ようこそ板橋区立美術館へ 近現代寄贈作品お披露目展
板橋区立美術館では、新規に収蔵された作品は「新収蔵作品展」として皆さまにお披露目をしていましたが、平成6年を最後に、開催する機会を得ることができなくなっていました。しかし、その間も収集活動は継続しており、ご寄贈を中心に100点以上の作品が新たにコレクションに加わりました。
今回は、10数年ぶりに“お披露目展”を開催し、平成9年~17年度に収蔵された近現代作品を一堂にご紹介します。
- 会期
- 2006年8月19日(土曜日)~9月18日(祝日)
- 開館時間
- 午前9時30分から午後5時00分(入館は午後4時30分まで)
- 休館日
- 月曜日
ただし9月18日(祝日)は開館します - 観覧料
- 無料

飛べない天使(さぎ)

汝煙となるなかれ

白晝
No. | 作品名 |
作家名 |
寄贈者 (敬称略) |
制作年 | 技法 | 寸法(cm) |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | INNER SCAPE 1994: MANIFESTATION (顕現) |
内海信彦 | 内海信彦 | 1994年 | ジェッソ・アクリル | (各)120×89 3枚パネル |
2 | 朝富士 | 榎倉省吾 | 黄田禎子 | 1930年 | 油彩・キャンバス | 27.4×41.1 |
3 | 選炭婦 | 榎倉省吾 | 黄田禎子 | 1944年 | 油彩・紙 | 38.0×29.6 |
4 | タンクのある風景 | 尾内健治 | 尾内直人 | 1955年 | 油彩・キャンバス | 66.0×92.0 |
5 | 土のことば(人々の有) | 大石千秋 | 大石正子 | 1997年 | アクリル・油彩・石粉・板 | 180.0×170.0 |
6 | 土のことば(一) | 大石千秋 | 大石正子 | 1995年 | アクリル・油彩・石粉・板 | 160.0×130.0 |
7 | 公園風景 | 大澤海蔵 | 大澤きよ | 1937年 | 油彩・キャンバス | 91.1×116.2 |
8 | 室内 | 大澤海蔵 | 大澤きよ | 1937年頃 | 油彩・キャンバス | 146.3×194.4 |
9 | 室内 | 大澤海蔵 | 大澤きよ | 1948年 | 油彩・キャンバス | 92.8×90.9 |
10 | 蝶と楽器 | 大澤海蔵 | 大澤きよ | 1963年 | 油彩・キャンバス | 97.4×145.8 |
11 | 庭の一隅 | 大澤海蔵 | 大澤きよ | 1939年 | 油彩・キャンバス | 116.9×91.0 |
12 | 停留所 | 尾田龍 | 尾田龍 | 1929年 | 油彩・キャンバス | 45.4×60.8 |
13 | 花 | 尾田龍 | 尾田龍 | 1932年 | 油彩・キャンバス | 65.0×49.8 |
14 | 偽善者の微笑 | 郭徳俊 | 郭徳俊 | 1967年 | 紙・セリグラフ | 162.0×130.0 |
15 | クリントンと郭 | 郭徳俊 | 郭徳俊 | 1993年 | 紙・セリグラフ | 79.0×54.5 |
16 | クリントンと郭(A) | 郭徳俊 | 郭徳俊 | 2000年 | パネル・写真 | 540×380 |
17 | 10個の計量器 | 郭徳俊 | 郭徳俊 | 1999年 | 計量器ほか | 109.5×31.5×121.5 |
18 | レーガンと郭 | 郭徳俊 | 郭徳俊 | 1986年 | 紙・セリグラフ | 73.0×50.5 |
19 | 安平風景 | 加藤陽 | 加藤洋一 | 1939年 | 油彩・キャンバス | 45.7×52.8 |
20 | figure | 金沢健一 | 金沢健一 | 1995年 | 鉄 | 180.0×54.1×52.7 |
21 | 作品A ※ドイツの展覧会に出品中のため展示されません |
