団法人 日本親子コーチング協会 黒木 教子 氏

過去の配信コンテンツ

不登校に悩む保護者・お子様への『声掛けのヒント』

内容

 1.自分の状態を整える

 2.声掛けの注意点

 3.事例紹介

 4.効果的な傾聴姿勢や声掛けの方法について

講師

カウンセラー 山内 玲子 氏

配信期間

令和5年3月15日から令和6年3月14日まで

「生きる力」を育む親子のコミュニケーション

内容

 1.変化・多様化する社会で必要とされる「生きる力」

 2.子どものありのままを認め「自己肯定感」を高める

 3.「思春期」の特徴から留意したい幼少期からのコミュニケーション

 4.「Iメッセージ」が主体的に考えチャレンジする子どもを育む

講師

一般社団法人 共生と共育ネットワーク 木村 尚文 氏

配信期間

令和4年12月17日から令和5年12月16日まで

正しく怖がるインターネット ~事例に学ぶ情報リテラシー~

内容

 1.こんなこと、出来ますか?

 2.個人情報はなぜバレるのか

 3.炎上したらどうなる!?

 4.これで絶対に失敗しない!

講師

グリー株式会社 小木曽 健 氏

配信期間

令和4年3月12日から令和5年3月31日まで

「親子の絆、子どもたちの笑顔」~心を豊かにするコミュニケーションと上手な心の守り方~

内容

 1.上手な心の守り方

 2.家庭の空気づくりとコミュニケーションエラー防止

 3.子供のサインを見逃さない ~心と心が通い合うコミュニケーション~

 4.笑顔の輪を咲かせよう ~元気になるための小さなコツ~

講師

株式会社エンパワーコミュニケーション 代表取締役 鎌田 敏 氏

配信期間

令和3年12月18日から令和4年2月20日まで

「子どもの権利とたたかない、怒鳴らない、子どもと向き合うヒント」

内容

 1.子どもへの体罰について法律はどう変わった?

 2.なぜ、子どもをたたいたり、怒鳴ったりしてはいけない?

 3.子どもの権利に根差した子どもとの向き合い方

 4.たたかない、怒鳴らない子どもと向き合うヒント

講師

公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン 岩井 さくら 氏

配信期間

令和3年3月13日から5月9日まで

問い合わせ先

地域教育力推進課青少年係
電話番号:03-3579-2488

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 地域教育力推進課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2619 ファクス:03-3579-2635
教育委員会事務局 地域教育力推進課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。