教育広報「教育の板橋」(テキスト版)第116号 3面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1055926  更新日 2025年1月16日

印刷大きな文字で印刷

広報いたばし2025年1月15日教育号 第3面です

令和6年度「板橋区読書感想文コンクール」及び「板橋区図書館を使った調べる学習コンクール」を実施しました

区教育委員会では、今年度も「読書感想文コンクール」及び「図書館を使った調べる学習コンクール」を実施し、区立の小・中学校から読書感想文17,287点、調べる学習1,589点のご応募をいただきました。
 「図書館を使った調べる学習コンクール」について、最優秀賞・優秀賞のレプリカを2月7日(金曜日)から12日(水曜日)まで、中央図書館2階多目的ルームで展示予定です。
注:2月10日(月曜日)は休館日です。

読書感想文コンクール

特選・小学校の部

学 校 名

学 年

氏 名

板橋第第十小学校

2年

岩下 晃太

蓮根第二小学校

2年

町田 歩実

板橋第六学校

2年

佐藤 雫

高島第二小学校

2年

野原 圭

高島第六小学校

3年

佐藤 穂実

板橋第四小学校

3年

安野 歩理

徳丸小学校

3年

蒲原 早紀

成増小学校

3年

小野寺 尊

板橋第八小学校

4年

佐藤 葵

弥生小学校

4年

田中 陽之

北野小学校

4年

鈴木 結乃

志村坂下小学校

4年

源 理臣

赤塚小学校

5年

谷中 遥真

新河岸小学校

5年

宮崎 笑実

志村第四小学校

5年

田村 奏空

板橋第十小学校

5年

齋藤 陽

舟渡小学校

6年

岩田 ののか

志村第一小学校

6年

星川 大樹

紅梅小学校

6年

浅野 新奈

加賀小学校

6年

木村 誠之佑

成増小学校

6年

吉本 明日美

特選・中学生の部

学 校 名

学年

氏 名

志村第五中学校

8年

井上 春

志村第五中学校

9年

松山 琴葉

上板橋第二中学校

9年

越田 咲希

上板橋第三中学校

8年

菊池 瞳子

高島第三中学校

9年

土井 心晴

 

図書館を使った調べる学習コンクール

小学校低学年の部

 

学 校 名

学 年

氏 名

最優秀賞

常盤台小学校

2年

小川 遥久

 

優秀賞

北野小学校

2年

會川 琴未

板橋第一小学校

2年

加藤 杏奈

常盤台小学校

1年

吉野 碧

小学校中学年の部

 

学 校 名

学 年

氏 名

最優秀賞

志村坂下小学校

3年

伊平 大祐

 

優秀賞

金沢小学校

3年

打矢 真之

板橋第四小学校

3年

佐野 至

常盤台小学校

4年

添田 孝祐

小学校高学年の部

 

学 校 名

学年

氏 名

最優秀賞

高島第三小学校

5年

福井 彩葵

優秀賞

常盤台小学校

6年

赤平 瑞樹

金沢小学校

5年

福島 颯大

注:ほか匿名希望の優秀賞1名あり

 

 

学 校 名

学 年

氏 名

優秀賞

上板橋第三中学校

7年

鈴木 愛実

注:板橋区では、小中一貫教育を推進しているため、区立中学の学年を7から9年生と表記しています。

問い合わせ

中央図書館図書館ボローニャ絵本係 電話番号03‐6281‐0560

中学生の「税についての作文」

入選作品が決まりました

 全国納税貯蓄組合連合会と国税庁が主催する、第58回中学生の「税についての作文」に区内中学校から、2,599点のご応募をいただきました。入選作品が決まりましたのでお知らせします。区長賞・教育長賞については、12月5日に表彰式を行い、同作品については板橋区のホームページに掲載しています。また、作品集を区立図書館でご覧いただけます。

学校名

学年

氏名

題名

西台中学校

9

山内 凜音

税金に込められたメッセージ

区 長 賞

板橋第三中学校

9

齋木 真之介

税からうまれる水道水

教 育 長 賞

赤塚第二中学校

8

丸山 心由宇

私たちに託された未来

全国納税貯蓄組合連合会会長賞

志村第三中学校

9

松原 秀翔

将来、納税者の一人となるために

東京国税局長賞

高島第三中学校

9

西田 拓樹

災害復興の後押し

東京国税局管内納税貯蓄組合連合会会長賞

東京家政大学附属女子中学校

3

樋口 千夏

何のため? 誰のため?

志村第四中学校

9

宮内 心

助け合いの輪

東京国税局管内納税貯蓄組合連合会優秀賞

志村第三中学校

9

仲村渠 心結

実は身近にある税金の行方

東京納税貯蓄組合総連合会会長賞

上板橋第二中学校

9

織田 伊吹

税金の意義

志村第一中学校

9

齋藤 優空

豊かな暮らしを支える税金

板橋税務署長賞

赤塚第二中学校

8

市村 美心乃

助け合う社会

上板橋第二中学校

9

杉原 茉優

くらしと税

板橋都税事務所長賞

赤塚第二中学校

8

永田 莉子

海難事故からみる税金の重要性について

板橋納税貯蓄組合連合会会長賞

板橋第三中学校

9

近藤 優月

ゴルフ場利用税を払う意味

板橋納税貯蓄組合連合会優秀賞

志村第一中学校

9

齋藤 輝

災害復旧と税

志村第四中学校

9

小倉 惇寛

税とは何か

志村第四中学校

9

上條 カレン

私たちの生活に関わる税

志村第四中学校

9

猿山 永真

税金は投資

志村第五中学校

9

YUAN EI SAN

税金がつくるあげる社会

志村第五中学校

9

依田 来海

税と年貢

西台中学校

9

三枝 玲次郎

教育に使われている税金

上板橋第二中学校

9

関 瑠莉奈

自分も誰かのために

桜川中学校

9

宮下 七花

自然を守り、つなげる税

赤塚第一中学校

9

梅田 玲奈

未来と夢を結ぶ税金

赤塚第二中学校

8

松崎 裕太

税とつくる明るい未来

赤塚第三中学校

9

齊藤 花

納税による人助け

赤塚第三中学校

9

久松 澪

私たちにとって大切な税

日本大学豊山女子中学校

3

松下 早希

税は悪いことなのか

淑徳中学校

3

賀来 心夏

それに、支えられて


 

問い合わせ

納税課庶務・収納係 電話3579‐2133

教育広報への意見を募集します

 より良い広報紙作成のため、みなさんからのご意見・ご提案を募集します。
提出方法 郵送・ファクス・Eメール 問い合わせ 教育総務課庶務係(郵便番号173-8501)
電話3579‐2603 ファクス3579‐4214 Eメールkyosho@city.itabashi.tokyo.jp

問い合わせ

教育総務課庶務係 電話番号03-3579-2603

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 教育総務課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2603 ファクス:03-3579-4214
教育委員会事務局 教育総務課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。