河辺昌久 | 泉マサ子 | 1925年頃 | 油彩・コラージュ・板 | 23.8×33.0 |
22 | 作品B ※ドイツの展覧会に出品中のため展示されません |
河辺昌久 | 泉マサ子 | 1925年頃 | 油彩・コラージュ・板 | 35.8×25.5 |
23 | 作品C | 河辺昌久 | 泉マサ子 | 1926年頃 | 油彩・コラージュ・絹 | 59.1×39.3 |
24 | 作品D | 河辺昌久 | 泉マサ子 | 1926年頃 | 油彩・コラージュ・板 | 59.1×39.3 |
25 | 岩 | 小林猶治郎 | 小林敬 | 1929年 | 油彩・キャンバス | 80.0×134.0 |
26 | 唄 | 小林猶治郎 | 小林敬 | 1929年 | 油彩・キャンバス | 73.0×115.0 |
27 | 白晝 | 小林猶治郎 | 小林敬 | 1929年 | 油彩・キャンバス | 65.0×80.0 |
28 | 無題(機関車) | 小林猶治郎 | 小林敬 | 1928年 | 油彩・キャンバス | 90.0×73.0 |
29 | ALPHA ART CAMPS 47 (アルファ芸術陣) |
小牧源太郎 | 山本新太郎 | 1955年 | 油彩・キャンバス | 45.5×37.9 |
30 | 散華天人 | 小牧源太郎 | 山本新太郎 | 1946年 | 油彩・キャンバス | 45.5×60.6 |
31 | 工場地帯 | 酒本博示 | 川舩敬 | 1930年 | 油彩・キャンバス | 45.7×53.2 |
32 | 裸婦 | 酒本博示 | 川舩敬 | 1927年 | 油彩・キャンバス | 65×72.5 |
33 | 新開道路 | 酒本博示 | 川舩敬 | 1929年 | 油彩・キャンバス | 60.8×72.5 |
34 | 富貴花 | 佐藤太清 | 佐藤ひろ | 1989年頃 | 紙本著色 | 47.2×54.4 |
35 | 光-呼吸 #240 Kotoku Aomi |
佐藤時啓 | 佐藤時啓 | 1996年 | ゼラチンシルバープリント | 83×120 |
36 | 光-呼吸 #278 Kotoku Aomi |
佐藤時啓 | 佐藤時啓 | 1996年 | ゼラチンシルバープリント | 83×120 |
37 | 地殻 | 白木正一 | 川舩敬 | 1949年 | 油彩・キャンバス | 112.1×145.1 |
38 | 海を渡る日 | 末松正樹 | 香山英章・万里恵 | 1992年 | 油彩・キャンバス | 112.1×193.9 |
39 | 風の領域 | 末松正樹 | 香山英章・万里恵 | 1979年 | 油彩・キャンバス | 132.0×128.0 |
40 | 詩人Nへ贈る風景A | 末松正樹 | 香山英章・万里恵 | 1981年 | 油彩・キャンバス | 97.0×130.3 |
41 | 風景 | 末松正樹 | 岩瀬豊彦 | 1964年 | 油彩・キャンバス | 15.8×23.0 |
42 | 真昼近く | 末松正樹 | 香山英章・万里恵 | 1975年 | 油彩・キャンバス | 130.3×97.0 |
43 | 未生の群れ | 末松正樹 | 香山英章・万里恵 | 1981年 | 油彩・キャンバス | 90.9×65.2 |
44 | Shape930811 | 須田基揮 | 須田基揮 | 1993年 | 油彩・キャンバス | 130×194 |
45 | Shape960817 | 須田基揮 | 須田基揮 | 1996年 | 油彩・キャンバス | 90×270 |
46 | あり | 寺田政明 | 寺田まさ子 | ボード・油彩 | 43.0×35.0 | |
47 | うさぎ(水彩) | 寺田政明 | 寺田まさ子 | 紙・コンテ・水彩 | 38.2×54.5 | |
48 | 女 | 寺田政明 | 寺田まさ子 | 紙・水彩 | 19.5×15.0 | |
