鑑賞講座「江戸の美術を行って見る」
本講座では、板橋区立美術館の重要な活動のひとつ「江戸狩野派」にまつわる史跡や特別展に実際に「行って見る」ことで狩野派の歴史を多角的に体感します。池上本門寺・サントリー美術館では、今回だけの特別な内容を盛り込んだレクチャーを受講します。
今年の秋は、少し深く、より楽しく、江戸の美術を見てみませんか?
スケジュール(全3回)
- とき:2015年9月19日(土曜日)午後2時00分〜午後3時00分 終了しました
- 内容:板橋区立美術館にて見学・レクチャー
- 講師:板橋区立美術館学芸員 佐々木英理子
- とき:2015年9月26日(土曜日)午後1時00分〜午後3時00分 終了しました
- 内容:池上本門寺にて霊寶殿・狩野家墓所の見学・レクチャー(現地集合、現地解散)
- 講師:池上本門寺霊寶殿主事 安藤昌就氏
- とき:2015年10月24日(土曜日)午後2時00分〜午後3時00分 終了しました
- 内容:サントリー美術館にて「久隅守景展」の見学・レクチャー(現地集合、現地解散)
- 講師:サントリー美術館学芸員 池田芙美氏
- 費用
- 受講料1500円(各地への交通費、サントリー美術館観覧料、保険料が別途必要です。)
- もちもの
- 筆記用具
- 定員対象
- 30名(定員を超えた場合抽選)、全3回参加できる高校生以上の方。
- 申込方法
- 往復はがき、またはEメールに以下の内容をご記入の上、お申込ください。
2015年9月1日(火曜日)必着。受付終了- 「江戸の美術を行って見る」申込
- 氏名(ふりがな)・住所・電話番号
- 年齢
※メールアドレス lecture@itabashiartmuseum.jp
※宛先・件名 板橋区立美術館「江戸の美術を行って見る」係
このページに関するお問い合わせ
板橋区立美術館
〒175-0092 東京都板橋区赤塚5-34-27
電話:03-3979-3251 ファクス:03-3979-3252
区民文化部 文化・国際交流課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。