江戸文化シリーズ No.28「我ら明清親衛隊」 大江戸に潜む中国ファン達の群像

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号4000076  更新日 2020年1月28日

印刷大きな文字で印刷

チラシ:「我ら明清親衛隊」大江戸に潜む中国ファン達の群像

日本の美術は、歴史的に中国美術の影響を受けながら成立してきました。18世紀半ば、江戸時代半ばを過ぎると、中国から長崎を経由して大江戸に流入した明清(みんしん)の美術・文化が画家たちを改めて刺激し、新たな美術上の潮流を生みだします。その新潮流が、江戸に本格的な民間画壇を成立させる要因の一つとなりました。

庶民向けの浮世絵版画の世界では、西洋の遠近法を取り入れた蘇州版画(そしゅうはんが)の風景表現により、遠近を強調した浮絵(うきえ)の発生が促されたと考えられます。ついで清の絵師・沈南蘋(しんなんぴん)が長崎に来舶し、これまでにない写実的な花鳥図を精緻な彩色で描いたことで、後に南蘋派(なんぴんは)と呼ばれる画風が江戸で大流行します。ここに版画ではなく肉筆画を主流とする民間画工が登場したのです。南蘋派の影響の大きさは、狩野派にも沈南蘋の作品を模写した例が見られることや、武家の藩主にも自ら南蘋風の絵を描くものが現れたことからもうかがわれます。さらに谷文晁とその一門は、明清の絵画を咀嚼し、江戸の好みに合わせた表現を模索しました。

本展では、明清の美術に影響を受けて熱中した当時の様相を探り、いかに多くの絵師たちが中国美術に憧れていたかを概観します。江戸における明清絵画の親衛隊たちの知られざる活躍をご覧ください。

会期
2012年12月1日(土曜日)~2013年1月6日(日曜日)
※12月17日に展示替えを行います
開館時間
午前9時30分~午後5時00分(入館は午後4時30分まで)
休館日
月曜日(但し12月24日は開館し、12月25日は休館)、年末年始(12月29日~1月3日)
観覧料

一般600円
高・大生400円
小・中学生150円

20名以上団体割引、65歳以上高齢者割引、身障者割引あり。毎週土曜日は、小・中・高校生は無料で観覧できます。

主催
板橋区立美術館

期間中展示替えあり

出品リスト(PDF)は以下の添付ファイルをご覧ください。

作品1
田中益信「玉取り竜宮のてい」(全期間展示)神戸市立博物館蔵

作品2
黒川亀玉「白梅黄鳥図」
(前期展示)
作品3
渡辺玄対「柳に翡翠図」
(前期展示)
板橋区立美術館蔵
作品4
戸田忠翰「白鸚鵡図」
(全期間展示)

作品5
宋紫石「清影搖風図屏風」(全期間展示)

follow me!

古美術展Twitterアカウント

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

板橋区立美術館
〒175-0092 東京都板橋区赤塚5-34-27
電話:03-3979-3251 ファクス:03-3979-3252
区民文化部 文化・国際交流課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。