広報いたばしテキスト版(令和6年9月21日号)3面
注:費用の明示がないものは無料
板橋農業まつりイベント事前申し込み
Aだいこん収穫体験
とき 11月9日(土曜日)午後1時30分から
ところ 農業体験農園(赤塚5-22)
対象 区内在住・在学の中学生以下
注:保護者の収穫不可
定員 200人
費用 400円
注:大根2本まで収穫可
注:天候などにより、農作物の生育に影響が出る場合あり。
持ち物 軍手・持ち帰り用袋
Bけんちん汁試食会
とき 11月10日(日曜日)午前11時30分から
ところ 農業体験農園(赤塚5-22)
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 1000人
C野菜宝船のお宝分け(野菜配付)
とき 11月10日(日曜日)午後2時30分から
ところ 赤塚体育館
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 100世帯
AからCいずれも
注:小学生以下は保護者同伴
注:抽選
申し込み 10月8日(消印有効)まで、往復はがきで、赤塚支所都市農業係(郵便番号175-0092赤塚6-38-1)
注:申し込み記入例(4面)の項目とABは参加人数を明記
注:イベントごとにはがきでの申し込みが必要(Cは1世帯につき、はがき1枚まで)
問い合わせ
赤塚支所都市農業係 電話3938-5114
10月22日から31日は駅前放置自転車クリーンキャンペーン
自転車の 代わりに置こう 思いやり
区では、区内の各駅周辺を、自転車・原動機付自転車の放置禁止区域に指定しています。キャンペーンでは、ポスター・ちらしなどによる広報活動や、10月8日(火曜日)に大山駅・25日(金曜日)に成増駅で放置防止の呼びかけを行います。また、放置自転車などの撤去を実施します。
放置自転車は大勢の人に迷惑をかけています
- 歩道をふさぎ、歩行者の通行を妨げます。特に、障がいがある方・幼児・高齢者などにとっては、大変危険な障害物です
- 救急・緊急活動や災害時の避難の妨げとなります
- 駅前を雑然とさせ、街の美観を損ねるばかりではなく、自転車盗難などの原因となります
放置は駐輪時間の長さとは関係ありません
放置とは、自転車などから利用者が離れ、直ちに動かせない状態にあることで、駐輪時間の長短とは無関係です。
放置自転車などの撤去
ガードパイプ・標識などにチェーン錠などでつないである場合は、チェーン錠などを切断して撤去します。
注:チェーン錠などの弁償不可
撤去手数料 自転車1台4300円・原動機付自転車1台6600円
ルールを守りましょう
自転車は便利な乗り物ですが、ルールを守らないと大変迷惑な乗り物になります。ルール・マナーを守りましょう。
注:自転車の防犯登録は、法律によって義務付けられています。
注:安全のため自転車用ヘルメットをかぶりましょう。着用は努力義務です。
問い合わせ
土木計画・交通安全課自転車対策係 電話3579-2517
健康ガイド
注:申し込み開始日の明示がないものは9月24日(火曜日)から受け付け
医師によるもの忘れ相談
とき・ところ・申込電話
- 10月3日(木曜日)…ウェルネススペース板橋(板橋3-26-4) 注:申し込みは板橋おとしより相談センター 電話5248-2892
- 10月7日(月曜日)…徳丸おとしより相談センター 電話5921-1060
- 10月18日(金曜日)…常盤台おとしより相談センター 電話5398-8651
- 10月25日(金曜日)…清水おとしより相談センター 電話3558-6500
- 10月31日(木曜日)…新河岸一丁目集会所(新河岸1-3-2-102) 注:申し込みは舟渡おとしより相談センター 電話3969-3136
注:午後1時10分から・午後1時50分から、各1回制。
対象 区内在住で、もの忘れで医療機関にかかっていない方
注:家族(区外在住を含む)も相談可
定員 各回1人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 電話で、希望会場を担当するおとしより相談センター
知っておきたい統合失調症と薬の知識
とき 10月29日(火曜日)午後2時から午後4時
ところ グリーンホール2階ホール
内容 講演
講師 日本大学医学部附属板橋病院精神神経科医師 金子宜之
