文化財講座(歴史) 学芸員が語る!板橋区の文化財最前線2 修復の秘密

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1052483  更新日 2024年4月12日

印刷大きな文字で印刷

どうして壊れてしまった物を直すのか

文化財講座(歴史)学芸員が語る!板橋区の文化財最前線2

チラシ・ポスター

 本講座は歴史学、考古学、美術史学を専門とする学芸員が、“修復”という共通のテーマで文化財について解説するものです。
 “修復”とは「つくろい直すこと」を意味します。制作されてから長い年月を経ている文化財は、先代から次代へ守り伝えられる過程の中で修復が施されてきました。“修復”のおかげで形が保たれ、現在、その姿を見ることができるのです。

 一方で、考古学の遺物に代表されるように、その物が偶然残り、後世になって発見されたモノもあります。これらはほとんどの場合で完形を留めておらず、往時の状態をイメージするためには、“修復”が必要になります。
 このように文化財の“修復”は、決して一様ではありません。後世に「何か」を伝えるために、そのモノが孕む特有の事情を踏まえながら行われ続けてきた営みなのです。

 本講では 文化財の“修復”を切り口にして、そのモノがもつ特徴や価値、そして背景に広がる歴史と文化を読み込んでいきます。

日程 

令和6年6月23日(日曜日) 午前9時30分から午前12時30分まで

会場

板橋区立グリーンカレッジホール(板橋区志村3-32-6)

講師

板橋区学芸員

定員

80人 注意:定員を超えた場合は抽選

形式

座学形式

申込方法

往復はがき(1人1枚)または電子申請で6月7日(金曜日・消印有効)までにお申し込みください。

電子申請は下記URLから

1 
講座名:文化財講座(歴史)
2 
〒郵便番号・住所
3
氏名(ふりがな)
4
年齢
5
電話・ファクス番号
6
区内在勤・在学の場合は勤務先・学校名
7
中学生以下の方は保護者承諾の有無

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 生涯学習課 文化財係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2636 ファクス:03-3579-2635
教育委員会事務局 生涯学習課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。