広報いたばしテキスト版(令和7年4月12日号)3面
アプリで「広報いたばし」を配信しています。詳しくは、区ホームページをご覧ください
注:費用の明示がないものは無料
国民年金学生納付特例の申請はお済みですか
保険料の支払いが困難で、納付猶予を希望する学生は、早めの申請をお願いします。
なお、令和6年度に承認されていて、7年度も在学予定の方には、4月上旬に日本年金機構から申請書をお送りしましたので、継続希望の場合はご返送ください(6年度と同一校に限る)。申請書が届かない場合や学校が変わった場合などは、国保年金課(区役所2階25番窓口)で手続きをお願いします。
対象 大学(大学院を含む)・短期大学・高等専門学校・専修学校・各種学校その他の教育施設の一部(いずれも夜間・通信教育を含む)に在学し、令和6年中の本人(扶養親族がいない)の所得が128万円以下の方
注:対象外の学校あり
さかのぼって申請できます
学生納付特例は、2年1か月前までの未納期間に限り、さかのぼって申請できます。学生証では在学期間がわからない場合や、学生証の有効期限が切れている場合などは、在学期間証明書をお持ちください。
保険料を追納できます
学生納付特例の承認期間分の保険料は、10年以内であれば追納できます。ただし、承認期間の翌年度から起算して3年度目以降は、加算金が発生します。なお、追納期間に応じて、老齢基礎年金の受給額が増額します。
いずれも
注:申請方法など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ 国保年金課国民年金係 電話3579-2431
都市計画道路補助第249号線の事業施行期間を5か年延伸しました
対象地域 四葉一丁目・徳丸四丁目各地内
事業施行期間 令和12年3月31日まで
関係図書の縦覧場所・問い合わせ 工事設計課まちづくり道路設計係(区役所5階21番窓口)電話3579-2521
くらしの相談会
とき 4月20日(日曜日)午後1時から午後4時(受け付けは午後3時30分まで)
注:当日、直接会場へ。
内容 生活の不安・困りごとなどの相談
対象 区内在住の方
ところ・問い合わせ いたばし暮らしのサポートセンター板橋本部(グリーンホール4階)電話6912-4591
区役所本庁舎の食堂(レストラン)をリニューアルオープンします
とき 4月24日(木曜日)から
注:営業日・営業時間など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ 契約管財課庁舎管理係 電話3579-2082
国民生活基礎調査にご協力ください
本調査は、国の施策の基礎資料を得るために行います。4月中旬から、調査員(区が発行した調査員証を携帯)が対象世帯を訪問しますので、ご協力をお願いします。
対象 全国から無作為に抽出した区内11地区の世帯
問い合わせ 健康推進課保健政策係 電話3579-2302
税・保険料のLINE Payでの納付受け付けを終了します
4月23日(水曜日)をもって、LINE Payでの納付受け付けを終了します。期間を過ぎるとLINE Payでの納付ができませんので、ご注意ください。なお、ほかの電子マネーのキャッシュレス決済アプリ「au PAY」「d払い」「J-Coin Pay」「PayPay」「楽天ペイ」は、引き続き納付できます。
対象 住民税(特別区民税・都民税・森林環境税)、軽自動車税(種別割)、国民健康保険料、介護保険料、後期高齢者医療保険料
問い合わせ
- 住民税(普通徴収分)・軽自動車税(種別割)について…納税課収納係 電話3579-2133
- 国民健康保険料について…国保年金課国保収納係 電話3579-2409
- 介護保険料について…介護保険課資格保険料係 電話3579-2359
- 後期高齢者医療保険料について…後期高齢医療制度課管理収納係 電話3579-2327
私道手すり設置工事費用を助成します
私道の急な坂道・階段で手すりを設置する際の、工事費用の一部を助成します。
注:事前に申請が必要。詳しくは、区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
助成金額 費用の2分の1
問い合わせ 土木計画・交通安全課交通安全・啓発助成係 電話3579-2297
東京都議会議員選挙(6月22日執行)立候補予定者説明会
とき 5月12日(月曜日)午前9時30分から(受け付けは午前9時から)
ところ 大会議室(区役所9階)
注:当日、直接会場へ。
内容 立候補届出書類・選挙公報原稿用紙の配付、作成要領の説明
注:立候補予定者は、必ずご出席ください(予定者1人につき2人以内)。
告示日 6月13日(金曜日)
問い合わせ 選挙管理委員会事務局 電話3579-2681
休みます
清水地域センター
とき 4月21日(月曜日)
注:改修工事のため
問い合わせ 地域振興課庶務係 電話3579-2161
清水おとしより相談センター
とき 4月21日(月曜日)
注:設備工事のため。電話・訪問相談は通常通り行います。
問い合わせ おとしより保健福祉センター管理係 電話5970-1111
傍聴できます
地域保健福祉計画推進協議会
とき 4月21日(月曜日)午後1時30分から
ところ 人材育成センター(区役所2階)
内容 (仮称)板橋区地域保健福祉計画2030の骨子案の検討
定員 10人(先着順)
注:当日、午後1時20分までに直接会場へ。
問い合わせ 生活支援課庶務係 電話3579-2352
資源環境審議会
とき 4月23日(水曜日)午後2時30分から
ところ 第二委員会室(区役所11階)
内容 一般廃棄物処理基本計画策定に向けた検討など
定員 5人(先着順)
注:当日、直接会場へ。
問い合わせ 資源循環推進課清掃事業係 電話3579-2218
子ども・子育て会議
とき 5月8日(木曜日)午後2時から午後4時
ところ 災害対策室(区役所4階)
内容 次期子ども未来応援宣言の策定方針の協議など
定員 5人
注:オンライン5人(いずれも申し込み順)
注:生後4か月から未就学児の保育あり(定員2人、申し込み順)
申し込み 4月12日(土曜日)午前9時から、電子申請(区ホームページ参照)
問い合わせ 子ども政策課計画調整係 電話3579-2471
注:保育を希望する場合は、4月24日(木曜日)までにお申し込みください。
健康ガイド
注:申し込み開始日の明示がないものは月曜日午前9時から受け付け
離乳食から幼児食へのすすめ方
とき 5月30日(金曜日)、午前10時から午前11時・午後2時から午後3時、各1回制
内容 講義・料理展示・試食
対象 区内在住で、開催日時点で生後9か月から1歳6か月のお子さんの保護者
注:対象月齢のお子さんの同伴可
定員 各回10人(申し込み順)
注:申し込み方法など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
ところ・問い合わせ 赤塚健康福祉センター 電話3979-0511
グリーンホール会議室兼用保育室の優先予約(12月分)
予約条件 501・502・701・702・703会議室のうち、いずれか2部屋を会議室・保育室として同時利用すること
抽選 4月21日(月曜日)午前9時から、男女社会参画課(板橋区保健所5階)
注:抽選後、空きがある場合は4月23日(水曜日)まで受け付け。
問い合わせ 男女社会参画課男女平等推進係 電話3579-2486
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。