区税・保険料は電子マネーで納付できます(電子マネーアプリ)
板橋区の区税や保険料は、スマートフォンの各電子マネーの専用アプリを使い、納付書のバーコードを読み込むことにより、電子マネー(LINE Pay,PayPay,au PAY,d払い,J-Coin Pay,楽天ペイ)を利用した納付が可能です。
- 「楽天ペイ」ホームページ【2024年4月1日から利用開始】(外部リンク)
- 「au PAY」ホームページ(外部リンク)
- 「d払い」ホームページ(外部リンク)
- 「J-Coin PAY」ホームページ(外部リンク)
- 「LINE Pay」ホームページ(外部リンク)
- 「PayPay」ホームページ(外部リンク)
対象となる税金・保険料の種類
- 特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収分)
- 軽自動車税(種別割)
- 国民健康保険料
- 介護保険料
- 後期高齢者医療保険料
必要なもの
- 納付書(左下にバーコードが印字されているもの)
- 「各電子マネーの専用アプリ」が利用可能なスマートフォン
お取扱いできない納付書
- 「各電子マネーの専用アプリ」でお取り扱いできる納付書には、納付書の左下部分にバーコードが印字されています。
バーコードが印字されていない納付書、バーコードが読み取れない納付書はご利用できません。 - 金額が30万円を超える納付書は、お取り扱いできません。
- 納付書に記載されている納付期限を過ぎると、お取り扱いできない場合がありますので、期限までに納付してください。期限までに納付できない場合は、必ず下記の問い合わせ先までご連絡をお願いします。
注意事項
領収証書・納税証明書について
板橋区からは、領収証書は発行しません。
領収証書が必要な方、納付後すぐ(およそ3週間以内)に納税証明書が必要な方は、納付書裏面に記載の納付窓口で現金にてお支払いください。
軽自動車税(種別割)車検用納税証明書が至急必要な方
軽自動車税納税証明書(継続検査用)が付いた納付書をお持ちの場合
納付書裏面に記載の「モバイルレジ(モバイルバンキング・クレジットカード)」および「各電子マネーの専用アプリ」以外の納付窓口にて現金でお支払いのうえ、領収印が押印された軽自動車税納税証明書(継続検査用)をご使用ください。
(注)過年度滞納分がある場合は、納付書付属の軽自動車税納税証明書(継続検査用)は使用できません。板橋区役所および各区民事務所の窓口にて過年度滞納分を含めて現金にてお支払いのうえ、納税証明書の交付申請をしてください。
軽自動車税納税証明書(継続検査用)が付いていない納付書をお持ちの場合
板橋区役所および各区民事務所の窓口にて現金にてお支払いのうえ、納税証明書の交付申請をしてください。
手数料について
お支払い手数料は無料です。
ただし、インターネットなどの使用料・通信費などについては、お客様のご負担となります。
お問い合わせ先(税目・料金別)
お支払いの種目 |
お問い合わせ先 |
電話番号 |
---|---|---|
特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収分) | 総務部 納税課 | 03-3579-2133 |
軽自動車税(種別割) | ||
国民健康保険料 | 健康生きがい部 国保年金課 | 03-3579-2409 |
介護保険料 | 健康生きがい部 介護保険課 | 03-3579-2359 |
後期高齢者医療保険料 | 健康生きがい部 後期高齢医療制度課 |
03-3579-2327 |
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 納税課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2133 ファクス:03-3579-4157
総務部 納税課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。