いたばしSDGs経営サミット
いたばしSDGs経営サミットとは
板橋区SDGs/ESG経営推進支援事業を修了した企業さまを対象に、SDGs経営を行う上での課題や実践事例の共有、情報交換、連携、新たなアイデア創出の場となることを目的に開催するサミットです。
第2回いたばしSDGs経営サミットを開催しました!
今回のテーマ「環境に関する取組と課題」
当日アジェンダ
- オープニング・挨拶
- いたばし産業見本市でのSDGs経営サミットブース出展のご報告とお礼
- 実践事例の共有「株式会社ヤマテ・サイン×区立緑小学校 会社見学会」
- いたばしSDGsプラットフォームポータルサイトのご案内と活用事例「栗山造園株式会社 小さな絵本館×こどもえほんだなプロジェクト」
- 意見交換「各社の取組、課題、おすすめの公共施策など」
- ミニセミナー「気候変動対策と中小企業の取り組み方」
参加者(順不同)
企業名 | 修了年度 |
---|---|
惠友印刷株式会社 |
令和4年度 |
株式会社タニタハウジングウェア | 令和4年度 |
株式会社フォーラム・ジェイ |
令和4年度 |
森本鐵鋼産業株式会社 |
令和4年度 |
株式会社ルケオ |
令和4年度 |
いたばしプロレスリング株式会社 |
令和5年度 |
栗山造園株式会社 |
令和5年度 |
城北ドローンオフィス株式会社 |
令和5年度 |
株式会社ヤマテ・サイン |
令和5年度 |
上記企業のほか、本事業にご協力いただいている板橋中小企業診断士協会所属の中小企業診断士の先生方もご参加いただきました。
当日の様子
当日は、アジェンダに沿った進行でありながらも、ざっくばらんに意見交換を行いながら和やかなムードのサミットとなりました。
いたばし産業見本市でのSDGs経営サミットブースについては、「パブリックデーのDAY3はとてもにぎわっていた」「ターゲットは小中学生となっていたが、想定より低い年齢のお子さんが多かったので、出展内容は検討が必要」などのご意見がありました。
株式会社ヤマテ・サインに区立緑小学校の5年生が訪問した会社見学会について、安川代表から「事例集が区内小学校に配布されてすぐに緑小学校の校長先生からお声がけがあり実現した。策定したSDGs経営計画からは、1年前倒しでの実行となった」「SDGs/ESG経営推進支援事業のフォローアップを活用し、準備段階で良いアドバイスがもらえた」「社員が一丸となって自らアイデアを出し準備できたことは、今後の業務にもつながる良い機会となった」とお話しいただきました。
また、栗山造園株式会社の石井代表からは、板橋区SDGsプラットフォームポータルサイトを活用したご経験もお話しいただきました。第1号となった「小さな絵本館×こどもえほんだなプロジェクト」は、第2回のSDGsフォーラムで取組みを知り、共感しすぐに寄付を行ったそうです。また同ポータルサイトを見て、本業へのお声がけも複数あったことをお話しいただきました。
その他、ご経験談の共有など、活発な交流の機会となりました。
これまでの開催実績
回 | 時期 | テーマ | 参加企業 |
---|---|---|---|
第2回 | 令和7年2月 | 環境に関する取組と課題 |
令和4年度修了5社 令和5年度修了4社 |
第1回 |
令和7年6月 | SDGs×子ども×区内中小企業 |
令和4年度修了5社 令和5年度修了2社 |
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
産業経済部 産業振興課
〒173-0004 東京都板橋区板橋二丁目65番6号 情報処理センター
電話:03-3579-2172 ファクス:03-3579-9756
産業経済部 産業振興課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。