板橋駅周辺地区のまちづくりイベント「えんのもりスクール」について
「えんのもり」とは?

令和9(2027)年度から令和11(2029)年度にかけてまちづくりが進む、JR板橋駅前。三駅が近接する好立地を活かした交通利便性の高い人中心のエリアをめざしています。
「板橋区の玄関口」のリニューアルに向けて、駅前のエリア全体を「えんのもり」と名付けました。人々が出会う宿場町としての歴史、縁がつながり新しいものに出会える学びの場、杜のようなみどりいっぱいの空間、地域の活動やまちの見守りといった、このエリアがめざすべき場所のイメージをネーミングに込めました。新しい駅前広場は、車中心から人中心の安全で居心地のよい空間へとリニューアルします。豊かなみどりの整備が循環型社会のシンボルとなり、雨水を地中に浸透させ、内水氾濫などの都市型災害に対する地域の安全性も高めます。公益エリア、ハイライフプラザ、2つの再開発事業と一体となった駅前広場が、新旧のコミュニティを次世代につなぎ、「むすびのけやき」を中心に、活動と活気に溢れる空間となるよう、商店街、町会、再開発事業者との連携を深めていきます。
「えんのもりスクール」とは?

えんのもりの豊かな空間は、まちづくりの事業による「つくる」だけでは成り立ちません。
住民、事業者、町会、商店街、行政など、地域に関わる主体が、空間を「つかう」方法や「まもる」ための維持管理の新たな仕組みを、皆で考えていきたいと考えています。
「 えんのもりスクール」は、まちづくりを実践してきた方による講義やまちあるき、空間の使い方のワークショップ等による「学びの場」です。学びから得られたヒントをもとに、えんのもりの使い方や維持管理のあり方を議論していきたいと考えています。
えんのもりは、まちに関わる人々がまちのことを自分ごとで考え、ともに学び、熟議し、活動する、そんな広場のような空間をめざします。




お知らせ
第4回えんのもりスクールを開催します!
令和7年11月15(土曜日)に第4回えんのもりスクールを開催します。参加者を募集しておりますので、詳細は以下のリンクよりご確認ください。


開催状況
これまでの開催状況について紹介します
これまでに合計3回、スクールを開催しています。
詳しい内容については、今後紹介していきます。
第1回(令和7年5月25日開催)


第2回(令和7年7月12日開催)

第3回(令和7年9月7日開催)

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
まちづくり推進室 地区整備課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2556 ファクス:03-3579-5437
まちづくり推進室 地区整備課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。
