広報いたばしテキスト版(令和7年10月4日号)3面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1059552  更新日 2025年10月4日

印刷大きな文字で印刷

区の情報をSNSで配信しています。詳しくは、区ホームページをご覧ください
注:費用の明示がないものは無料

ふれあいステージ出演団体を募集します

とき 来年3月14日(土曜日)・15日(日曜日)、各1日制、午前10時から午後4時30分
注:説明会(来年1月16日(金曜日)午後6時30分から、区立文化会館大会議室)あり
ところ 区立文化会館大ホール
内容 ダンス・音楽などの発表
注:出演時間は10分
対象 出演者の半数以上が区内在住・在勤・在学で、10人以上の団体
募集数 各日30団体(抽選)
費用 1団体3万円
申し込み 10月31日(消印有効)まで、はがきで、公益財団法人板橋区文化・国際交流財団(郵便番号173-0014大山東町51-1)
注:申し込み記入例(4面)の項目と団体名、出演希望日(どちらでもよい場合は優先順位)、出演ジャンル(演奏・歌・ダンスなど)、出演人数、Eメールアドレスを明記。
注:同財団ホームページからも申し込み可
問い合わせ 公益財団法人板橋区文化・国際交流財団 電話3579-3130

糖尿病予防デー

とき 11月1日(土曜日)午後1時から2時45分
ところ グリーンホール1階ホール
内容 糖尿病に関する相談・血糖値測定など
講義
とき 11月1日(土曜日)午後3時から午後4時15分
ところ グリーンホール2階ホール
内容 講義「合併症を防ぐ糖尿病予防と治療とは」など
講師 帝京大学医学部附属病院医師 宇野健司ほか
定員 200人(申し込み順)
注:申し込み方法など詳しくは、下記のリンクをご覧ください。

問い合わせ 板橋区医師会事務局 電話3962-1301、板橋区国保年金課国保特定健診係 電話3579-2328

子育て講座

とき 11月4日(火曜日)午後1時30分から午後4時・15日(土曜日)午前9時30分から正午・18日(火曜日)午前9時30分から正午、各1日制
内容 講義「子どものかんしゃく・こだわりへの対応」など
講師 臨床心理士 山中多民子
対象 区内在住・在勤で、子育て中の方
定員 各日20人(申し込み順)
注:生後4か月から未就学児の保育あり(定員各日8人、申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 10月6日(月曜日)午前9時から、電話・電子申請(区ホームページ参照)で、子ども家庭総合支援センター支援課管理・サービス調整係 電話5944-2371

板橋學校

とき・ところ・内容

  1. 11月15日(土曜日)…公文書館、「我衣」にみる江戸時代の板橋
  2. 11月29日(土曜日)…公文書館、15世紀後半豊島郡域の情勢
  3. 12月6日(土曜日)…公文書館、明治時代前期の板橋区域の行政制度の変遷
  4. 12月13日(土曜日)…板五米店(仲宿40-1)・公文書館など、建物見学・仲宿商店街史跡めぐり

注:AからC午前10時から午前11時30分、講義。D午後2時から午後4時

定員 AからC各35人D20人(いずれも申し込み順)
費用 各講座一般700円・65歳以上の方350円
注:Dは60円増
申し込み・問い合わせ 10月7日(火曜日)午前9時から、電話・電子申請(区ホームページ参照)で、公文書館 電話3579-2291〈日曜日・月曜日休館〉

女性の起業サポートセミナー

とき 11月8日(土曜日)午前9時30分から午前11時30分
内容 講座「創業時に必要な手続き」・交流会など
講師 企業活性化センター専門員ほか
対象 区内在住・在勤・在学の女性
注:創業5年以上の企業を経営している方を除く
定員 20人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 10月6日(月曜日)午前9時から、電子申請(企業活性化センターホームページ参照)で、同センター 電話5914-3188

健康ガイド

注:申し込み開始日の明示がないものは月曜日午前9時から受け付け

甲状腺の病気を体験した方の会

とき 11月5日(水曜日)午後2時から午後3時30分
ところ 板橋区保健所
内容 体験・療養上の悩みなどの語り合い
対象 区内在住・在勤・在学で、甲状腺の病気を治療している、またはこれから治療を始める女性
定員 10人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 電話で、女性健康支援センター 電話3579-2306

B型・C型肝炎ウイルス検査

とき 11月6日(木曜日)午前9時から午前9時30分
ところ 板橋区保健所
内容 問診・採血
対象 区内在住で、15歳以上の方
注:過去に肝炎ウイルス検査を受けた方・治療中の方・区民健診で同検査対象の方を除く。
定員 10人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 電話・ファクスで、予防対策課感染症対策係 電話3579-2321 ファクス3579-1337
注:申し込み記入例(4面)参照

離乳食から幼児食へのすすめ方

とき 11月19日(水曜日)、午前10時から午前11時・午後2時から午後3時、各1回制
内容 講義・料理展示・試食
対象 区内在住で、開催日時点で生後9か月から1歳6か月のお子さんの保護者
注:対象月齢のお子さんの同伴可
定員 各回10人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 電子申請(区ホームページ参照)で、上板橋健康福祉センター 電話3937-1041

グリーンホール会議室兼用保育室の優先予約(来年6月分)

予約条件 501・502・701・702・703会議室のうち、いずれか2部屋を会議室・保育室として同時利用すること
抽選 10月20日(月曜日)午前9時から、男女社会参画課(板橋区保健所5階)
注:抽選後、空きがある場合は10月22日(水曜日)まで受け付け。
問い合わせ 男女社会参画課男女平等推進係 電話3579-2486

社会福祉協議会からのご案内

なんでも相談会・シニア向け就活講座
内容・とき

  1. なんでも相談会…10月17日(金曜日)午後1時30分から3時30分 注:当日、直接会場へ。
  2. 講座「シニアの就活ワンポイントアドバイス」・個別求職相談…10月17日(金曜日)、午後1時30分から午後2時30分・午後2時30分から午後3時30分、各1回制

ところ 志村銀座商店街振興組合事務所(志村1-35-15)
講師 はつらつシニアいたばし相談員
対象 B50歳以上の方
定員 B各回6人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ B10月6日(月曜日)午前9時から、直接、社会福祉法人板橋区社会福祉協議会地域つながり隊推進係 電話6905-7877

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。