広報いたばしテキスト版(令和6年9月21日号)2面
注:費用の明示がないものは無料
高島平ハーフマラソン当日の交通規制にご協力ください
とき 10月6日(日曜日)午前8時30分から午前11時40分
ところ 高島平一丁目から五丁目
注:選手を通す際、一時停止をお願いする場合があります。
注:誘導員の指示に従って、迂回などをお願いします。
問い合わせ 板橋区スポーツ振興課管理係 電話3579-2651、公益財団法人板橋区スポーツ協会事務局 電話5915-5568〈土曜日・日曜日・祝日・休日・第2月曜日休み〉
9月21日から30日は秋の全国交通安全運動
ひと くるま マナーまもって まちづくり
一人ひとりが交通ルールを守り、交通事故のない社会にしましょう。
運動の重点
- 反射材用品などの着用推進や安全な横断方法の実践などによる歩行者の交通事故防止
- 夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転などの根絶
- 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
- 二輪車の交通事故防止
問い合わせ
板橋警察署 電話3964-0110
志村警察署 電話3966-0110
高島平警察署 電話3979-0110
板橋区土木計画・交通安全課交通安全・啓発助成係 電話3579-2297
交通事故に遭ったら届出をお忘れなく
交通事故など第三者から受けたけがの医療費は、過失割合に応じて加害者が負担しますが、届出により被害者が加入中の医療保険制度で保険診療を受けることができます。この場合、自己負担分を除いた医療費を保険者が一時的に立て替え、後で加害者に対して請求します。診療を受ける際には、医療機関で交通事故による受診であることをお申し出ください。
また、交通事故(自損事故を含む)に遭ったら、加入中の下記医療保険担当窓口に届出が必要となります。必要書類(被害届・事故証明書など)を事故発生日から30日以内にご提出ください。
問い合わせ
- 国民健康保険被保険者について…国保年金課国保給付係(区役所2階21番窓口)電話3579-2404
- 後期高齢者医療被保険者について…後期高齢医療制度課資格給付係(区役所2階13番窓口)電話3579-2373
認知症の方を介護する家族のための交流会
とき・ところ・会名称(各1日制)
- 10月2日(水曜日)・11月6日(水曜日)…成増三丁目集会所(成増3-34-21)、きずな
- 10月3日(木曜日)・11月7日(木曜日)…区立文化会館第2会議室 注:11月7日(木曜日)はグリーンホール503会議室、こもれび
- 10月8日(火曜日)・11月12日(火曜日)…志村坂上地域センター、志村地区
- 10月11日(金曜日)・11月8日(金曜日)…高島平地域センター、桜の会
- 10月17日(木曜日)・11月21日(木曜日)…きたのホール、やすらぎ
- 10月25日(金曜日)・11月22日(金曜日)…グリーンホール503会議室、男性家族会
注:ADE午後1時30分から午後3時30分BCF午後1時30分から午後3時
内容 交流・情報交換
対象 認知症の方を介護している家族
注:定員など詳しくは、お問い合わせください。
申し込み・問い合わせ 電話で、おとしより保健福祉センター認知症施策推進係 電話5970-1121
高齢者緊急通報システムをご利用ください
高齢者緊急通報システムを設置すると、自宅内で緊急時に専用通報機・ペンダント型専用通報機を押した時や、センサーが異常を感知した時に、民間緊急通報システム事業者に通報が入ります。状況に応じて、安否確認の人員派遣や119番通報、登録した緊急連絡先へお知らせします。また、緊急時以外にも健康・医療などについて相談することができます。
対象 区内在住の方で、次のいずれかの要件を満たす方
- 65歳以上でひとり暮らし
- 65歳以上のみの世帯
- 日中独居世帯(同居の方が週5日以上かつ1日8時間以上の就労があり、高齢者の独居状態が1日8時間続く世帯)
費用
- 住民税非課税世帯…月額400円
- 住民税課税世帯…月額1400円
注:生活保護・中国残留邦人などに対する支援給付を受給中の方は無料。
注:申請方法など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ 長寿社会推進課高齢者相談係 電話3579-2464
10月からコミュニティバス「りんりんGO」の運賃が変わります
変更後の運賃
- おとな…現金240円
注:おとなのICカード運賃・小学生以下の運賃に変更はありません。
問い合わせ 国際興業株式会社志村営業所 電話3966-2247、板橋区都市計画課交通企画都市基盤係 電話3579-2548
各種手数料をキャッシュレス決済でお支払いできます
とき 10月1日(火曜日)から
ところ 課税課・下赤塚区民事務所・赤塚支所
注:対象の手数料・利用決済方法など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ 課税課税務係 電話3579-2095、下赤塚区民事務所 電話3938-5110、赤塚支所住民サービス係 電話3938-5113
富士見まつりフリーマーケット出店者募集
とき 10月27日(日曜日)午前10時から午後2時
対象 区内在住・在勤・在学の方
注:プロの方を除く。飲食物の販売不可。
募集数 20店舗(本町・大和町・双葉町・富士見町在住の方を優先し抽選)
出店スペース 1.8メートル×1.8メートル
注:駐車場はありません。
費用 1000円
ところ・申し込み・問い合わせ 10月11日(必着)まで、往復はがき・ファクス・Eメールで、富士見地域センター(郵便番号174-0062富士見町3-1)電話3962-9281 ファクス5248-7095 Eメールfujimis@city.itabashi.tokyo.jp
注:申し込み記入例(4面)の項目とEメールアドレス、出店内容を明記。
傍聴できます
男女平等参画審議会
とき 10月10日(木曜日)午後5時から午後7時
ところ 大会議室(区役所9階)
内容 男女平等参画社会実現のための行動計画策定の基本的な考え方など
定員 10人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 9月24日(火曜日)午前9時から、電話・電子申請(区ホームページ参照)で、男女社会参画課男女平等推進係 電話3579-2486
休みます
男女平等推進センター
とき 9月30日(月曜日)
注:施設点検のため
問い合わせ 男女平等推進センター 電話3579-2790
中台地域センター
とき 10月1日(火曜日)午後5時から午後9時30分
注:施設清掃のため
問い合わせ 地域振興課庶務係 電話3579-2161
志村図書館
とき 11月11日(月曜日)から12月2日(月曜日)
注:資料点検・整備などのため
問い合わせ 志村図書館 電話5994-3021〈第3月曜日・月末日休館〉
タウン情報
税のよろず相談会
とき 10月8日(火曜日)午前10時から午後4時
ところ グリーンホール2階ホール
内容 相続税・贈与税・所得税などの相談
定員 56人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 9月24日(火曜日)午前10時から、電話で、東京税理士会板橋支部 電話3962-3922(平日午前10時から午後4時、正午から午後1時を除く)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。