広報いたばしテキスト版(令和6年4月6日号)3面
※費用の明示がないものは無料
3面「両親学級」内の「問い合わせ」に誤りがありました。お詫びして、訂正いたします。
【誤】問い合わせ 株式会社メディカル・ナビゲーター 電話3627-4802(平日、午前10時から午後6時)、板橋健康福祉センター 電話3579-2333
【正】問い合わせ 株式会社メディカル・ナビゲーター 電話6427-4802(平日、午前10時から午後6時)、板橋健康福祉センター 電話3579-2333
注:広報いたばし4月6日号のPDFファイルおよびテキスト版本文は、訂正後の正しい表記に修正してあります。
地域防災計画を改定しました
首都直下地震の被害想定の見直しに伴い、自助・共助の推進とともに公助の役割を明確化し、区・防災関係機関の機能を発揮することで、区民の生命・身体・財産を保護するため、本計画を改定しました。
意見の件数 2件(2人)
意見の概要と区の考え方
避難所の運営において、管理責任者に女性を配置するなど女性の参画を推進する記載があるが、具体的な数値目標(2から3割など)を設定してはどうか。
女性や子育て世帯のニーズに配慮した避難所運営を行うため、管理責任者に女性を配置することに加えて、複数人の女性が避難所運営に参画することを推進する旨を追記します。
「初動態勢」の部分で、ドローンを含めた「情報収集」の強化につながる文言が存在しても良いかと感じた。
大規模災害発生直後は、情報収集が困難な状況になることが想定されることから、多様な情報収集手段を確保する旨を明記します。
注:意見をお寄せいただき、ありがとうございました。
閲覧場所 防災危機管理課(区役所4階25番窓口)・区政資料室(区役所1階7番窓口)・各地域センター・区立各図書館・区ホームページ
問い合わせ 防災危機管理課計画推進係 電話3579-2159
音楽に親しんでみませんか
A板橋区混声合唱団団員募集
練習日 毎週水曜日、午後6時30分から午後9時
ところ グリーンホール2階ホールなど
講師 音楽監督 高井優希ほか
対象 区内在住・在勤・在学で、16歳以上の方
費用 月額2500円(学生1000円)
B板橋区吹奏楽団団員募集
練習日 毎週1・2回(主に土曜日・日曜日の午後または夜間)
ところ グリーンホールなど
講師 音楽監督 大橋晃一ほか
対象 区内在住・在勤・在学の16歳以上で、演奏経験者
費用 月額4700円(高校生2450円)
ABいずれも
注:オーディションあり
注:諸経費などが別途必要
注:申し込み方法など詳しくは、A板橋区混声合唱団B板橋区吹奏楽団ホームページをご覧ください。
問い合わせ
公益財団法人板橋区文化・国際交流財団(区立文化会館内)電話3579-3130
ファミリーサポート援助会員養成研修
とき 4月16日(火曜日)午前10時から午後4時
ところ 子ども家庭総合支援センター
内容 事業説明、講義「子どもの発達・事故防止」
対象 区内在住の20から69歳の方
定員 15人(申し込み順)
持ち物 本人確認書類(免許証・マイナンバーカードなど)
申し込み・問い合わせ 4月8日(月曜日)午前9時から、電話で、子ども家庭総合支援センター子育てサポート 電話5944-2381(平日、午前9時から午後5時)
こどもアトリエ
とき 4月21日(日曜日)、午前10時から正午・午後2時から午後4時、各1回制
内容 紙で現在・出生時の身長の大きさのこいのぼり作り
講師 デザイナー のぐちようこ
対象 3歳から小学生とその保護者
定員 各回12組(申し込み順)
費用 1組1200円
持ち物 メジャー(巻尺)
注:出生時の身長の記録(メモなど)が必要
ところ・申し込み・問い合わせ 4月6日(土曜日)午前9時から、電話で、区立美術館 電話3979-3251〈月曜日休館〉
図書館サポーター養成講座
とき 5月23日(木曜日)・28日(火曜日)・29日(水曜日)・6月5日(水曜日)、4日制、午前10時から正午(初日のみ午前10時から午後0時15分)
内容 ボランティア活動・読み聞かせに関する講義
対象 区内在住で、講座修了後の平日に図書館・学校図書館などで活動できる方
定員 30人(抽選)
申し込み 4月22日(月曜日)まで、電子申請(区ホームページ参照)
ところ・問い合わせ 中央図書館 電話6281-0291〈第2月曜日・月末日休館〉
資産形成の勉強会
とき 4月24日(水曜日)午後7時から午後8時30分
ところ グリーンホール504会議室
内容 講義「資産形成の基礎知識」
講師 2級ファイナンシャル・プランニング技能士 東原慎
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 40人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 4月8日(月曜日)午前9時から、電話・電子申請(区ホームページ参照)で、消費者センター 電話3579-2266
健康ガイド
注:申し込み開始日の明示がないものは月曜日午前9時から受け付け
離乳食から幼児食へのすすめ方
とき 5月21日(火曜日)、A午前10時から午前11時B午後2時から午後3時
内容 講義・料理展示・試食
対象 区内在住で、開催日時点でA1歳から1歳6か月B生後9から11か月のお子さんの保護者
注:対象月齢のお子さんの同伴可
定員 A9人B11人(いずれも申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 電話で、赤塚健康福祉センター 電話3979-0511
胃がん検診(内視鏡検査)
とき 5月1日(水曜日)から12月28日(土曜日)
ところ 区内協力医療機関
内容 問診・内視鏡検査
対象 区内在住で、4月から来年3月に50歳以上の誕生日を迎える方
注:令和5年度の同検診を受診した方、勤務先などで同検診を受ける機会がある方、胃疾患で治療中・経過観察中の方は受診不可。
注:胃部X線検査との重複受診は不可。
注:問診の結果、受診できない場合あり。
定員 2000人(申し込み順)
費用 1800円
申し込み
- はがき・電子申請(区ホームページ参照)…4月6日(土曜日)から、健康推進課成人健診係 注:申し込み記入例(4面)の項目と生年月日を明記
- 直接・電話…4月8日(月曜日)午前8時30分から、健康推進課健(検)診申し込み窓口(区役所3階21番番窓口)電話3579-2319
問い合わせ 健康推進課成人健診係 電話3579-2312
両親学級
ところ・とき(各1回制)
- 板橋健康福祉センター…5月11日(土曜日)、午前10時から午前11時30分・午後1時30分から午後3時
- 志村健康福祉センター…5月26日(日曜日)、午前10時から午前11時30分・午後1時30分から午後3時
- オンライン…5月19日(日曜日)午後1時30分から午後3時
内容 妊娠中の過ごし方・沐浴指導など
対象 各開催日時点で、AB妊娠24週から36週C妊娠24週から38週の初産の方とそのパートナー
定員 A各回16組B各回20組C80組(いずれも妊娠週数が多い方を優先し抽選)
注:申し込み方法など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ 株式会社メディカル・ナビゲーター 電話6427-4802(平日、午前10時から午後6時)、板橋健康福祉センター 電話3579-2333
公共機関だより
固定資産税・都市計画税納税通知書(土地・家屋)の送付先変更手続はお済みですか
住民票の変更手続をしていても、不動産登記簿上の所有者の住所を変更する登記手続をしていない場合、23区内の固定資産税・都市計画税(土地・家屋)の納税通知書の送付先は変更されません。登記手続がお済みでない場合は、変更届を土地・家屋が所在する区にある都税事務所に提出するか、東京共同電子申請・届出サービスホームページから手続きをお願いします。
問い合わせ 板橋都税事務所 電話3963-2111
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。