広報いたばしテキスト版(令和4年12月17日号)4面
注:新型コロナウイルス感染症の影響で、記事の内容が中止・変更になる場合があります。詳しくは、区ホームページをご覧ください。
注:費用の明示がないものは無料
申し込み記入例
- 催し名・コース
- 郵便番号・住所
- 氏名(ふりがな)
- 年齢
- 電話・ファクス番号
往復はがきの場合は返信用の宛名面にも郵便番号・住所・氏名を記入
注:原則1から5を全て記入
注:区内在勤・在学の場合は6勤務先(所在地)・学校名を記入
注:記事内に指定がある場合は7その他記載事項を記入
注:原則1人1枚
申し込み先に住所がない場合の宛先
郵便番号173-8501 板橋区役所(住所記入不要)●●●課●●●係
いたばし男女平等フォーラム
とき 1月28日(土曜日)
ところ グリーンホール
内容・講師など 下表参照
内容 | 講師 | 時間 | 定員(申し込み順) |
---|---|---|---|
A基調講演「わたしの学ぶ・働く・暮らすを阻むものは何」 | 東京大学名誉教授 上野千鶴子 | 午後2時から午後4時30分 | 100人 |
B講座「成果を高める働き方改革」 | パートナーコンサルタント 工藤真由美 | 午前10時から午前11時30分 | 50人 |
C育児カードゲーム「カジークジー」体験会・ミニ講演 | パパママ子育て応援部Hiタッチ!! 中西信介 | 午前10時から午前11時45分 | 10組 |
Dおもちゃの広場 | なし | 午前10時から正午・午後1時から午後3時 | なし |
Eはぎれ革でSDGs(持続可能な開発目標)キーホルダー作り | なし | 午後0時30分から午後3時30分 | なし |
注:AからC生後4か月から未就学児の保育あり(定員A10人BC計10人、申し込み順)
注:Aは手話通訳・オンライン配信あり。詳しくは、区ホームページをご覧ください。
エシカル消費生活展(同時開催)
環境・社会などに配慮した消費をテーマに、パネル展示・講演・ワークショップなどを行います。
- 講演「終活の始め方」・相談会…時間 午前10時から正午 講師 一般社団法人日本エンディングサポート協会理事長 佐々木悦子 定員 100人(申し込み順) 申し込み 12月19日(月曜日)午前9時から、電話で、消費者センター
- 手芸体験コーナー…時間 午前10時30分から午後3時 注:当日、直接会場へ。 注:費用は、作品ごとに異なります。
注:申し込み方法など詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
問い合わせ
- いたばし男女平等フォーラムについて…男女社会参画課男女平等推進係 電話3579-2486
- エシカル消費生活展について…消費者センター 電話3579-2266
説経浄瑠璃鑑賞会
とき 1月21日(土曜日)午後1時30分から午後4時
ところ 成増アクトホール
演目・出演
- 葛の葉…三代目若松若太夫(都指定無形文化財「芸能」保持者)
- 卅三間堂棟由来…竹本綾之助・鶴澤津賀花(いずれも女流義太夫)
定員 450人(抽選)
申し込み・問い合わせ 1月12日(必着)まで、往復はがき・電子申請(区ホームページ参照)で、生涯学習課文化財係 電話3579-2636
注:申し込み記入例参照
リサイクルプラザの催し
リサイクルおもちゃクリスマスプレゼント
とき 12月23日(金曜日)から25日(日曜日)、午前10時から午後4時
注:当日、直接会場へ。
内容 手作りオーナメント・リサイクルおもちゃの配布
廃油せっけん作り
とき 1月14日(土曜日)午前10時20分から正午
講師 特定非営利活動法人アドボケイト会職員
対象 区内在住・在勤・在学の方(小学生以下は保護者同伴)
定員 16人(申し込み順)
申し込み 12月17日(土曜日)午前9時から、電話で、リサイクルプラザ
注:同プラザホームページからも申し込み可
いずれも
ところ・問い合わせ リサイクルプラザ 電話3558-5374
パネル展「行ってみよう 見てみよういたばし」
とき 12月23日(金曜日)から1月6日(金曜日)の平日、午前9時30分から午後4時30分(初日は午後1時から、最終日は正午まで)
ところ イベントスクエア(区役所1階)
内容 観光ボランティアガイドがおすすめする区内の穴場
問い合わせ くらしと観光課観光振興係 電話3579-2251
プラネタリウム和楽器コンサート
とき 1月14日(土曜日)、午後2時から午後3時30分・午後6時から午後7時30分、各1回制
出演 和楽器アンサンブル真秀
対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員 各回102人(申し込み順)
費用 2000円
ところ・申し込み・問い合わせ 12月17日(土曜日)午前9時から、電話(1申し込み5人まで)で、教育科学館 電話3559-6561〈月曜日休館。ただし1月9日(祝日)は開館し10日(火曜日)休館〉
注:同館ホームページからも申し込み可
親子で体験あんぜん教室
とき 2月18日(土曜日)・19日(日曜日)、午前10時から午前11時30分・午後1時から午後2時30分、各1回制
ところ 仲町地域センター
内容 きっぱり断る・大声を出す練習、防犯ブザーの使用方法など
注:参加者に防犯絵本「かいけつゾロリ板橋防犯大さくせん」をプレゼント
対象 区内在住で、4月から小学校に入学するお子さんとその保護者
定員 各回20組(抽選)
申し込み・問い合わせ 1月20日(必着)まで、電話・はがき・Eメールで、防災危機管理課防犯促進係 電話3579-2153 Eメールoyako@city.itabashi.tokyo.jp
注:申し込み記入例の項目と希望の回(複数希望の場合は希望順位)を明記
朝市
板橋朝市
とき 12月18日(日曜日)午前6時30分から
ところ 板橋宿不動通り商店街(都営三田線「板橋区役所前」下車)
催し 餅つき
蓮根朝市
とき 12月18日(日曜日)午前6時30分から
ところ 蓮根中央商店会(都営三田線「蓮根」下車)
いたばし総合ボランティアセンターご案内
いたばしボランティア・市民活動見本市
とき 1月24日(火曜日)から27日(金曜日)、午前10時から午後3時
ところ イベントスクエア(区役所1階)
内容 区内で活動するボランティア団体・特定非営利活動法人のパネル展示、手作り作品の販売など
問い合わせ いたばし総合ボランティアセンター 電話5944-4601〈月曜日・日曜日事務所休み〉
成増アートギャラリー展示案内
大東文化大学書道学科ゼミ制作展
とき 1月13日(金曜日)から15日(日曜日)、午前10時から午後6時(初日は午後1時から、最終日は午後3時まで)
内容 書作品56点
ラフスタジオ絵画教室作品展
とき 1月21日(土曜日)・22日(日曜日)、午前11時から午後5時
内容 絵画20点
親子×アート=なにつくる
とき 1月25日(水曜日)から30日(月曜日)、午前10時から午後6時(最終日は午後3時まで)
内容 絵画・立体作品80点
問い合わせ
成増アートギャラリー 電話3977-6061
ゆず湯を行います
とき 12月22日(木曜日)
ところ 区内各浴場
注:詳しくは、板橋区浴場組合ホームページをご覧ください。
費用 入浴料
問い合わせ 産業振興課商業振興係 電話3579-2171
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。