館蔵品展 ぞろぞろ・わいわい・人だらけ―狩野派も、それ以外も
- 展覧会名
-
区制施行90周年記念 館蔵品展
ぞろぞろ・わいわい・人だらけ―狩野派も、それ以外も
- 会期
-
令和4(2022)年8月27日(土曜日)~10月2日(日曜日)
- 開館時間
- 午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
- 休館日
- 月曜日(ただし9月19日(月曜日)は祝日のため開館し、9月20日(火曜日)は休館します)
- 観覧料
- 無料
人びとの姿かたちを表現した絵画には、数多くのテーマがあります。当館のコレクションには、江戸時代を中心に個性豊かな人物を描いた作品が揃っています。例として、礼拝の対象とされる肖像画、憧れや好奇の眼差しを向けられた美人や異国の人の姿、画中で集い交情を深める人たちなどがあります。それらからは、描かれた対象同士のほか、作り手や鑑賞者の関係など、作品をめぐる人と人との親密なつながりが見て取れます。本展では、1人、2人、3人といった少人数から賑わう人々まで、描かれた人の数に着目した展示を行います。単身像、群像における表現の変化を感じて頂き、人物図について思いを巡らせて頂く機会とします。
他者との心や体の距離感を考えさせられる今日、密を厭わず一堂に会した画中の人びとの姿かたちを、どうぞお楽しみください。
関連イベント
- 講演会
-
「江戸の美人画ばなし」 終了しました
日時:9月10日(土曜日)14時~15時30分
講師:内藤正人氏(慶応義塾大学文学部教授)
定員:40名(事前申込制)
会場:1階講義室
聴講無料、要事前電話申込、受付開始8月20日(土曜日)午前9時より、1申込につき2名まで、先着順。申込先:03-3979-3251 - ワークショップ
-
「江戸絵画をもっと楽しもう」終了しました
日時:9月17日(土曜日)14時~15時30分
講師:植松有希(当館学芸員)
定員:10名(要事前申込)
会場:1階講義室
参加費:500円描かれている画題や人物を知るためのヒントや、掛軸の取り扱いなどを学びます。参加者にはワークシートを差し上げます。
要事前電話申込、受付開始8月20日(土曜日)午前9時より、1申込につき2名まで、先着順。申込先:03-3979-3251 - 演奏会
-
「西洋風俗図とともに~ハープがつなぐ音楽と絵画~」終了しました
日時:9月24日(土曜日)13時~/15時~、いずれも約30分、演奏内容は同じ
演奏者:小坂理江氏(古楽ハープ奏者)
会場:2階展示室
※参加無料、人数制限あり。
- 学芸員によるスライドトーク
-
日時:9月19日(月曜日・祝日)終了しました、10月2日(日曜日)終了しました
いずれも14時から14時40分まで(開場は13時45分)
定員:40名
当館1階講義室にて、聴講無料、申込不要、当日直接会場にお越しください。
古楽ハープの演奏動画公開
「西洋風俗図とともに~ハープがつなぐ音楽と絵画~」の動画は、下記URLよりご覧いただけます。
桃山~江戸初期の日本人が描いた洋風画とともに、その時代と縁の深い曲を古楽ハープ奏者小坂理江さんの演奏でお楽しみください。
※イベントとは別日に当館で収録した映像です。

江戸時代、板橋区立美術館蔵

板橋区立美術館蔵

板橋区立美術館蔵

江戸時代、板橋区立美術館蔵

板橋区立美術館蔵

江戸時代、歸空庵コレクション

板橋区立美術館蔵

板橋区立美術館蔵
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。