コミュニケーション支援ボード
~誰も取り残さない防災をめざして~「コミュニケーション支援ボード(災害時用)」を設置しました。
コミュニケーション支援ボードを避難所に設置
コミュニケーション支援ボードとは、質問などをイラストや多言語で示したA4判の図版で指さしすることで、意思を伝え合えるように工夫されたボードのことです。
設置場所
区が指定する避難所
利用場面
災害発生時に、障がい者や高齢者、外国人、小さなお子さんなど、コミュニケーションの配慮が必要な避難所に対して、情報を伝達したいときや避難所に困りごとがあるときなどに利用します。
特徴
- 絵カードを指さしして、意思や内容の確認ができます。
- 英語、中国語、韓国語の標記があります。
- 名前や年齢などの確認ができます。
- 配慮してほしいことやアレルギーの確認ができます。
- 選択肢をしぼり、選びやすくしています。
画像はコミュニケーションボードの見本です(一部)。
添付したPDFファイルからダウンロードしてください。
ご利用上の注意
- ダウンロードは自由ですが、営利目的でのダウンロードや配布は禁止です。
- イラストやイラスト内の文字の加工は禁止です。
- その他のルールは外部リンク先のご利用上の注意をご確認ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 障がい政策課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2361 ファクス:03-3579-4159
福祉部 障がい政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。