在宅人工呼吸器使用者非常用電源装置給付事業
在宅人工呼吸器使用者非常用電源装置給付事業とは
在宅人工呼吸器使用者に対し、停電時等における安全確保のために非常用電源装置を給付します。
対象者
板橋区在住で、以下の該当する方が対象です。
●板橋区在宅人工呼吸器使用者災害時個別支援計画を作成している方
※難病患者の方が非常用電源装置を購入する際は、先に東京都の「在宅人工呼吸器使用者難病患者非常用電源設備整備事業」をご利用してください。受診先の医療機関(主治医)へご相談ください。
給付対象装置
自家発電装置1台もしくは蓄電池最大2台を給付します。
詳しくは、「在宅人工呼吸器使用者非常用電源装置給付事業のご案内」をご覧ください。
費用負担
購入する自家発電装置が212,000円超える場合、当該額は自己負担となります。
購入する蓄電池が104,000円を超える場合は、当該額は自己負担になります。
手続き方法
(1)お住まいの地区を担当する健康福祉センター地区担当保健師にご相談ください。
(2)健康福祉センターへ申請書と装置の見積書を提出してください。
(3)申請書類の内容を審査し、給付の決定を行います。
(4)給付が決定されると、健康推進課より給付決定通知書と給付券を申請者宛に送付します。
給付の要件に該当しない場合は、給付申請却下決定通知書を送付します。
※申請から給付までに1か月ほどかかります。(状況により2か月かかる場合もあります)
(5)給付券が届いたら、業者と納入日を決めて、給付券を添えて自己負担額を支払い、装置をうけ
とります。
要綱・様式
- 01_板橋区在宅人工呼吸器使用者非常用電源装置給付事業実施要綱 (PDF 180.4KB)
- 02_板橋区非常用電源装置(蓄電池)給付申請書 (PDF 160.3KB)
- 03_板橋区非常用電源装置給付決定通知書 (PDF 100.2KB)
- 04_板橋区非常用電源装置給付券 (PDF 80.4KB)
- 05_板橋区非常用電源装置給付申請却下決定通知書 (PDF 57.9KB)
- 06_板橋区非常用電源装置給付委託通知書 (PDF 68.4KB)
- 07_板橋区非常用電源装置給付台帳 (PDF 81.9KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 健康推進課 地域保健係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2821 ファクス:03-3962-7834
健康生きがい部 健康推進課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。