旧板橋宿周辺地区[板橋三丁目・仲宿、本町の一部]のまちづくり
地区計画に関するお問い合わせは建築指導課でおこなっています
このページは、まちづくりの経緯を載せています。
地区計画の届け出や内容に関しては建築指導課意匠審査係にお問い合わせください。
お問い合わせ先:建築指導課意匠審査係 電話 03-3579-2573
旧板橋宿周辺地区のまちづくり
まちづくりの概要
旧板橋宿周辺地区(板橋三丁目・仲宿の全域、本町の一部)では、「災害に強いまちづくりと住環境の向上」を目指し、平成2年度から「住宅市街地総合整備事業(密集住宅市街地型)」(略称「密集事業」)を進めてきましたが、平成22年度で事業を終了しました。
板橋区では、平成21年度から引き続き、安心・安全に暮らせる防災に強いまちの実現に向け、道路や建築物等のルールづくりについて、当該地区に関係のある皆様に協議会やアンケート、ヒアリング等にご協力いただきながら検討しました。
そして約5年にわたる検討の結果、平成25年5月1日に東京都建築安全条例第7条の3に基づく「新たな防火規制区域」が施行され、平成25年6月14日に旧板橋宿周辺地区地区計画を都市計画決定し、告示・施行しました。
また、平成25年10月18日に同地区の建築条例「旧板橋宿周辺地区地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例」を公布・施行しました。
旧板橋宿周辺地区の概要
1.対象区域
板橋三丁目・仲宿の全域、本町の一部
2.対象区域面積
約64.4ヘクタール
まちづくりの内容
まちの目標
次の3点をまちの目標としました。
- 安全・安心に暮らせるまち
地震や火災に強く安全・安心に住み続けられるまちをめざします。 - 元気なまち
ゆったりと買物ができる元気な商店街、子どもからお年寄りまで誰もが集えるまちをめざします。 - 歴史と景観のまち
石神井川の桜や旧中山道の歴史を活かしたまちをめざします。
まちの目標の実現のために
まちの目標の実現のために、地区の皆様の意見等をもとに、以下の「建替えルール」を定めます。このルールは、新築時や建替え時に適用されるもので、地区の皆様には、それぞれの建替え時期に、定められたルールに沿って建替えをしていただきます。1軒1軒の建替えが進んでいくことで、まちの目標が実現していきます。
地区計画
地区の課題や特徴を踏まえ、地区の将来像の実現に向けて定める建物の建て方のルールです。都市計画法の定めによる「地区計画」として区が都市計画決定します。
新たな防火規制区域
災害時の危険性が高い区域の安全性の確保を図るため、建築物の耐火性能を強化することを目的とした制度です。東京都建築安全条例に基づいて、東京都が指定します。
決定したルールについて
旧板橋宿周辺地区地区計画を都市計画決定し、告示・施行しました
平成25年6月14日に旧板橋宿周辺地区地区計画を都市計画決定し、告示・施行しました。(板橋区告示第237号)
規制区域内においては、安全・安心な防災に強いまちを実現するために、建築の新築・増改築や用途変更等の際に、都市計画法に基づき定められたルールにそって建替え等をしなければなりません。
主な建替えルールとして、「建築物等の用途の制限」、「建築物の容積率の最高限度」、「建築物の敷地面積の最低限度」、「壁面の位置の制限」、「壁面後退区域における工作物の設置の制限」、「建築物等の高さの最高限度」、「建築物等の形態又は色彩その他の意匠の制限」、「垣又はさくの構造の制限」などがあります。
区域
板橋三丁目・仲宿の全域、本町の一部
(本町は環状7号線の道路境界線より30mを超える南側の区域)
施行日
平成25年6月14日
※旧板橋宿周辺地区地区計画の区域内において、都市計画の告示日以降に建築物の建築などを行う場合は、工事着手の30日前までに区長に届出が必要です。
※地区計画の都市計画図書(計画書・計画図など)は、以下のPDFをご覧ください。
新たな防火規制区域が指定されました
平成25年3月29日に東京都建築安全条例第7条の3に基づく「新たな防火規制区域」が指定されました。(東京都告示第430号)
規制区域内においては、原則としてすべての建築物は準耐火建築物以上としなければなりません。また、4階以上または延べ面積が500平方メートルを超える建築物は耐火建築物としなければなりません。
区域
板橋三丁目・仲宿の全域、本町の一部
(本町は環状7号線の道路中心線より南側の地域)
施行日
平成25年5月1日
※施行日以降に工事に着手する建築物が対象です。
※新たな防火規制区域の制度概要については、以下のページをご覧ください。
これまでの活動
※これまでに地区の皆様に配布した旧板橋宿まちづくりだよりについては、以下のページをご覧ください。
平成25年度
平成25年10月
建築条例「旧板橋宿周辺地区地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例」を公布・施行しました。(18日、板橋区条例第35号)
平成25年6月
旧板橋宿周辺地区地区計画を都市計画決定し、告示・施行しました。(14日、板橋区告示第237号)
地区の皆様に旧板橋宿まちづくりだより第11号(最終号)及び旧板橋宿周辺地区地区計画パンフレットを配布しました。以下のページをご覧ください。
平成25年5月
新たな防火規制区域が施行されました。(1日)
平成25年4月
旧板橋宿周辺地区地区計画の案を縦覧し、意見を募集しました。
※建替えルールの概要については、下記添付ファイル「旧板橋宿周辺地区の建替えルールについて(その1、その2)」でご覧になれます。
添付ファイル内にある問い合わせ先は発行時点のものですので、現在は変更されている場合があります。
添付ファイル
- 平成21年度 まちづくりアンケート結果 (PDF 2.0MB)
- 平成21年度 意見交換会のまとめ (PDF 1.3MB)
- 平成21年度 活動内容 (PDF 118.3KB)
- 平成22年度 活動内容 (PDF 133.9KB)
- 平成22年度 全体報告会のご報告 (PDF 224.4KB)
- 平成23年度 活動内容 (PDF 137.0KB)
- 平成24年度 商店街アンケートをふまえて定める建替えルールについて (PDF 255.2KB)
- 旧板橋宿周辺地区の建替えルールについて(その1) (PDF 1.5MB)
- 旧板橋宿周辺地区の建替えルールについて(その2) (PDF 1.3MB)
- 平成24年度 活動内容 (PDF 115.4KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
まちづくり推進室 まちづくり調整課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2572 ファクス:03-3579-5437
まちづくり推進室 まちづくり調整課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。