家庭教育支援リーフレット
区教育委員会では、子どもたちがスマートフォン・タブレット・ゲーム端末を使うにあたり、「みんなで家庭会議! スマートフォン・タブレット・ゲーム端末で訪れる インターネット世界・メタバース空間の過ごし方」リーフレットを作成・配付しております。
考えるべき7つの分野を示したうえで、家庭での対話を促す質問を投げかけ、自分たちで考え、答えを見つけ、納得した家庭のルールを作ることに主眼を置いた構成にしています。例示に縛られることなく、7つの分野のことについて、広く、いつでも、何回でも話し合っていただき、お子様の安心・安全と無限の可能性を引き出してあげていただければ幸いです。
なお、このリーフレットは区内小学校児童(4年生から6年生まで)及び、中学校全生徒に配付しております。
また、リーフレットはページ下部の添付ファイルよりダウンロードすることができます。
考えること7つの分野
1.日常生活の中で
- スマートフォン等を1 日にどのくらい使いますか?
- その時間は長いと思いますか?短いと思いますか?
- その時間を使って何かチャレンジしてみたいことはありませんか?
2.友達とのかかわりの中で
- 友達から言われて、「いやだな」と感じる言葉は何ですか?
- なぜ「いやだな」と感じるのでしょうか?
- あなたが友達の立場なら、どうやって伝えますか?
3.ゲームで遊ぶなら
- 課金する場合は誰のお金で、金額はいくらまでにするのがいいですか?
- たくさん課金すると、どうなるでしょうか?
- そのお金は他にどのような使い道がありますか?
4.SNSで発信するなら
- 友達のSNS を見ていてどこにいるか分かったことはありますか?
- その投稿は、誰に見られるでしょうか?
- その人は、どんな目的で見ていると思いますか?
5.インターネットを通じたコミュニケーションで
- 会ったことがない人とメッセージなどのやり取りをしたことはありますか?
- その相手に、送ってはいけないものは何ですか?
- 相手の目的は何だと思いますか?
6.個人情報について
- 個人情報の流出にはどんなパターンがあるでしょうか?
7.法令違反について
- これって法令違反?
- ネットで拾った芸能人の画像をプロフィール写真に設定する
- SNS に友達と写った写真を勝手に投稿
- 嫌いな芸能人に向けて悪口を書き込む
問い合わせ先
教育委員会事務局地域教育力推進課青少年係
電話:03-3579-2488
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 地域教育力推進課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2619 ファクス:03-3579-2635
教育委員会事務局 地域教育力推進課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。