49 | からす | 寺田政明 | 寺田まさ子 | 紙・コンテ | 72.0×59.5 | |
50 | 形態 | 寺田政明 | 寺田まさ子 | 板・油彩 | 9.2×12.7 | |
51 | 形態1 | 寺田政明 | 寺田まさ子 | 紙・鉛筆 | 28.2×35.6 | |
52 | 形態2 | 寺田政明 | 寺田まさ子 | 紙・鉛筆 | 28.2×36.3 | |
53 | 形態3 | 寺田政明 | 寺田まさ子 | 紙・水彩・鉛筆 | 23.2×28.2 | |
54 | 人物 | 寺田政明 | 寺田まさ子 | 紙・水彩 | 18.0×14.0 | |
55 | 象 | 寺田政明 | 中山瑛一 | 1942年頃 | 38.2×45.6 | |
56 | チラシの裏の デッサン一式40点 |
寺田政明 | 寺田まさ子 | 紙・コンテなど | ||
57 | 月夜の開拓デッサン | 寺田政明 | 寺田まさ子 | 紙・水彩 | 31.2×45.6 | |
58 | 鳥(仮題) | 寺田政明 | 寺田まさ子 | 板・油彩 | 9.2×7.3 | |
59 | 夏芽の顔(仮題) | 寺田政明 | 寺田まさ子 | ボード・コンテ | 32.0×23.0 | |
60 | 葉 | 寺田政明 | 寺田まさ子 | 板・油彩 | 22.6×11.2 | |
61 | 独り芝居する男 | 寺田政明 | 中山瑛一 | 1985年 | 165.2×133.2 | |
62 | 風景 | 寺田政明 | 寺田まさ子 | 油彩・キャンバス | 10.0×15.0 | |
63 | めがねの男 | 寺田政明 | 寺田まさ子 | 紙・水彩 | 22.0×17.0 | |
64 | 横たわる裸婦 | 寺田政明 | 寺田まさ子 | 紙・コンテ | 31.3×44.1 | |
65 | 裸木のある静物デッサン | 寺田政明 | 寺田まさ子 | 紙・鉛筆 | 23.0×30.0 | |
66 | 鹿島にてA | 中島保彦 | 井上リラ | 油彩・キャンバス | 129.74×97 | |
67 | 鹿島にて | 中島保彦 | 井上リラ | 油彩・キャンバス | 96.7×131 | |
68 | 火力発電所 | 中島保彦 | 井上リラ | 油彩・キャンバス | 145.6×85 | |
69 | 五月の河(工場地帯) | 中島保彦 | 井上リラ | 油彩・キャンバス | 97×145.6 | |
70 | 溶鉱炉 | 中島保彦 | 井上リラ | 1962年 | 油彩・キャンバス | |
71 | Being・Not Being 2000-E | 中村孝平 | 中村孝平 | 2000年 | 顔料・鉛筆・キャンバス・和紙 | (各)180.0×70.0 |
72 | Being・Not Being 2000-F | 中村孝平 | 中村孝平 | 2000年 | 顔料・鉛筆・キャンバス・和紙 | (各)227.3×162.2 |
73 | 血井(I) | 中村宏 | 中村宏 | 1962年 | 油彩・カシュー・合板 | 92.0×182.0 |
74 | 地方行政官A氏の像 | 難波香久三 | 難波香久三 | 油彩・キャンバス | 100×64.8 | |
75 | 21世紀の子供たちのために | 原仲裕三 | 原仲裕三 | 1998-99年 | 自動販売機・ガラス・昆虫ほか | 160.0×60.0×40.0 |
76 | 青い花 | 古沢岩美 | 古澤敏子 | 1959年 | 油彩 | 100.0×65.2 (M40号) |
77 | 唄えない夜 | 古沢岩美 | 古沢岩美 | 1949年 | 油彩・キャンバス | 119.0×92.0 |
78 | 織部灰壺 | 古沢岩美 | 古沢岩美 | 不明 | 赤津・日月窯 | 高さ13.0 |
79 | 京風手あぶり | 古沢岩美 | 古沢岩美 | 1957年 | 朱泥・常滑窯 | 高さ26.0 |
