野菜充足度をチェックしてみませんか

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1052012  更新日 2025年4月9日

印刷大きな文字で印刷

板べジチャレンジ「もっと野菜を食べよう」

野菜摂取量充足度推定機器を使った測定会のおしらせ

手のひらを機械にかざして30秒!普段の野菜摂取量を数値で確認することができます

 普段、私たちが食べている食事から野菜量がどれくらいとれているのか、気になったことはありませんか?
測定会では、「野菜摂取量充足度推定機器」に手をかざして30秒で簡単に野菜充足度を測ることができます(数値は約2から4週間前に食べた野菜量の推定値になります)。
 測定結果を踏まえて、次回の測定会に向けて野菜料理を増やしていくことを目標に、一緒にチャレンジしてみませんか?

 

写真

イラスト
板橋区食育キャラクター

板べジチャレンジ日程表「もっと野菜を食べよう」

 

板べジチャレンジ日程
日程 会場 イベント 時間
5月25日(日曜日) 板橋区中央図書館 こどもわくわくフェスタ 10時から午後3時30分

6月4日(水曜日)

区役所1階 プロモーションコーナー 世界禁煙デー 11時から午後2時
6月20日(金曜日) 板橋区中央図書館 食育月間 10時30分から午後2時30分
6月21日(土曜日) 板橋区中央図書館 食育月間 10時30分から午後2時30分
7月15日(火曜日) 区役所1階 イベントスクエア周辺 測定会 11時から午後2時

今後のイベントや時間につきましては、随時更新いたします。

注:日程や運営方法は都合により、変更になる可能性があります。来所される前に最新情報のご確認をお願いいたします。 

 国は、生活習慣病を予防して健康な生活を維持するための目標値として、1日に350グラム以上の野菜類を食べることを推奨しています。
厚生労働省が行った令和5年の国民健康・栄養調査によると、日本人(成人)の1日あたりの平均野菜摂取量は男性約262グラム、女性約251グラムとなっており、70グラム以上の野菜摂取が必要といえます。野菜70グラムは野菜料理にすると小鉢1皿分にあたります。いつもの食事にプラス1皿を目標に、板べジチャレンジで取組の成果を確認してみませんか?

イラスト
野菜小鉢5皿分(野菜350グラム)

イラスト

動画で簡単! 野菜レシピを紹介しています

健康福祉センターの管理栄養士がおすすめする、ご家庭で手軽に野菜がとれるレシピを紹介しています。ぜひご活用ください。

写真
小松菜とコーンのポン酢醤油和え
写真
トマトとコーンの中華スープ

野菜料理の他に、電子レンジや缶詰などを活用した簡単レシピを多数掲載しています

写真
豚肉のスタミナ炒め

おいしい板めしレシピを販売しています

おいしい・簡単・野菜がとれる!子育て世代・若い世代必見!
区の講習会で評判の良かったレシピや、学校・保育園の人気メニューを、作りやすくアレンジした「おいしい板めしレシピ」です。
調理に手間がかけられないときなどにおすすめです。ぜひご活用ください。

販売価格 200円(A5版 48ページ)
発売日 平成30年3月19日(月曜日)
販売場所 区政資料室(区役所1階[7]窓口)

本写真

写真
カラフルしょうが焼き

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

健康生きがい部 健康推進課 栄養推進係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2308 ファクス:03-3962-7834
健康生きがい部 健康推進課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。