子ども家庭部 あずさわ児童館
感染症対策のための児童館の対応について
板橋区内児童館における感染症対策に、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。
区内全26児童館は、安心してご利用いただけるよう、定期的な換気を引き続き行っていきます。また、状況によりプログラム活動の変更や中止する場合があります。
最新情報については、以下のリンク(児童館の開館について)または直接児童館にお問い合わせください。
基本情報
CAP'Sあずさわ(児童館)は、乳幼児親子が遊び、学び、交流できる施設です。年齢に応じたプログラムや保護者を対象とした教室などの活動のほか、子育てや子どもに関する相談など、地域で気軽に利用できる親しみのある施設ですので、親子で出かけてみませんか。
マンションの1階にあります。南向きで日当たりがよいホールとお部屋が2つの小さいスペースですが、家庭的な雰囲気です。みなさまのご来館をお待ちしています。
所在地
〒174-0051 東京都板橋区小豆沢三丁目9番2-103号
電話番号
03-3966-2825
03-3966-2886(ファクス)
開館日
月曜日から金曜日
開館時間
午前9時から午後5時まで
休館日
年末年始(12月28日から1月5日まで)令和6年度
施設開放日
土曜日、日曜日、祝日の午前9時から正午まで、午後1時から午後5時までを民間委託で開放しています。
施設開放日の児童用入館票は、緊急時に連絡できる電話番号の記入をお願いしています。
交通案内
最寄り駅
都営地下鉄三田線志村坂上駅 徒歩10分
最寄バス停留所
国際興業バス 成増駅北口駅・赤羽駅西口駅(赤02)小豆沢通り下車 徒歩1分
CAP'Sあずさわ児童館乳幼児の活動
乳幼児(0歳から小学校就学前まで)の健やかな成長を願ってCAP'Sあずさわ(児童館)では、月曜日から金曜日まで乳幼児子育て支援活動を行っています。年齢に応じた集団遊びを行う「年齢別プログラム」、対象や内容を絞った「目的別プログラム」を実施しています。また親子で自由に遊ぶこともできます。
年齢別プログラム
各年齢に応じた集団遊びを行っています。運動遊び、リズム遊び、季節行事など親子一緒の遊びを通して、乳幼児の健やかな成長と保護者の仲間づくりなどの子育て支援を行っています。
年齢別プログラム活動日・時間
ひよこクラス(0歳とその保護者対象)
月曜日・水曜日 午前10時から午前10時30分まで
木曜日 午後2時から午後2時30分まで
うさぎクラス(1歳から1歳児までとその保護者対象)
月曜日・水曜日 午前10時40分から午前11時10分まで
火曜日 午前10時から午前10時30分まで
くまクラス(2歳児以上とその保護者対象)
水曜日 午後2時から午後2時30分
上記の曜日と時間で実施予定ですが、変更となる場合もあります。
活動の詳細はCAP'Sあずさわ児童館で配布している毎月のお知らせやX(旧Twitter)をご覧ください。
目的別プログラム
対象や年齢を絞った親子プログラムを行っています。
ぞうクラス(主に幼稚園、保育園に通う3歳児から5歳児までの幼児とその保護者)
火曜日 午後3時30分から午後4時まで
年齢に合わせた集団活動(運動遊び・制作遊びほか)をおこないます。
ぷちひよこタイム
主にねんね(5か月くらいまで)のお子さん向けのプログラムです。
親子でふれあい遊びや子育ての情報交換などをしましょう。
カタカタタイム
よちよち歩きのお子さん向けのプログラムです。
ホールでカタカタやプルトイなどでゆったりと遊ぶことができます。
ひよこクラスからうさぎクラスへの移行前後にお勧めです。
のびのびタイム
活動時にしか出ないおもちゃで、のんびりじっくり遊びます。
遊ばせながら、親同士の交流をしましょう。
なかよしタイム
異年齢交流のプログラムです。
ふれあい遊び・絵本の読み聞かせ・おかえりの体操などをします。
令和6年4月以降の内容です。
活動の詳細はCAP'Sあずさわ児童館で配布している毎月のお知らせやX(旧Twitter)をご覧ください。
子育て相談
子育ての中でおきるちょっとした疑問や不安などの子育て相談を職員が常時お受けしています。「言葉が少し遅いのでは?」「なかなか寝てくれない」「離乳食がなかなか進まない」などの身近な相談をお受けしています。職員に気軽に声をかけてください。専門機関への紹介や情報の提供も行っています。
子育て応援教室
保護者を対象に、子育ての不安や悩みを解消するための講演会や講座、親子のリフレッシュを目的とした活動などを専門の講師や職員により実施しています。
健康福祉センター保健師・歯科衛生士・栄養士による講座、ベビータッチケアなどの活動があります。
赤ちゃんの駅
授乳やおむつ替えのスペースがあります。安心してご来館ください。
(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く午前9時から午後5時まで)
注)施設開放日について
多目的室の授乳やおむつ替えのスペースが使えます。
ITABASHIマタニティステーション
妊婦さんの外出時などの立ち寄り場所として、児童館をご利用いただけます。休憩のほか児童館の利用案内や子育てに関する情報の提供も行っています。(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く。午前9時から午後5時まで)
CAP'Sあずさわからのいろいろなお知らせです。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 あずさわ児童館
〒174-0051 東京都板橋区小豆沢三丁目9番2-103号
電話:03-3966-2825 ファクス:03-3966-2886
子ども家庭部 子育て支援課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。