80 | 虞美人壺 | 古沢岩美 | 古沢岩美 | 1972年 | 有田・鍋島今右衛門窯 | 高さ25.4 |
81 | 三十三間堂・蓮華寺 | 古沢岩美 | 古沢岩美 | 1960年 | 京都・清水焼 | 高さ40.5×径10.5 |
82 | 頭蓋・糞 | 古沢岩美 | 古澤敏子 | 1937年 | 油彩・キャンバス | 58.5×46.5 (F12号変形) |
83 | 生家のもめんばた (なぐさめもだえ) |
古沢岩美 | 古沢岩美 | 1946年 | 紙・水彩 | 24.5×34.0 |
84 | 聖喜捨 | 古沢岩美 | 古澤敏子 | 1948年 | 油彩・キャンバス | 145.5×112.2 (F80号) |
85 | 千住(女幻) | 古沢岩美 | 古沢岩美 | 1946年 | 紙・水彩 | 34.5×30.0 |
86 | 千住おばけ煙突・千住デルタ | 古沢岩美 | 古沢岩美 | 1947年 | 紙・水彩 | |
87 | 体積絵画A | 古沢岩美 | 古沢岩美 | 1959年 | 紙・墨・ガッシュ | 180.5×90.5 |
88 | 体積絵画B | 古沢岩美 | 古沢岩美 | 1959年 | 紙・墨・ガッシュ | 180.5×90.5 |
89 | 体積絵画C | 古沢岩美 | 古沢岩美 | 1959年 | 紙・墨・ガッシュ | 180.5×90.5 |
90 | 体積絵画D | 古沢岩美 | 古沢岩美 | 1959年 | 紙・墨・ガッシュ | 180.5×90.5 |
91 | 飛べない天使(さぎ) | 古沢岩美 | 古沢岩美 | 1948年 | 紙・水彩 | 27.0×19.0 |
92 | 鳥女 | 古沢岩美 | 古沢岩美 | 1959年 | 志野・翠松園唐九郎窯 | 高さ31.0 |
93 | 憑曲(エスキース) | 古沢岩美 | 古沢岩美 | 1947年 | 紙・水彩 | 34.0×24.5 |
94 | 裸婦大壺 | 古沢岩美 | 古沢岩美 | 1983年 | 染付・赤津舜陶窯 | 高さ26.5 |
95 | 裸婦壺 | 古沢岩美 | 古沢岩美 | 1959年 | 志野・翠松園唐九郎窯 | 高さ29.0 |
96 | 自画像 | 町田文雄 | 越村秀明 | 1947年 | 油彩・キャンバス | 72.5×59.8 |
97 | 早春譜 | 町田文雄 | 越村秀明 | 油彩・キャンバス | 91×116 | |
98 | 老婆 | 峯孝 | 中山瑛一 | 不詳 | ブロンズ | 39×30×57 |
99 | うたう人 | 森田信夫 | 森田弘子 | 1955年 | 油彩・キャンバス | 227×184.3 |
100 | 互いちがい | 森田信夫 | 森田弘子 | 油彩・キャンバス | 117×91.6 | |
101 | 人間のつくったもの | 森田信夫 | 森田弘子 | 1954年 | 油彩・キャンバス | F500号 |
102 | 人の子 | 森田信夫 | 森田弘子 | 1962年 | 油彩・キャンバス | 162×130.3 |
103 | 日々是好日 | 森田信夫 | 森田弘子 | 1978年 | 油彩・キャンバス | 130.3×194.0 |
104 | 二つの力 | 森田信夫 | 森田弘子 | 1993年 | 油彩・キャンバス | 91.3×72.5 |
105 | 収劔と横の動き | 森田信夫 | 森田弘子 | 油彩・キャンバス | 49.0×41.5 | |
106 | 汝煙となるなかれ | 山下菊二 | 山下昌子 | 1974年 | 油彩・キャンバス | 130.5×97.5 |
このページに関するお問い合わせ
板橋区立美術館
〒175-0092 東京都板橋区赤塚5-34-27
電話:03-3979-3251 ファクス:03-3979-3252
区民文化部 文化・国際交流課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。