子ども家庭部 しらさぎ児童館
感染症対策のための児童館の対応について
板橋区内児童館における感染症対策に、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。
区内全26児童館は、 安心してご利用いただけるよう、定期的な換気を引き続き行っていきます。また、状況によりプログラム活動の変更や中止する場合があります。
最新情報については、以下のリンク(児童館の開館について)または直接児童館にお問い合わせください。
基本情報
CAP'Sしらさぎ(児童館)は、乳幼児親子が遊び、学び、交流できる施設です。年齢に応じたプログラムや保護者を対象とした教室などの活動のほか、子育てや子どもに関する相談など、地域で気軽に利用できる親しみのある施設ですので、親子で出かけてみませんか。
CAP'Sしらさぎは平成29年4月に移転し、新館がオープンしました。みなさまのご来館を職員一同お待ちしております。
所在地
〒175-0094 東京都板橋区成増五丁目19番41号
電話番号
03-3979-3895
開館日
月曜日から金曜日まで
開館時間
午前9時から午後5時まで
休館日
年末年始(令和6年12月28日から令和7年1月5日まで)
施設開放日
土曜日、日曜日、祝日の午前9時から正午まで、午後1時から午後5時までを民間委託で開放しています。
施設開放日の児童用入館票は、緊急時に連絡できる電話番号の記入をお願いしています。
施設情報
施設は1階にあります。ベビーカー置き場は自動ドアの中にあります。自転車置場も雨が濡れない場所に置けますので安心です。
幼児専用のお庭もあります。お庭の利用時間は、午前9時30分から午前11時45分までと午後1時30分から午後4時45分までです。
交通案内
最寄り駅
東武東上線・成増駅 1.4キロメートル・徒歩20分
都営三田線・西高島平駅 0.8キロメートル・徒歩12分
最寄バス停留所
国際興業バス(高01)・北山下橋下車 100メートル・徒歩2分
乳幼児の活動
乳幼児(0歳から小学校就学前まで)の健やかな成長を願って、CAP'Sしらさぎ(児童館)では、月曜日から金曜日まで乳幼児子育て支援活動を行っています。年齢に応じた集団遊びを行う「年齢別プログラム」、対象や内容を絞った「目的別プログラム」を実施しています。また親子で自由に遊ぶこともできます。
年齢別プログラム
年齢に合わせた親子の集団活動です。ふれあいあそび、運動あそび、リズムあそび、季節行事などを通して、乳幼児の健やかな成長と保護者の仲間づくりなどの子育て支援を行っています。毎月のスケジュールは、児童館で配布しているお知らせをご覧ください。
活動日・活動時間
ひよこクラブ(0歳とその保護者)
ファーストバースデーを迎えるまでの乳児親子のクラスです。子育ての喜びを共有する友達づくりや情報交換を目的としています。
月曜日 午後2時から午後2時30分まで
火曜日 午前10時から午前10時30分まで
木曜日 午前10時45分から午前11時15分まで
金曜日 午後2時から午後2時30分まで
うさぎクラブ(1歳から1歳児とその保護者)
自分で歩いたり、簡単なコミュニケーションが取れるようになった時期のクラスです。親子で一緒に楽しめる集団遊びを行います。
月曜日 午前10時45分から午前11時15分まで
水曜日 午前10時45分から午前11時15分まで
木曜日 午前10時から午前10時30分まで
金曜日 午前10時45分から午前11時15分まで
くまクラブ(2歳児以上とその保護者)
動きが少し速く大きくなり、保護者の手助けによって、より活動の幅が広がる時期のクラスです。親子で一緒に楽しめる集団遊びを行います。
月曜日 午前10時から午前10時30分まで
火曜日 午前10時45分から午前11時15分まで
水曜日 午前10時から午前10時30分まで
金曜日 午前10時から午前10時30分まで
目的別プログラム
対象や年齢を絞った親子プログラムを行っています。
ぞうクラブ(主に幼稚園、保育園に通う3・4・5歳児とその保護者) 運動あそびや工作、体操などを親子でたのしむ30分程度の活動です。
わくわくタイム(乳幼児親子)なんの活動をやるかは、その日のおたのしみ!わくわくする活動が待っています。
絵本・体操タイム(乳幼児親子)絵本の読み聞かせ、ふれあい遊び、体操などをたのしむ活動です。たのしいお話、体操を用意して待っています。
よちよちタイム(はいはいからよちよち歩きまでの乳幼児とその保護者) ひよこクラスとうさぎクラスに在籍する乳幼児を対象に、発達段階に合わせた運動あそびやふれあいあそびなどを行います。
2・3か月児の母と子の会 (児童館デビューしませんか)児童館の利用案内、おすすめの活動やイベントの紹介をします。そのほか、保護者同士の交流会などを実施します。
令和5年度 日程
4月11日、5月9日、6月13日、7月11日、8月8日、9月12日
10月10日、11月14日、12月12日、1月9日、2月13日、3月12日
火曜日 午後2時から2時30分まで。
子育て相談
子育ての中でおきるちょっとした疑問や不安などの子育て相談を職員が常時お受けしています。「言葉が少し遅いのでは?」「なかなか寝てくれない」「離乳食がなかなか進まない」などの身近な相談をお受けしています。職員に気軽にお声かけください。専門機関への紹介や情報の提供も行っています。
子育て応援教室
保護者対象に、子育ての不安や悩みを解消するための講演会や講座、親子のリフレッシュを目的とした活動などを専門の講師や職員により実施しています。
健康福祉センター保健師・歯科衛生士・栄養士による講座、ベビーマッサージ、ストレッチやヨガなどの活動があります。
健康福祉センターとの連携事業
出張育児相談や保健師、栄養士による講座を実施しています。詳しい日程はCAP'Sしらさぎにお問い合わせください。
事業内容 保健師による出張育児相談(偶数月に実施)、歯科衛生士、栄養士による話と個別相談も行います。
出張講座
水道局、企業による出張講座を実施しています。詳しい日程はCAP'Sしらさぎにお問い合わせください。
講座内容 水道キャラバン(東京都水道局による水についての講座)
パパと一緒にあそぼう
乳幼児の父親を対象に、子育て・親子遊びの楽しさを知る体験と、育児に必要な知識を学ぶ講座を実施しています。詳しい日程はCAP'Sしらさぎにお問い合わせください。
赤ちゃんの駅
授乳やおむつ替えのスペースがあります。安心してご来館ください。
(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く午前9時から午後5時まで)
注) 土曜日、日曜日、祝日の施設開放日に関しましては、施設開放員にお声かけください。
ITABASHIマタニティステーション
妊婦さんの外出時の立ち寄り場所として、児童館をご利用いただけます。休憩のほか児童館の利用案内や子育てに関する情報の提供を行っています。(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く。午前9時から午後5時まで)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 しらさぎ児童館
〒175-0094 東京都板橋区成増五丁目19番41号
電話:03-3979-3895 ファクス:03-3979-4001
子ども家庭部 子育て支援課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。