ハブラシリサイクル
ハブラシの拠点回収は引き続き行います!
プラスチックの分別回収の実施に伴い、紙パック・乾電池・食品用トレイ・ボトルの拠点回収は、令和7年3月18日(火曜日)の回収をもって終了となりますが、ハブラシの拠点回収は引き続き行いますので、これまでと同様にご協力よろしくお願いします。
また、回収するハブラシの量も増加傾向が続いており、今後も取組みの更なる周知・拡大に努めてまいります。
回収したハブラシから作った手鏡を配布しています


令和4年8月から開始した「ハブラシリサイクル事業」について、回収したハブラシから手鏡をつくりました。ご協力いただいた皆さまありがとうございました。
作成した手鏡は、資源循環推進課が出店する区主催のイベント等で配布しています。
お口の健康のために使うハブラシ。そのハブラシから生まれ変わった手鏡を使って口腔内をチェックし、健康づくりをはじめてみてください。
ハブラシリサイクルの連携協定を締結
板橋区とライオン株式会社及びタカプラリサイクル株式会社(現:髙六商事株式会社)は、プラスチック資源の再生利用を目的として、令和4年8月8日に事業連携協定を締結しました。この協定に基づいて、使用済みハブラシの回収事業を開始し、区内の児童館・図書館などの公共施設や、地元の商店街の店舗に回収ボックスを設置しています。
ハブラシを回収しています

(排出時のお願い)
回収対象ハブラシをボックスに入れてください。
ハブラシのみを回収ボックスへお入れください。
*輪ゴムやビニール袋は入れないでください。
目につく汚れはとってください。
回収できるハブラシ
ご家庭で使用したプラスチック製のハブラシ(メーカー不問、掃除に使用したものも可)
回収できないハブラシ
電動ハブラシ(本体付替ブラシ)、歯間ブラシ、デンタルフロス、天然毛のハブラシなど
回収ボックス設置場所
区内の児童館及び図書館などの公共施設、並びに商店街の店舗に設置しています。(詳しくは下記の添付ファイルをご覧ください。)
*以下の3か所に回収ボックスを新規設置しました。ご協力よろしくお願いします。
・板橋西清掃事務所(板橋区徳丸1-16-1))
・富士見地域センター(板橋区富士見町3-1)
・仲町ふれあい館(板橋区仲町20-5)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
資源環境部 資源循環推進課 資源循環協働係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2258 ファクス:03-3579-2249
資源環境部 資源循環推進課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。