広報いたばしテキスト版(令和5年1月14日号) 3面
注:新型コロナウイルス感染症の影響で、記事の内容が中止・変更になる場合があります。詳しくは、区ホームページをご覧ください。
注:費用の明示がないものは無料
2月15日まではハイライフいたばしお得な入会キャンペーン
ハイライフいたばしは、区内の中小企業などで働く勤労者・個人事業主のための福利共済制度です。遊園地・宿泊施設などの利用割引、日帰り温泉・人間ドックなどの利用補助、割引チケット(映画・演劇・スポーツなど)のあっせんなどのほか、会員・家族のお祝いなどに給付金を支給しています。キャンペーン期間中は、入会金・会費が無料になるほか、入会者・紹介者に商品券(1000円分)をプレゼント。
注:入会方法など詳しくは、お問い合わせください。
問い合わせ 公益財団法人板橋区産業振興公社 電話5375-8102
会計年度任用職員を募集します
注:勤務時間・賃金などの明示がない項目は、各募集要項をご覧ください。
副校長補佐
募集人数 20人程度
選考 書類・面接
募集要項などの配布場所 教育総務課(区役所6階11番窓口)・区ホームページ
申し込み・問い合わせ 1月31日(必着)まで、必要書類を直接または郵送で、教育総務課学校職員係(郵便番号173-8501)電話3579-2606
社会教育指導員
募集人数 若干名
選考 書類・作文・面接
募集要項などの配布場所 生涯学習課(区役所6階15番窓口)・各まなぽーと・区ホームページ
申し込み・問い合わせ 2月3日(必着)まで、必要書類を直接または郵送で、生涯学習課社会教育推進係(郵便番号173-8501)電話3579-2633
いずれも
勤務期間 4月から1年間
高齢者理美容師派遣事業に登録する理容室(師)・美容室(師)募集
要介護認定3以上で理美容室に行くことができない65歳以上の方を対象に、理美容師を派遣する事業です。
期間 4月から1年間
対象 次の全ての要件を満たす理美容室(師)
- 区内で営業している、または店舗を持たず出張理美容を行っている
- 利用者の自宅(区内)に出張して調髪できる
- 賠償責任保険に加入している
- 東京都生活衛生同業組合(板橋区各支部)に加入していない
申し込み書の配布場所 1月16日(月曜日)から、長寿社会推進課(区役所2階15番窓口)・区ホームページ
申し込み・問い合わせ 1月27日(金曜日)まで、必要書類を直接、長寿社会推進課高齢者相談係 電話3579-2464
注:申し込み者は、説明会(2月8日(水曜日)午後2時から、201会議室(区役所2階))にご参加ください。
城北公園内の駐車場を設置・運営する事業者募集
期間 4月から3年間
選定 一般競争入札
注:申し込み方法など詳しくは、募集要項をご覧ください。
募集要項の配布場所 1月16日(月曜日)から24日(火曜日)に、区ホームページ
問い合わせ 管理課占用係 電話3579-2505
いたばし若者サポートステーションの催し
いたばし若者サポートステーションは、就労の悩み・不安を抱えている方に、個別の状況に応じて支援を行います。
施設見学・利用説明会
とき 1月14日(土曜日)・27日(金曜日)、午前10時・午前10時30分・午前11時、各1回制
注:各回30分
ところ 同ステーション
注:当日、直接会場へ。
対象 就労意欲のある15から49歳の方とその保護者・支援機関の方
保護者向けセミナー
とき 1月28日(土曜日)午後2時から午後4時
ところ 板橋地域センター
内容 講義「ニート・ひきこもり当事者との向き合い方」
対象 未就労・ひきこもり状態のお子さんの保護者・支援機関の方
注:定員・申し込み方法など詳しくは、同ステーションホームページをご覧ください。
いずれも
問い合わせ 同ステーション 電話6915-5731〈日曜日・月曜日・祝日休み〉
ビジネス英文講座
とき 2月2日から3月16日(2月23日を除く)の毎週木曜日、6日制、A午後6時30分から午後7時40分(初心者)B午後7時50分から午後9時(中級者)
ところ ロジエビルNo.3(板橋1-48-11)
注:オンライン参加可
講師 株式会社マックスR代表取締役 二宮雅規
対象 区内在住・在勤の方
定員 AB各10人(申し込み順)
費用 3000円
注:申し込み方法など詳しくは、一般社団法人板橋産業連合会ホームページをご覧ください。
