CAP’S南板橋児童館 毎月のおしらせ
CAP'S南板橋児童館 毎月のおしらせ
毎月のおしらせは以下の添付ファイルをクリックしてご覧ください。なお、活動の詳細については、児童館に直接お問い合わせください。
-
CAP'S南板橋児童館 9月のおしらせ (PDF 4.1MB)
CAP'S南板橋児童館 9月の日常活動情報です
9月のおすすめイベント
知って、なるほど!!防災キャンプごっこ
日時:9月3日 水曜日
(1)くま・うさぎ合同 午前10時30分から午前11時30分まで
(2)ひよこ 午後2時から午後2時30分まで
内容:遊びながら防災に関する知識を深めましょう!体感することで意識が変わるかも!
対象:くま(2歳児以上) うさぎ(1歳から1歳児まで) ひよこ(0歳児)とその保護者
産後サポート事業 2、3か月児の親子の会
日時:9月5日 金曜日 午後2時から午後2時30分まで
内容:2、3か月のお子さんと保護者同士の交流会です。
親子ふれあい遊びの体験及び児童館の案内や活動紹介もあります。
対象:2、3か月児のお子さんとその保護者
申込み:事前申込制 児童館窓口、電話、Web予約から申し込みができます。
児童館窓口、電話の申し込みは午前9時から午後5時まで 土曜日、日曜日、祝日を除きます。
Web予約の詳細は、いたばし子育て応援アプリにてご確認ください。
子育て相談プログラム ほっと一息おしゃべりタイム
日時:9月11日 木曜日 午前10時から午前10時30分まで
内容:お子さんと遊びながら保護者の方の子育ての悩みなどみなさんで情報交換します。楽しいおしゃべりの時間でリラックスしましょう!
対象:くま(2歳児以上) うさぎ(1歳から1歳児まで)とその保護者
子育て相談プログラム ほっと一息パパママトーク
日時:9月11日 木曜日 午前11時から午前11時30分まで
内容:子育てに関するお困りごとなど、みなさんで情報交換をして子育てのヒントにつなげましょう!
対象:ひよこ(0歳)とその保護者
申込み:事前申込制 児童館窓口、電話、Web予約から申し込みができます。
8月28日 木曜日 から 9月10日 水曜日 まで
児童館窓口、電話の申し込みは午前9時から午後5時まで 土曜日、日曜日、祝日を除きます。
Web予約の詳細は、いたばし子育て応援アプリにてご確認ください。
子育て応援教室 踊ってみよう!ズンバ
日時:9月16日 火曜日
(1)午前10時30分から午前11時まで
(2)午前11時10分から午前11時40分まで
内容:専門講師によるズンバ教室です。アップテンポな曲に合わせて体を動かしましょう。
動きやすい服装でご参加ください。
0歳から1歳6カ月までの方は、抱っこ紐をご持参ください。
対象:乳幼児とその保護者
申込み:事前申込制 児童館窓口、電話、Web予約から申し込みができます。
9月2日 火曜日 から 9月12日 金曜日 まで
児童館窓口、電話の申し込みは午前9時から午後5時まで 土曜日、日曜日、祝日を除きます。
Web予約の詳細は、いたばし子育て応援アプリにてご確認ください。
子育て応援教室 栄養士の話「こんな時どうする?食事のお悩みSOS」
日時:9月18日 木曜日
(1)離乳食について 午前10時から午前10時30分まで
(2)幼児食について 午前10時40分から午前11時10分まで
内容:板橋健康福祉センターの栄養士によるお話です。
対象:乳幼児とその保護者
申込み:事前申込制 児童館窓口、電話、Web予約から申し込みができます。
9月4日 木曜日 から 9月17日 水曜日 まで
児童館窓口、電話の申し込みは午前9時から午後5時まで 土曜日、日曜日、祝日を除きます。
Web予約の詳細は、いたばし子育て応援アプリにてご確認ください。
パパと一緒にあそぼう!
日時:9月20日 土曜日
(1)くま・うさぎ合同 午前10時から午前11時30分まで
(2)ひよこ 午後2時から午後3時30分まで
内容:お子さんとパパ同士の交流会です。親子でのふれあい遊びやパパ同士で情報交換をして子育てのヒントにつなげましょう!
