普通徴収(個人で納める方)
納付書による納付
窓口での納付
下記窓口に納付書を持参して納付することができます。
また、納付書を破損や紛失した場合は、板橋区役所および板橋区各区民事務所にて納付書の再発行を行い、納付することも可能です。
板橋区役所 納税課(本庁舎北館 11番窓口)
- 平日(月曜日から金曜日。ただし、祝日と年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く)
- 午前8時30分から午後5時まで
- 「毎週火曜日(祝日を除く)の夜間」及び「毎月第2日曜日」、「3月の最終日曜日」、「4月の第1日曜日」は「納付・相談窓口」を開いています。
- 休日・夜間サービスの詳細については「休日(夜間)納付・相談窓口について」をご覧ください。
板橋区各区民事務所
- 平日(月曜日から金曜日。ただし、祝日と年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く)
- 午前8時30分から午後5時まで
- 納付に関する相談は「区民事務所」では行っておりません。「板橋区役所 納税課」まで直接ご相談ください。
- 区民事務所の場所など詳細については「区民事務所について」をご覧ください。
※ 地域センターでは取り扱っておりません。
板橋区指定金融機関・特別区公金収納取扱店(銀行・信用金庫など)
東京都、山梨県および関東各県所在のゆうちょ銀行・郵便局
- 支払いが可能な板橋区指定金融機関、特別区公金収納取扱店については、「公金納付場所」内の「東京都・特別区指定金融機関等一覧」をご覧ください。
コンビニエンスストア
- 納付書のうち、「CVS収納用(または、コンビニ収納用)」欄に「バーコード」が印字されているものについては、コンビニエンスストアにて支払いが可能です。
- 対応可能なコンビニチェーンなど、詳細については「区税、保険料はコンビニエンスストアで納付できます」をご覧ください。
窓口以外での納付(スマートフォンアプリ)
モバイルレジアプリ(モバイルバンキング、クレジットカード)
- 「モバイルレジアプリ」を利用して、納付書の「CVS収納用(または、コンビニ収納用)」欄にある「バーコード」をスマートフォンのカメラで読み込むことにより、「モバイルバンキング」や「クレジットカード」にて納付することができます。
- 利用できるカードブランドなど、詳細については「区税・保険料はモバイルバンキング・クレジットカードで納付できます(モバイルレジ)」をご覧ください。
各種電子マネーアプリ(電子マネー)
- スマートフォンの各電子マネーの専用アプリを利用して、納付書の「CVS収納用(または、コンビニ収納用)」欄にある「バーコード」をスマートフォンのカメラで読み込むことにより、各アプリに対応した電子マネーでの納付が可能です。
- ご利用可能な電子マネーなどの詳細については「区税・保険料は電子マネーで納付できます(電子マネーアプリ)」をご覧ください。
口座振替(自動払込)
- 金融機関に預貯金のある方は、口座振替(自動払込)をご利用いただけます。
- 申し込み方法など詳細については「特別区民税・都民税・森林環境税の口座振替のご案内」をご覧ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 納税課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2133 ファクス:03-3579-4157
総務部 納税課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。