令和5年度いたばし生活支援臨時給付金のご案内

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1045914  更新日 2023年5月25日

印刷大きな文字で印刷

制度概要

政府より、電力・ガス・食料品などの価格高騰対策として、住民税非課税世帯を対象に1世帯あたり3万円を給付する基本的な方針が示されました。

これを踏まえ、区では「いたばし生活支援臨時給付金」を支給します。

現在、支給に向けた必要な準備を進めており、以下の情報は現時点でお知らせできる情報を掲載しています。

【準備中】とさせて頂いている部分など、詳細につきましては、決定次第、このページや広報いたばしでお知らせいたします。

支給金額

1世帯あたり3万円

(口座振込。支給は1世帯につき1回限り、他自治体で同趣旨の給付金を受給した場合は対象外。)

支給対象世帯

令和5年6月1日(基準日)時点において板橋区に住民登録があり、以下の条件に該当する世帯

1.令和5年度住民税非課税世帯

 世帯全員の令和5年度住民税均等割が非課税である世帯

2.令和5年度住民税均等割のみ課税世帯

 世帯全員の令和5年度住民税所得割が非課税であり、世帯員1人以上の均等割が課税であること

3.家計急変世帯

 上記1.2.に該当しない世帯で、令和5年1月から9月までの間に予期せず家計が急変し、世帯全員が令和5年度住民税非課税世帯と同様の状態にあると認められる世帯

申請方法

「1.令和5年度住民税非課税世帯」「2.令和5年度住民税均等割のみ課税世帯」に該当する方

6月末より順次、対象と思われる世帯の世帯主宛てに、申請書類などを郵送します。申請方法など詳しくは、お手元に届いた書類をご覧ください。世帯構成の変更や税の修正申告を行ったなど、該当するのに書類が届かないなどの場合には、お問い合わせください。

「3.家計急変世帯」に該当する方

【準備中】7月上旬頃より申請書類を配布する予定ですが、配布方法など詳しくは決定次第お知らせします。

支給時期(予定)

7月末以降、順次支給を行う予定です。支給時期に関しては前後する場合があります。

受付期限(予定)

令和5年9月末を予定しています。

問い合わせ先

【準備中】6月上旬に専用のコールセンターを開設する予定です。電話番号などが決まり次第、このページや広報いたばしなどでお知らせします。

よくあるご質問

問 「令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金」の受給世帯は、本給付金を受給できますか。

答 上記の支給対象世帯に該当する場合には、受給できます。

問 生活保護世帯は受給できますか。

答 上記の支給対象世帯に該当する場合には、受給できます。

問 窓口での申請はできますか。

答 郵送による申請をお願いします。

振り込め詐欺や個人情報の搾取にご注意ください

自宅や職場などに板橋区、東京都、国(の職員)などをかたる不審な電話があった場合は、板橋区、最寄りの警察署、または警察相談専用電話(♯9110)にご連絡ください。

また、給付金の支給にあたり、区がATM(銀行・コンビニエンスストアなどの現金自動預け払い機)の操作をお願いすることは絶対にありません。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

福祉部 生活支援臨時給付金担当課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-6905-7910 ファクス:03-3579-2046
福祉部 生活支援臨時給付金担当課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。