教育広報「教育の板橋」(テキスト版)第106号 4面
教育広報 教育の板橋 2021年9月6日号 第4面です
生涯学習施設のご案内
区内には図書館をはじめ、様々な社会教育施設があります。その一部をご紹介します。
教育科学館のプラネタリウム
教育科学館は、中央図書館から歩いてすぐの所にあります。
当館のプラネタリウムは昔ながらの光学式プラネタリウムで開館から数えて、34年目を迎えます。モリソン型と呼ばれる形で恒星原版とレンズを使用して星を投影します。映し出す恒星数は6.5等星までの約8,500個。肉眼で見ることができる星空を忠実に再現しています。
ドームは、空を360度見渡せる水平型を採用し、場内の床はほぼ平らですが、一部傾斜と段差があります。
満天の美しい星空を眺めるのはもちろん、迫力ある投影機を近くで見られるのも、当館のプラネタリウムの楽しみ方のひとつです。
- 秋からの番組紹介
お子さんから大人まで、楽しんでいただける新しいプラネタリウム番組が10月よりスタートします。前半は科学指導員による、易しい星空解説、後半はプラネタリウム番組が楽しめる投影となっています。
10月1日からの土日祝日 投影
午前11時30分から午後0時15分 はなかっぱ
午後1時30分から午後2時15分 ノーマン・ザ・スノーマン~流れ星のふる夜に~
感染防止のため、席数を減らし、間隔を空けての着席となります。入館の際はマスクの着用をお願いします。
- インターネット予約が便利です
プラネタリウムをはじめ、土日祝の科学展示室や不定期開催のサイエンスフェスタは完全予約制になりますので、インターネット予約システム、または電話予約をご利用ください。
新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、中止になる場合がありますので、ご来館の際は当館ホームページで開館状況などをご確認ください。
インターネット予約システムURL https://itbs-sem-yoyaku.revn.jp/
教育科学館ホームページURL http://www.itbs-sem.jp
問い合わせ
教育科学館 電話03-3559-6561
新中央図書館をご利用ください!
3月にオープンした新中央図書館は開館後多くの方にご利用いただいています。1階から3階にかけてお子さまから大人まで幅広い世代の方、それぞれの目的に応じてご利用いただける空間になっています。
<2階ティーンズコーナーの紹介>
中央図書館の2階にはティーンズ向けの本や学習ができる場所を用意しています。
◆どんな本があるの?
ティーンズ向けに文学や知識の本が4000冊以上あり、ファッション・スポーツなどの雑誌もあります。
◆勉強はできるの?
ティーンズルームには、レイアウトを変えられる机があり、グループ学習ができます。
3階には、静かに勉強できる学習ルーム(申し込み制)もあります。
◆どんな展示をしているの?
月替わりに、ティーンズが作成した本を紹介するポップの展示や読書の支えになるような企画展示などをしています。
◆Wi-Fiはあるの?
館内Wi-Fiがあります。また、区立小中学生に配付しているパソコンが接続できる専用Wi-Fiも使えます。
さわってわかる凸凹とびだす板橋マップ
板橋区を横から見たことありますか?
板橋区内で活動するグループ「ひらめきドア」様より中央図書館へ寄贈された、見てさわって調べて学べる「とびだす板橋マップ」(凹凸のある立体地図)が、中央図書館1階児童コーナー「ちしきの森」に展示されています。自分の家や学校がマップのどこにあるのか、中央図書館にお越しの際はぜひ見て・さわって・確かめてください。
問い合わせ
中央図書館 電話番号03-6281-0291
まなぽーと(生涯学習センター)の中高生・若者支援の施設や事業を紹介します!
生涯学習センターでは、中高生・若者支援の施設や事業があります。
i-youth(中高生・若者支援スペース)の紹介
・学習スペースを利用して勉強ができます。参考書や書籍もあります。
・ダンスや卓球などの軽スポーツ、ピアノ演奏などができます。
・一人で過ごしたり、友だちと談話をしたりすることができます。漫画もあります。
i-youthの主な部屋とできること
- 大原
ライブラリー(自習・図書の閲覧)、スタジオ(軽スポーツ・ダンス・ピアノ演奏)、カフェコーナー(懇談・ピアノ演奏) - 成増
交流ラウンジ(自習・図書の閲覧)、スタジオ(軽スポーツ・ダンス・ピアノ演奏)、オープンルーム(懇談・ピアノ演奏)、ユースコーナー(懇談)
若者を対象とした主な事業
- 大原
心とからだについて話せる場、畑での野菜作り、壁面を利用したアート、ボードゲーム・卓球・ピアノ大会、オンラインによる海外の中高生との交流などを行っています。 - 成増
クラフトやダンス、動画やSNSなどの講座、地域の地形や文化を活かした活動、何でも話せる語り場、卓球大会などのイベントを行っています。 - 両センター合同事業
2022年3月26日(土曜日)に文化会館大ホールでi-youthダンスフェスタを開催する予定です。i-youthを利用している人を中心に、希望者で企画・運営を始めていきます。若い皆さんの出演、イベントの企画・運営、どちらの参加も大歓迎!お気軽にお問い合わせください!!
問い合わせ
大原生涯学習センター 電話番号03-3969-0401
成増生涯学習センター 電話番号03-3975-9706
教育に関する広報紙
教育広報「教育の板橋」は1・4・9月に発行しております。また、奇数月には、「いたばし教育チャンネル」を発行し、教育委員会が行っている事業等について情報発信しております。区ホームページでご覧いただけます。
問い合わせ
教育総務課庶務係 電話番号03-3579-2603
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育総務課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2603 ファクス:03-3579-4214
教育委員会事務局 教育総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。