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 80人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 9月24日(火曜日)午前9時から、電話・電子申請(区ホームページ参照)で、健康推進課こころといのちの係 電話3579-2329
離乳食から幼児食へのすすめ方
とき 11月1日(金曜日)、午前10時から午前11時・午後2時から午後3時
内容 講義・料理展示・試食
対象 区内在住で、開催日時点で生後9か月から1歳6か月のお子さんの保護者
注:対象月齢のお子さんの同伴可
定員 各回10人(申し込み順)
注:申し込み方法など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
ところ・問い合わせ 赤塚健康福祉センター 電話3979-0511
区民スポーツ大会
申し込み方法など詳しくは、区・区体育協会ホームページにある競技要項をご覧ください。
バレーボール
種目 A一般BママさんC小学生D中学生
とき A10月27日(日曜日)・11月10日(日曜日)・17日(日曜日)・12月1日(日曜日)B11月6日(水曜日)・14日(木曜日)・19日(火曜日)・26日(火曜日)C11月10日(日曜日)・17日(日曜日)・24日(日曜日)D来年2月1日(土曜日)・2日(日曜日)
ところ 上板橋体育館など
費用 1人100円
申し込み期間 9月28日(土曜日)まで
問い合わせ 連盟・大久保 電話090-3045-7612
卓球(団体)
種目 一般
とき 11月3日(祝日)
ところ 植村記念加賀スポーツセンター
定員 60チーム(申し込み順)
費用 1チーム2000円
申し込み期間 9月23日(休日)から10月7日(月曜日)
問い合わせ 連盟・八木 電話3956-9121
バスケットボール
種目 A一般男子1部、2部B一般女子Cシニアミックスエンジョイ
とき 11月23日(祝日)・24日(日曜日)・12月1日(日曜日)・15日(日曜日)・22日(日曜日)
ところ 小豆沢体育館
定員 A計30チームBC8チーム(いずれも申し込み順)
費用 1チーム7000円
問い合わせ 連盟・齋藤 電話090-4125-8908
問い合わせ
スポーツ振興課管理係 電話3579-2651
いたばし区民文芸7月・8月分
歌壇 宇田川寛之 選
天 坂道を自転車押して上がるわれをぐんぐん追い越す立ち漕ぎの少年 長野惠子
地 人生がきらいになってしまったらこんぺいとうの形を思う 大野美波
人 車椅子の夫の移乗もままならず途方にくれてヘルパー待ちたり 伊藤圭子
評 天賞、勢いのある一首。作者の横を少年の自転車が一気に駆け上がる。やがて背中も見えなくなるのだ。地賞、発想が面白い。嫌いになってしまう時にあのギザギザを思い出し、心を落ち着けるのか。人賞、一人では夫を移すことはできない。頼りになるヘルパーを待つのみ。
俳壇 中村和弘 選
天 炎天や筋肉光る人力車 斎藤博
地 陽炎やジョギングランナー浮かべたり 鰐石忍
人 電子化に紙やわらかき文月かな 伊藤恭一郎
評 天賞、炎天下人力車をひき走る。その逞しい肉体、それを「筋肉光る」と目に見えるように表現。地賞、暑さゆえ遠方に陽炎、その中をジョギングの人揺らぎ浮き上って見える、映像的。人賞、電子化により紙の使用減、折しも文月、七夕の月短冊など書く事も。紙は大切と思う作者の情(こころ)。
川柳 尾藤川柳 選
天 百歳のケーキの上の大火災 伊藤恭一郎
地 孫むかえメニューに悩む夏休み 山之内富士代
人 にぎやかに病気自慢のクラス会 鈴木昇
評 天賞、百歳のケーキには100本のローソク。それじゃあ「大火災」も。人生百年時代のブラックユーモアにも見える。地賞、孫の来訪は嬉しいが、老人世帯とはメニューのギャップ。嬉しい悲鳴。人賞、これはあるある。天地人いずれも高齢化社会の反映。社会を映す川柳とはいえ、いよいよ老人の目ばかりになったよう。若い世代の句も待つ。
いずれも
申し込み・問い合わせ 10月1日(必着)まで、はがきに部門(短歌・俳句・川柳の別)、作品(1人各部門1作品で未発表のもの)と必要事項(申し込み記入例4面参照)を明記のうえ、公益財団法人板橋区文化・国際交流財団(郵便番号173-0014大山東町51-1)電話3579-3130
注:文字は楷書で丁寧に。漢字にはふりがなも明記。
注:入選作品の他誌への投稿はご遠慮ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。