広報いたばしテキスト版(令和6年9月14日号)4面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1054544  更新日 2024年9月14日

印刷大きな文字で印刷

注:費用の明示がないものは無料

申し込み記入例

 1.催し名・コース
 2.郵便番号・住所
 3.氏名(ふりがな)
 4.年齢
 5.電話・ファクス番号

往復はがきの場合は返信用の宛名面にも郵便番号・住所・氏名を記入
注:原則1から5を全て記入
注:区内在勤・在学の場合は6勤務先(所在地)・学校名を記入
注:記事内に指定がある場合は7その他記載事項を記入
注:原則1人1枚
申し込み先に住所がない場合の宛先
郵便番号173-8501 板橋区役所(住所記入不要)〇〇〇課〇〇〇係

開館30周年記念 ねったいかんフェスティバル

熱帯環境植物館開館30周年を記念し、様々な催しを行います。ぜひ、お越しください。

開催案内

とき 9月21日(土曜日)から23日(休日)、午前10時から午後6時(入館は午後5時30分まで)

内容

プレゼント企画

内容・とき

  • ハイビスカスピンバッチ…9月21日(土曜日)
  • ワイルドストロベリーの栽培キット…9月22日(祝日)
  • クリアファイル…9月23日(休日)

注:先着1000人

プロジェクションマッピング

 熱帯環境植物館の生き物・植物などを紹介します。

自然素材を使った工作

とき 9月21日(土曜日)・22日(祝日)、午前10時30分から午後0時30分・午後2時から午後4時、各1回制
定員 各回40人
注:材料がなくなり次第終了

物販・体験コーナー

とき 9月21日(土曜日)から23日(休日)、午前10時から午後5時
内容 キッチンカー出店、各種販売コーナー、フェイス・ボディペインティングなど
マレーシアのごはんギャラリートークショー
とき 9月21日(土曜日)から23日(休日)、午前11時から午前11時30分・午後2時から午後2時30分、各1回制
講師 マレーシア食文化ライター 古川音
定員 15人

マレーシア舞踊

とき 9月21日(土曜日)午後1時から午後1時30分・午後3時から午後3時30分、各1回制

ケープペンギンと記念写真を撮ろう

とき 9月23日(休日)、午前11時30分・午後1時30分・午後3時、各回20分
注:混雑による入場制限あり。
注:生き物の状態などにより、変更になる場合あり。

いずれも

注:先着順。当日、直接会場へ。
注:参加方法など詳しくは、同館ホームページをご覧ください。

ところ・問い合わせ

熱帯環境植物館 電話5920-1131〈月曜日休館。ただし9月23日(休日)は開館し24日(火曜日)休館〉

古民家年中行事お月見

 旧暦8月15日の夜を十五夜と言い、全国的にススキ・団子・畑の収穫物を供えて月見をする習わしがありました。郷土資料館の古民家では、今年の十五夜(9月17日)に合わせ、赤塚地域で行われていたお月見飾りを再現します。
とき 9月14日(土曜日)から23日(休日)、午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで)
ところ・問い合わせ 同館電話5998-0081〈月曜日休館。ただし、9月16日(祝日)・23日(休日)は開館し17日(火曜日)・24日(火曜日)休館〉

デザインマンホールLINEスタンプラリー

とき 9月18日(水曜日)から10月18日(金曜日)
内容 区公式LINEを利用して、区内5か所に設置しているデジタルスタンプを集めた方先着500人に、デジタル地域通貨「いたばしPay」100ポイントをプレゼント。
注:詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ くらしと観光課観光振興係 電話3579-2251

植物観察会

とき 9月21日(土曜日)午前10時30分から午前11時30分
注:当日、直接会場へ。
注:雨天中止
ところ・問い合わせ 赤塚植物園 電話3975-9127〈月曜日、第1・3・5火曜日事務室休み〉

緑のガイドツアー

とき 9月25日(水曜日)
注:午前9時30分に都営三田線「志村三丁目」集合・午後0時にサンシティ(中台3-27)解散予定
注:荒天中止
内容 崖線・住宅地の緑の観察
定員 30人(抽選)
費用 100円
申し込み・問い合わせ 9月20日(金曜日)まで、電話・電子申請(区ホームページ参照)で、みどりと公園課みどり推進係 電話3579-2533

教育科学館の催し

Aプログラミングであそぼう

とき 10月5日(土曜日)・6日(日曜日)・12日(土曜日)・13日(日曜日)、午前10時から正午・午後2時から午後4時
内容 ロボットプログラミング
対象 小学1から6年生
費用 1000円
申し込み 9月21日(土曜日)午前9時から、教育科学館ホームページ

