子ども家庭部 南板橋児童館
感染症対策のための児童館の対応について
板橋区内児童館における感染症対策に、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。
区内全26児童館は、 安心してご利用いただけるよう、定期的な換気を引き続き行っていきます。また、状況によりプログラム活動の変更や中止する場合があります。
最新情報については、以下のリンク(児童館の開館について)または直接児童館にお問い合わせください。
基本情報
CAP'S南板橋(児童館)は、乳幼児親子が遊び、学び、交流できる施設です。年齢に応じたプログラムや保護者を対象とした教室などの活動のほか、子育てや子どもに関する相談など、地域で気軽に利用できる親しみのある施設ですので、親子で出かけてみませんか。東武東上線「下板橋」、都営地下鉄三田線「新板橋」、JR埼京線「板橋」の3駅が利用できるので交通の便がよく、南板橋公園の中にあり自然環境にも恵まれています。
所在地
〒173-0004 東京都板橋区板橋1丁目39番1号
電話番号
03-3963-4518
開館日
月曜日から金曜日まで
開館時間
午前9時から午後5時まで
休館日
年末年始(12月28日から1月5日まで)
施設開放日
土曜日、日曜日、祝日の午前9時から正午まで、午後1時から午後5時までを民間委託で開放しています。
施設開放日の児童用入館票は、緊急時に連絡できる電話番号の記入をお願いしています。
施設情報
入口の門を入って、階段を6段上がると玄関があります。ベビーカーは門の左右に置くことができます。1階のベビーサロン入口には、雨に濡れる心配のない自転車、ベビーカー置き場があります(土曜日、日曜日、祝日、年末年始はベビーサロン入口を閉門しています)。エレベーターがありませんので、お手伝いが必要な方は、門扉右側に設置してあるインターホンにてご連絡ください(施設開放日は除きます)。
交通案内
最寄り駅
東武東上線 下板橋駅 徒歩3分
埼京線 板橋駅 徒歩 8分
都営地下鉄三田線 板橋区役所前駅 徒歩8分
新板橋駅 徒歩8分
最寄バス停留所
王22 板橋一丁目下車 50メートル 徒歩1分
乳幼児の活動
乳幼児(0歳から小学校就学前)の健やかな成長を願って、CAP'S南板橋(児童館)では、月曜日から金曜日まで乳幼児子育て支援活動を行っています。年齢に応じた集団遊びを行う「年齢別プログラム」、対象や内容を絞った「目的別プログラム」を実施しています。また親子で自由に遊ぶこともできます。
年齢別プログラム
それぞれの年齢に応じた集団活動を行っています。ふれあい遊び、運動遊び、リズム遊び、季節行事など、親子一緒の遊びを通して、乳幼児の健やかな成長と、保護者の仲間づくりなどの子育て支援を行っています。
年齢別プログラム活動日・時間
ひよこ組(0歳とその保護者対象)
月曜日、金曜日 午後2時から午後2時30分まで
火曜日、木曜日 午前11時から午前11時30分まで
うさぎ組(1歳から1歳児までとその保護者対象)
月曜日、火曜日、水曜日、木曜日 午前10時から午前10時30分まで
くま組(2歳児以上とその保護者対象)
月曜日、水曜日、金曜日 午前11時から午前11時30分まで
目的別プログラム
対象や年齢などを絞った親子プログラムを行っています。
ぞう組(幼稚園、保育園に通っている3、4、5歳児とその保護者対象)
火曜日 午後3時から午後3時30分まで
よちよちタイム(概ね8か月から1歳3か月のお子さんとその保護者対象)
金曜日 午前10時から午前10時30分まで
2、3か月児の母と子の会(2、3か月児とその保護者対象)
赤ちゃん体操などの活動紹介や、お友だち作りの懇談会、CAP'S南板橋児童館の利用案内などを行います。
月1回 午後2時から午後2時30分まで
ほっとプログラム
お子さんが成長していく中で、気になる事がいろいろありますよね。そんな保護者の方の「ちょっと気になる」を少人数の中でサポートしていく会です。「落ち着きがなくて目が離せない」「言葉がなかなかでてこない」「集団が苦手」「順番が守れない」など。どんなことでも構いません。職員と一緒にお子さんと楽しく遊びながら、関わり方のヒント、子育てのヒントを見つけませんか?ママ・パパ同士でおしゃべりする時間もあります。(申し込み制)
おやこっこ(0歳から2歳児までとその保護者対象)
月曜日(月1回)午前10時から午前11時まで 定員6組
水曜日(月1回)午前10時から午前11時まで 定員6組
げんきっこ(3歳から就学前までの幼児とその保護者)
木曜日(月1回)午後3時から午後4時まで 定員5組
子育て相談
子育ての中でおきるちょっとした疑問や不安などの子育て相談を職員が常時お受けしています。「言葉が少し遅いのでは?」「なかなか寝てくれない」「離乳食がなかなか進まない」などの身近な相談をお受けしています。職員に気軽にお声かけください。専門機関への紹介や情報の提供も行っています。
当館は、「ほっとプログラム実施館」として専任相談員が、すくすくサロンやベビーサロンなどで対応いたします。
子育て応援教室
保護者対象に、子育ての不安や悩みを解消するための講演会や講座、親子のリフレッシュを目的とした活動などを専門の講師や職員により実施しています。
外部講師による教室
親子リトミック、踊ってみよう!フラダンス、踊ってみよう!ズンバ、やってみよう!ベリーダンスエクササイズ、ベビーマッサージ、らくらくお絵かき、フォトスタジオみなみいた
健康福祉センターおよび健康推進課との連携講座
保健師、栄養士、歯科衛生士の講話と個別相談
女性の健康づくり講座
その他の講座など
水道キャラバン、パパと一緒にあそぼう!
注:子育て応援教室の日程、内容、申込みなどの詳細は、CAP'S南板橋で配布している毎月のおしらせや、X(旧Twitter)をご覧ください。
赤ちゃんの駅
授乳やおむつ替えのスペースがあります。安心してご来館ください。
(年末年始を除く午前9時から午後5時まで)
注:施設開放日について
授乳やおむつ替えはファミリールームをご案内しています。
ITABASHIマタニティステーション
妊婦さんの外出時などの立ち寄り場所として、児童館をご利用いただけます。休憩のほか児童館の利用案内や子育てに関する情報の提供も行っています。(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く。午前9時から午後5時まで)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 南板橋児童館
〒173-0004 東京都板橋区板橋1丁目39番1号
電話:03-3963-4518 ファクス:03-3963-4533
子ども家庭部 子育て支援課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。