広報いたばしテキスト版(令和6年4月6日号)2面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1052089  更新日 2024年4月6日

印刷大きな文字で印刷

「イベントカレンダー」で区のイベント情報を確認できます。詳しくは、区ホームページをご覧ください
注:費用の明示がないものは無料

予防接種に関するお知らせ

風しん抗体検査をお受けください

 対象の方には令和4年5月までにクーポン券をお送りしました。お持ちでない場合は、電子申請(区ホームページ参照)または電話でお申し込みください。
 風しん抗体検査の結果、十分な量の抗体がないと判明した方は、麻しん風しん混合ワクチンの接種を無料で受けることができます。
とき 来年3月31日まで
対象 昭和37年4月2日から54年4月1日生まれの男性
ところ 全国の協力医療機関・勤務先の定期健診(勤務先に検査の可否をご確認ください)
問い合わせ 板橋区風しん対策事業専用ダイヤル 電話6905-7882(平日、午前9時から午後5時)

ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの特例制度が終了します

 対象の方には令和4年7月までに予診票をお送りしました。お持ちでない場合は、電子申請(区ホームページ参照)でお申し込みください。
注:全3回の接種完了までに、約6か月かかります。
とき 来年3月31日まで
対象 平成9年4月2日から20年4月1日生まれの女性
ところ 東京23区内の協力医療機関

令和4年3月31日までに自費でワクチンを接種した方へ

 平成9年4月2日から17年4月1日生まれの女性で、令和4年3月31日までに自費で接種した場合、接種費用を助成できる場合があります(9価ワクチンを除く)。詳しくは区ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。

いずれも

問い合わせ 予防対策課予防接種係 電話3579-2318

「板橋区の統計(令和5年)」を作成しました

 区の人口・産業などの基本的な統計資料を掲載しています。
閲覧場所 区政資料室(区役所1階7番窓口)・区立各図書館・区ホームページ
問い合わせ 総務課統計係 電話3579-2057

国際交流事業などに助成します

対象 次のいずれかの事業

  1. 4月から来年3月に実施し、外国人に日本語を教える
  2. 国際交流・相互理解の促進を目的として4月から7月に実施し、1週間以内で完了する

助成金額 対象事業費の2分の1(1団体につき、年間上限20万円)
注:A会場・設備借上費のみ全額
注:助成の可否・金額は審査のうえ決定
募集要項などの配布場所 公益財団法人板橋区文化・国際交流財団(グリーンホール1階)、同財団ホームページ、いたばし総合ボランティアセンター
申し込み・問い合わせ 4月12日(消印有効)まで、必要書類を直接または郵送で、同財団(郵便番号173-0015栄町36-1)電話3579-2015

就学援助制度をご利用ください

 次の対象者に、学用品費などの一部を援助します。
対象 区内在住で、区立小・中学校に通学しているお子さんがいて、経済的にお困りの方
注:所得制限などの要件あり
注:希望する方は、通学校にお申し込みください。
注:区外の国公立小・中学校に通学していて援助を希望する場合は、区ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
問い合わせ 学務課学事係 電話3579-2611

戦没者等の遺族のみなさんへ

 国の主催による令和6年度慰霊巡拝は、カザフスタン共和国・ウズベキスタン共和国・モンゴル国・東部ニューギニア・インドネシア・北ボルネオ・ソロモン諸島・マリアナ諸島・フィリピン・ミャンマー・硫黄島を予定しています。詳しくは、お問い合わせください。
問い合わせ 東京都福祉局企画課 電話5320-4078、板橋区生活支援課援護係 電話3579-2212

東京都議会議員補欠選挙(7月7日執行)立候補予定者説明会

とき 5月13日(月曜日)午前9時30分から(受け付けは午前9時から)
ところ 大会議室(区役所9階)
注:当日、直接会場へ。
内容 立候補届出書類・選挙公報原稿用紙の配付、作成要領の説明
注:立候補予定者は、必ずご出席ください(予定者1人につき2人以内)。
告示日 6月28日(金曜日)
問い合わせ 選挙管理委員会事務局 電話3579-2681

「高齢者・シニア世代生活ガイドブック」の広告募集

発行部数 9000部
発行予定時期 7月下旬
申し込み期限 6月7日(金曜日)
注:官民協働事業による発行のため、掲載料・申し込み方法など詳しくは、次の問合先までお問い合わせください。
問い合わせ

  • 広告掲載・申し込みについて…株式会社鎌倉新書 電話6866-0885
  • 冊子全般について…板橋区長寿社会推進課計画調整係 電話3579-2371

地域密着型サービスの整備・運営を行う事業者募集

募集サービス・募集数 小規模多機能型居宅介護(1事業者)・看護小規模多機能型居宅介護(1事業者)
選定 プロポーザル方式
募集要項の配布場所 区ホームページ
申し込み・問い合わせ 6月28日(金曜日)まで、必要書類を直接、介護保険課施設整備・事業者指定係(区役所2階14番窓口)電話3579-2253

生活安全協議会委員募集

募集人数 2人
任期 7月から2年間
対象 区内在住の18歳以上で、平日昼間に区役所で行う会議(年2回程度)に出席できる方
選考 書類・面接
申し込み・問い合わせ 4月25日(必着)まで、作文「地域の防犯対策」(800から1200字程度)・履歴書(写真貼付)と、別紙に申し込み記入例(4面)の項目、職業、区のほかの会議での委員歴、防犯に関する活動経験の有無(活動内容・所属団体名・活動年数など)、応募動機を明記のうえ、直接または郵送で、防災危機管理課防犯促進係(区役所4階25番窓口、郵便番号173-8501)電話3579-2153

リサイクル推進員

対象 区内在住・在勤・在学の18歳以上で、ボランティアとしてリサイクル推進活動ができる方
定員 100人(申し込み順)
注:活動内容など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
申し込み・問い合わせ 4月8日(月曜日)午前9時から、申し込み書を直接または郵送・ファクス・Eメールで、資源循環推進課資源循環協働係(区役所7階11番窓口)電話3579-2258 ファクス3579-2249 Eメールs-recycle@city.itabashi.tokyo.jp

休みます

区立文化会館・グリーンホール受け付け窓口

施設・とき
区立文化会館…4月24日(水曜日)・25日(木曜日)
グリーンホール…4月22日(月曜日)
注:午後5時から午後8時
注:施設点検のため
問い合わせ 区立文化会館 電話3579-2222

いたばし総合ボランティアセンターからのご案内

広報活動に役立つ伝え方上手になる方法講座

とき 4月30日(火曜日)午後2時から午後4時
内容 講義
講師 一般社団法人プレゼンテーション検定協会理事 脇谷聖美
対象 ボランティア団体・地域団体・特定非営利活動法人団体のスタッフなど
定員 20人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 電話・Eメールで、いたばし総合ボランティアセンター 電話5944-4601 Eメールinfo@ita-vc.or.jp〈月曜日・日曜日事務局休み〉
注:申し込み記入例(4面)参照

オンラインによる手続きをご活用ください

詳しくは、下記のリンクからご覧になれます。

広告を掲載しませんか

広報いたばし

 「広報いたばし」は、第1から4土曜日に約14万2000部発行しています。
注:募集号・申し込み方法など詳しくは、下記のリンクをご覧ください。

問い合わせ 広聴広報課広報係電話3579-2022

区ホームページ

 区ホームページのトップページなどに掲載するバナー広告は、1か月単位で申し込みできます。
注:申し込み方法など詳しくは、下記のリンクをご覧ください。

問い合わせ 広聴広報課広聴係 電話3579-2024

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。