Bプログラミングで教育科学館をおもしろくしよう

とき 10月19日(土曜日)・26日(土曜日)、午前10時から正午・午後2時から午後4時
対象 5歳から小学6年生のプログラミング初心者
費用 1000円

Cプログラミングであそぼう センサー編

とき 10月27日(日曜日)、午前10時から正午・午後2時から午後4時
対象 小学3から6年生のプログラミング経験者
費用 1500円

BCいずれも

申し込み 9月28日(土曜日)午前9時から、同館ホームページ

AからCいずれも

注:各1回制
定員 各回12人(申し込み順)
ところ・問い合わせ 同館電話3559-6561〈月曜日休館。ただし、9月16日(祝日)・23日(休日)・10月14日(祝日)は開館し9月17日(火曜日)・24日(火曜日)・10月15日(火曜日)休館〉

秋の落語講演会

とき 10月6日(日曜日)午後2時から午後3時30分
内容 落語「目黒のさんま」、講義「江戸の歴史」
講師 落語家 立川寸志
対象 区内在住・在勤の方
定員 150人(申し込み順)
費用 500円
ところ・申し込み・問い合わせ 9月14日(土曜日)午前9時から、直接または電話で、グリーンカレッジホール 電話3960-7701

自然観察会

とき 10月9日(水曜日)午前9時30分から午後0時30分
注:リサイクルプラザ集合
注:雨天時は30日(水曜日)に延期
ところ 荒川生物生態園(舟渡4-14先)・同プラザ
内容 講義、生物・植物の観察
講師 プロ・ナチュラリスト 佐々木洋
対象 18歳以上の方
定員 10人(抽選)
申し込み・問い合わせ 9月24日(必着)まで、往復はがきで、エコポリスセンター(郵便番号174-0063前野町4-6-1)電話5970-5001〈第3月曜日休館。ただし、9月16日(祝日)は開館し17日(火曜日)休館〉
注:申し込み記入例参照
注:同センターホームページからも申し込み可

ユニバーサルスポーツ体験会

とき 10月13日(日曜日)午前10時から午後3時
ところ 上板橋体育館
注:当日、直接会場へ。
内容 ユニバーサル野球・デフサッカー・シッティングバレーボールなど
注:障がいがある方は、駐車場の事前予約あり。詳しくは、区ホームページをご覧ください。
持ち物 室内用運動靴
問い合わせ スポーツ振興課事業推進係 電話3579-2652

スポーツ祭り2024

とき 10月14日(祝日)午前9時から午後4時
ところ 味の素ナショナルトレーニングセンター(北区西が丘3-15-1)
内容 スポーツ教室、バーチャルスポーツ体験、展示コーナーなど
注:申し込み方法など詳しくは、スポーツ祭り2024ホームページをご覧ください。
問い合わせ スポーツ祭り2024運営事務局 電話0570-550-336、板橋区スポーツ振興課事業推進係 電話3579-2652

シニアグラウンド・ゴルフ大会

とき 10月22日(火曜日)午前9時から午後3時30分
注:雨天時は30日(水曜日)に延期
ところ 小豆沢野球場
対象 区内在住・在勤の65歳以上で、医師から運動を止められていない方
定員 200人(申し込み順)
費用 500円
持ち物 帽子・昼食・競技用具など
注:競技用具の無料貸出あり
申し込み・問い合わせ 9月14日(土曜日)から、直接または往復はがき・Eメールで、スポーツ振興課事業推進係(区役所8階14番窓口)電話3579-2652 Eメールky-taiiku@city.itabashi.tokyo.jp
注:申し込み記入例の項目と競技用具・競技経験の有無を明記。複数で申し込む場合は全員分明記。

大原サークル公開教室

はじめての競技かるた

とき 10月20日(日曜日)・27日(日曜日)、2日制、午後1時30分から午後4時
対象 区内在住・在勤・在学の小学生以上
定員 10人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 9月17日(火曜日)午前9時から、直接または電話で、まなぽーと大原 電話3969-0401〈第3月曜日休館〉

板橋区民まつり武者行列

とき 10月20日(日曜日)午前10時30分から午後2時
注:荒天中止
注:説明会(10月5日(土曜日)午前10時から、教育支援センター(区役所6階))あり
ところ グリーンホール前道路
対象 区内在住・在学の小学生
注:着替え時に保護者の同伴が必要
定員 30人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 9月14日(土曜日)午前9時から、電話で、郷土資料館 電話5998-0081〈月曜日休館。ただし、9月16日(祝日)・23日(休日)・10月14日(祝日)は開館し9月17日(火曜日)・24日(火曜日)・10月15日(火曜日)休館〉

休日・夜間開庁をご利用ください

 区役所の一部窓口を、毎月第2日曜日午前9時から午後5時、毎週火曜日(祝日・閉庁日を除く)午後7時まで開庁しています。詳しくは、下記サイトをご覧ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。