江戸に長崎がやってきた! 長崎版画と異国の面影Nagasaki Prints and Visions of Foreign Lands

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号4000045  更新日 2020年1月28日

印刷大きな文字で印刷

チラシ:江戸に長崎がやってきた!

会期
2017年2月25日(土曜日)~3月26日(日曜日)
開館時間
午前9時30分~午後5時
(入館は午後4時30分まで)
休館日
月曜日
(但し3月20日は祝日のため開館し、翌日休館)
観覧料
一般650円、高校・大学生450円、小・中学生200円
*土曜日は小中高校生は無料で観覧できます
*20名以上団体・65歳以上・障がい者割引あり(要証明書)
主催
板橋区立美術館、読売新聞社、美術館連絡協議会
協賛
ライオン、大日本印刷、損保ジャパン日本興亜
特別協力
神戸市立博物館、長崎歴史文化博物館

祝砲を放ちながら長崎港に入港するオランダ船や唐船、ギヤマンの杯や肉料理が並ぶ出島商館員の食卓など、海外との貿易都市である長崎に材を求め、異国趣味に溢れた町の雰囲気を伝える版画があります。江戸中期から100年以上もの間、長崎で版行され、主に土産物として親しまれた「長崎版画」です。
市中にあった複数の版元が、制作から販売まで一貫して手掛けたこれらの版画には、作者の署名どころか、版元名すらないこともしばしばでした。実態は謎に包まれていますが、西洋画法に秀でた荒木如元や川原慶賀、舶来画を鑑定・模写する唐絵目利まで様々な画人が関わったと推測されています。また、版元・大和屋に入婿した磯野文斎のように、合羽摺を主とした長崎版画の世界に、江戸仕込みの本格的な多色摺で挑み、洗練された作品を世に送り出した絵師もいました。
本展覧会は、長崎版画の源流とされる蘇州版画や、その影響が色濃い初期作品から、報道性を盛り込んだ幕末の作品まで約100点により、長崎版画の多彩な魅力を紹介する近年にはない試みです。さらに、長崎で描かれた異国の面影を感じさせる肉筆作品約30点も展示し、長崎版画を取り巻く諸相を探ります。

作品1
針屋版「大清人」
(神戸市立博物館)
作品2
大和屋版「阿蘭陀船入津ノ図」
(長崎歴史文化博物館)

作品3
大和屋版「唐土婦人納涼の図」
(神戸市立博物館)
作品4
文錦堂版「阿蘭陀人」
(長崎歴史文化博物館)

作品5
大和屋版「唐館書房之図」
(長崎歴史文化博物館)
作品6
版元無記「阿蘭陀人図」
(長崎歴史文化博物館)

作品7
文錦堂版「三ヶ国人物之図」
(長崎歴史文化博物館)
作品8
大和屋版「長崎八景 立山秋月」
(神戸市立博物館)

作品9-1
谷鵬紫溟「唐蘭風俗図屏風」(福岡市博物館)

作品9-2


作品10
大和屋版「阿蘭陀婦人の図」
(長崎歴史文化博物館)
作品11
川原慶賀「長崎蘭館饗宴図」(個人蔵)

関連イベント

講演会

いずれも当館講義室にて午後2時00分~午後3時30分、聴講無料、先着100名

  • 3月11日(土曜日)「長崎版画と異国趣味」
    講師:成澤勝嗣氏(早稲田大学文学学術院 教授)
    終了しました
  • 3月18日(土曜日)「出島の暮らしと描かれたオランダ人」
    講師:松井洋子氏(東京大学史料編纂所 教授)
    終了しました
  • 3月20日(月曜日・祝日)「長崎版画入門」
    講師:植松有希(当館学芸員)
    終了しました

担当学芸員によるスライドトーク

いずれも当館講義室にて午後2時00分~午後3時00分、聴講無料、先着100名
2月26日(日曜日)、3月12日(日曜日)終了しました
※2月26日(日曜日)は都合により、急遽中止になりました。代替日として3月19日(日曜日)午後2時00分からスライドトークを行います。

ワークショップ ひよこ・たぬきアトリエ

3歳~小学生のお子さんとその保護者向けに、版画に関するワークショップを行います。
詳細は以下のページをご覧ください。

※3月4日(土曜日)・5日(日曜日)は、美術館に隣接する赤塚溜池公園で「赤塚梅まつり」が開催されます。正面玄関近くに舞台コーナーが設けられ、太鼓が演奏されるなど、かなり賑やかになります。静かな環境で展覧会をご覧になりたい場合は、別の日のご来館をお勧めします。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

板橋区立美術館
〒175-0092 東京都板橋区赤塚5-34-27
電話:03-3979-3251 ファクス:03-3979-3252
区民文化部 文化・国際交流課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。