問い合わせ 同連合会 電話3962-0131、板橋区産業振興課工業振興係 電話3579-2193
空き家対策セミナー・相談会
とき 1月28日(土曜日)
時間・内容・講師
- 午後1時から午後3時20分(午後0時30分開場)…講義「成年後見制度と空き家問題など」東京都行政書士会板橋支部 齊藤志郎ほか
- 午後1時から午後4時30分(受け付けは午後0時45分から午後4時)…相談会 注:相談時間は1組30分
ところ ハイライフプラザ
定員 A100人B20組(いずれも先着順)
注:当日、直接会場へ。
問い合わせ 東京都行政書士会 電話3477-2881、板橋区建築安全課老朽建築物対策係 電話3579-2574
小茂根図書館の講座
基礎から学ぶ投資知識
とき 1月29日(日曜日)午後2時から午後3時
内容 金融商品を適切に利用・選択する知識・判断力
講師 財務省関東財務局職員
集団への読み聞かせ「本選びのきほん」
とき 2月5日(日曜日)午後2時から午後4時
講師 公益財団法人東京子ども図書館 鈴木晴子
いずれも
注:講義
定員 25人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 1月15日(日曜日)午前9時から、直接または電話で、 小茂根図書館 電話3554-8801〈第3月曜日・月末日休館〉
バラの冬期剪定講習会
とき 2月4日(土曜日)午前10時から正午
内容 講義・実習
講師 NHK「趣味の園芸」元講師 大坪孝之
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 20人(抽選)
費用 一般850円、65歳以上の方・障がいがある方・高校生以下420円
持ち物 作業用手袋
ところ・申し込み・問い合わせ 1月25日(必着)まで、往復はがき・電子申請(区ホームぺージ参照)で、赤塚植物園(郵便番号175-0092赤塚5-17-14)電話3975-9127〈月曜日、第1・3・5火曜日事務室休み〉
注:申し込み記入例(8面)参照
仲間と楽しむためのZoom講座
とき 2月25日(土曜日)午前10時から正午・3月4日(土曜日)午前10時から午前11時30分、2日制
ところ いたばし総合ボランティアセンター
内容 講義「初歩的な操作」・オンライン会議の体験など
対象 区内在住・在勤で、50歳以上の方
定員 10人(抽選)
持ち物 スマートフォン(お持ちの方)
申し込み・問い合わせ 2月10日(必着)まで、はがき・ファクス・Eメール(いずれも1申し込み2人まで)で、長寿社会推進課シニア活動支援係 電話3579-2376 ファクス3579-2309 Eメールki-senior@city.itabashi.tokyo.jp
注:申し込み記入例(8面)の項目とオンライン会議システム「Zoom」使用経験の有無、機器持参の有無を明記。複数で申し込む場合は全員分明記。
男女平等参画区民協働企画講座
とき 2月25日(土曜日)午後2時から午後4時
ところ グリーンホール601会議室
内容 講義「女の本音・男の本音」
講師 東京大学大学院教授 瀬地山角
定員 100人(申し込み順)
注:生後4か月から未就学児の保育あり(定員8人、申し込み順)
申し込み・問い合わせ 1月16日(月曜日)午前9時から、電話・Eメール・電子申請(区ホームページ参照)で、男女社会参画課男女平等推進係 電話3579-2486 Eメールj-danjo@city.itabashi.tokyo.jp
注:申し込み記入例(8面)参照。保育を希望する場合は、お子さんの氏名(ふりがな)・何歳何か月を明記のうえ、2月15日(水曜日)までにお申し込みください。
公共機関だより
検察審査会をご存じですか
選挙権を有する国民の中から「くじ」で選ばれた11人の検察審査員が、検察官の不起訴処分の当否を審査する機関です。検察審査員に選ばれた際は、ご協力をお願いします。
問い合わせ 東京第一検察審査会事務局 電話3621-3151
東京消防庁災害時支援ボランティア募集イベント
とき 1月15日(日曜日)午後1時から午後3時30分
ところ マルエツ板橋南町店(南町21-1)
注:内容など詳しくは、板橋消防署ホームページをご覧ください。
問い合わせ 同署 電話3964-0119
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。