対象:くま(2歳児以上) うさぎ(1歳から1歳児まで) ひよこ(0歳)とその保護者
申込み:事前申込制 児童館窓口、電話から申し込みができます。
9月1日 月曜日 から 9月19日 金曜日 まで
児童館窓口、電話の申し込みは午前9時から午後5時まで 土曜日、日曜日、祝日を除きます。
親子リトミック
日時:9月25日 木曜日
(1)おもに抱っこのお子さん 午前10時30分から午前11時まで
(2)しっかり歩けるお子さん 午前11時10分から午前11時40分まで
内容:専門講師によるリトミック教室です。
対象:乳幼児とその保護者
申込み:事前申込制 児童館窓口、電話、Web予約から申し込みができます。
9月11日 木曜日 から 9月24日 水曜日 まで
児童館窓口、電話の申し込みは午前9時から午後5時まで 土曜日、日曜日、祝日を除きます。
Web予約の詳細は、いたばし子育て応援アプリにてご確認ください。
子育て応援教室 ベビーマッサージ
日時:9月30日 火曜日 午後1時30分から午後2時30分まで
内容:専門講師によるベビーマッサージ教室です。
バスタオル・防水シーツ(または45Lのごみ袋)をお持ちください。
対象:概ね2か月から7か月のお子さんとその保護者
申込み:事前申込制 児童館窓口、電話、Web予約から申し込みができます。
9月16日 火曜日 から 9月29日 月曜日 まで
児童館窓口、電話の申し込みは午前9時から午後5時まで 土曜日、日曜日、祝日を除きます。
Web予約の詳細は、いたばし子育て応援アプリにてご確認ください。
活動名と対象年齢
年齢別プログラム
それぞれの年齢に応じた集団活動を行っています。ふれあい遊び、運動遊び、リズム遊び、季節行事など、親子一緒の遊びを通して、乳幼児の健やかな成長と、保護者の仲間づくりなどの子育て支援を行っています。
ひよこ組(0歳とその保護者対象)
月曜日、水曜日、金曜日 午後2時から午後2時30分まで
火曜日、木曜日 午前11時から午前11時30分まで
うさぎ組(1歳から1歳児までとその保護者対象)
月曜日、水曜日 午前11時から午前11時30分まで
火曜日、木曜日 午前10時から午前10時30分まで
くま組(2歳児以上とその保護者対象)
月曜日、水曜日、金曜日 午前10時から午前10時30分まで
活動の詳細は、CAP'S南板橋児童館で配布している毎月のお知らせやX(旧Twitter)のほか、直接、児童館にお問い合わせください。
目的別プログラム
対象や年齢などを絞った親子プログラムを行っています。
ぞう組(幼稚園・保育園に通っている3、4、5歳児とその保護者対象)
火曜日 午後3時から午後3時30分まで
よちよちタイム(概ね8か月から1歳3か月のお子さんとその保護者対象)
金曜日 午前11時から午前11時30分まで
2、3か月児の親子の会(2、3か月児とその保護者対象)
赤ちゃん体操などの活動紹介や、お友だち作りの懇談会、CAP'S南板橋児童館の利用案内などを行います。
月1回 午後2時から午後2時30分まで
ほっとプログラム
お子さんが成長していく中で、気になる事がいろいろありますよね。そんな保護者の方の「ちょっと気になる」を少人数の中でサポートしていく会です。「落ち着きがなくて目が離せない」「言葉がなかなかでてこない」「集団が苦手」「順番が守れない」など。どんなことでも構いません。職員と一緒にお子さんと楽しく遊びながら、関わり方のヒント、子育てのヒントを見つけませんか?ママ・パパ同士でおしゃべりする時間もあります。(申し込み制)
おやこっこ(0歳から2歳児までとその保護者対象)
月曜日(月1回)午前10時から午前11時まで 定員6組
水曜日(月1回)午前10時から午前11時まで 定員6組
げんきっこ(3歳から就学前までの幼児とその保護者)
木曜日(月1回)午後3時から午後4時まで 定員5組
子育て相談
子育ての中でおきるちょっとした疑問や不安などの子育て相談を職員が常時お受けしています。「言葉が少し遅いのでは?」「なかなか寝てくれない」「離乳食がなかなか進まない」などの身近な相談をお受けしています。職員に気軽にお声かけください。専門機関への紹介や情報の提供も行っています。
当館は、「ほっとプログラム実施館」として専任相談員が、すくすくサロンやベビーサロンなどで対応いたします。
子育て応援教室
保護者対象に、子育ての不安や悩みを解消するための講演会、講座、創作活動などを専門の講師や地域ボランティア、職員により実施しています。
外部講師による教室
親子リトミック、踊ってみよう!フラダンス、踊ってみよう!ズンバ、やってみよう!ベリーダンスエクササイズ、ベビーマッサージ、らくらくお絵かき、フォトスタジオみなみいた
健康福祉センターおよび健康推進課との連携講座
保健師、栄養士、歯科衛生士の講話と相談
女性の健康づくり講座
その他の講座など
パパと一緒にあそぼう!
活動の申し込みなどの詳細は、CAP'S南板橋児童館で配布している毎月のお知らせやX(旧Twitter)のほか、直接、児童館にお問い合わせください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 南板橋児童館
〒173-0004 東京都板橋区板橋1丁目39番1号
電話:03-3963-4518 ファクス:03-3963-4533
子ども家庭部 子育て支援課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。