板橋区老朽建築物等対策計画2035(素案)についてパブリックコメントを募集します。
板橋区老朽建築物等対策計画2035(空家等対策計画)にご意見をお寄せください
概要
板橋区では、平成26(2014)年度に「板橋区老朽建築物等対策計画2025」を策定後、令和元(2019)年度に計画の見直しを行い、老朽建築物等対策に取り組んできました。
また、「空家等対策の推進に関する特別措置法」の改正を受け、老朽建築物等対策を強化する方向で板橋区老朽建築物等対策条例を令和6(2024)年度に改正しています。
この度、現計画の計画期間が令和8(2026)年3月に満了することから、次期計画である「板橋区老朽建築物等対策計画2035」の策定準備を行っております。様々な社会情勢の変化や、これまでに培った知見、令和6(2024)年度に実施した老朽建築物等実態調査の結果に基づき、今後増加する老朽建築物等に備えるため総合的に対策の強化を行い、令和8(2026)年度からの運用に向けて更新を行っております。
つきましては「板橋区老朽建築物等対策計画2035」素案を公表し、みなさんからの意見を募集します。
募集期間
令和7年10月6日(月曜日)から同10月27日(月曜日)まで(必着)
閲覧方法
- 建築安全課窓口(区役所北館5階11番窓口)
- 区政資料室(区役所北館1階7番窓口)
- 各地域センター
- 区立各図書館
- 区ホームページ(ページ下の添付資料からご覧ください)
対象
区内在住・在勤・在学の方、区内事業者、区内で活動する個人・法人・団体など
記入事項
- 氏名または法人・団体名(法人・団体の場合は代表者氏名も)
- 住所
- 電話番号
- 板橋区老朽建築物等対策計画2035(素案)へのご意見
- (板橋区外にお住いの方のみ)勤務(通学)先もしくは区内に有する事務所や事業所の名称と所在地
- (板橋区外にお住いの方のみ)区内で活動する個人及び法人その他団体が行う区内での活動内容
提出方法
提出フォーム
パブリックコメント意見提出用紙(ページ下の添付資料からご確認ください)
(1)直接持参または郵送
〒173-8501 板橋区板橋二丁目66番1号 板橋区役所北館5階11番窓口
(2)ファクス:03-3579-5437
(3)メール:t-rouken@city.itabashi.tokyo.jp
その他
- 住所・氏名など必要事項が明記されていない場合、パブリックコメントとして受け付けられません。ただし、ご記入いただいた氏名や住所など個人情報が公表されることはありません。
- 窓口や電話における口頭でのご意見は、パブリックコメントとして受け付けられませんので、あらかじめご了承ください。
- 提出されたご意見に個別の回答は行いません。ご意見に対する区の考え方は後日公表します。
- 提出されたご意見の内容は、個人情報(住所、電話番号、通学先・勤務先、氏名、法人・団体名、活動内容)を除き、公表されることをご了承ください。
- 結果公表の際には、分類の都合上、類似のご意見を統合、またはご意見を分割して掲載する場合があります。
担当
都市整備部 建築安全課
老朽建築物対策係
電話:03-3579-2574
資料
- 板橋区老朽建築物等対策計画2035(素案) 概要版 (PDF 1.3MB)
- 板橋区老朽建築物等対策計画2035(素案) (PDF 5.5MB)
- パブリックコメント意見提出用紙 (Word 42.0KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 建築安全課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2554 ファクス:03-3579-5437
都市整備部 建築安全課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。