子ども家庭部 さかうえ児童館
新型コロナウイルス感染拡大防止のための児童館の対応について
板橋区内児童館における新型コロナウイルス感染症拡大防止に、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。
区内全26児童館は開館時間の短縮、施設内の消毒、定期的な換気、健康確認の徹底など、
安心してご利用いただけるよう感染予防と拡大防止策に努めております。
開館状況、イベント・プログラム活動の実施などについては、感染拡大の状況や緊急事態宣言発令などにより中止・変更する場合があります。
当ページの情報は通常開館中のものになりますので、最新情報については、以下リンク先(児童館の開館について)で確認、または直接児童館にお問い合わせください。
基本情報
CAP’Sさかうえ(児童館)は、乳幼児親子が遊び、学び、交流できる施設です。年齢に応じたプログラムや保護者を対象とした教室などの活動のほか、子育てや子どもに関する相談など、地域で気軽に利用できる親しみのある施設ですので、親子で出かけてみませんか。また、さかうえ保育園と併設され、同じ建物の3階にあります。隣には、東原公園と志村第二中学校があり、子どもたちの元気な声や笑顔があふれています。
所在地
〒174-0051 東京都板橋区小豆沢一丁目20番17号
電話番号
03-3965-9733
さかうえ児童館地図
開館日
月曜日から金曜日まで
開館時間
午前9時から正午まで、午後1時から午後5時まで
休館日
年末年始(12月29日から1月3日まで)
施設開放日
土曜日、日曜日、祝日の午前9時から正午まで、午後1時から午後5時までを民間委託で開放しています。
(施設開放日の「小学生利用」について)
小学生が施設開放日に入館する際は、必ず「保護者の同伴」をお願いいたします。
なお、事前に「板橋区児童館小学生利用申請書」を提出されていても、保護者の同伴が必要となりますのでご注意ください。
注:中学生以上の利用は休止しています。
施設情報
1階は小豆沢集会所で併用駐輪場を完備し、1階玄関内にはベビーカー置き場があります。そのまま、建物内の階段を3階まであがると児童館の入口があります。なおエレベーターはありませんので、お手伝いが必要な方は、1階入口のインターホンを使用してご連絡ください。赤ちゃんの駅があり、おむつ替えや授乳するスペースが確保されています。ただし、施設開放日は、赤ちゃんの駅はお休みになります。また、インターホンの応対ができませんのでご了承ください。

さかうえ児童館自慢の広いホールです。乗用玩具に乗ってのびのびと遊んだり、思いきり走って遊んだりできます。奥にはマットが敷いてあり、ゆっくりと座って遊ぶこともできます。ホールでは乳幼児活動も行っています。

すくすくサロンのお部屋です。たくさんの絵本があるので親子で絵本を楽しんだり、手作りのいすやテーブルでおままごと遊びも楽しめます。奥には授乳コーナーもあります。(土曜日・日曜日・祝日・年末年始は利用できません。)

キッズルームのお部屋です。この部屋は小学生優先ルームとなります。お絵かきや塗り絵、折り紙などじっくり取り組む遊びができます。小学生のお子さんは、宿題をしたり小学生向けの遊具で遊べます。

赤ちゃんルームのお部屋です。この部屋は、ねんねやはいはいの赤ちゃんが安心して遊べる0歳専用のお部屋となります。(お子さんが1歳の誕生日を迎えた月の末日まで利用ができます)授乳コーナーもあるので、保護者同士おしゃべりをしながらゆっくり過ごせます。(土曜日・日曜日・祝日・年末年始は利用できません。)

交通案内
最寄り駅
都営三田線志村坂上駅 700m・徒歩9分
最寄バス停留所
国際興業バス 高島平操車場から赤羽西口、赤羽車庫から赤羽西口 志村二中下車 100m・徒歩1分
乳幼児の活動
乳幼児(0歳から小学校就学前)の健やかな成長を願って、CAP'Sさかうえ(児童館)では月曜日から金曜日まで乳幼児子育て支援活動を行っています。年齢に応じた集団遊びを行う「年齢別プログラム」、対象や内容を絞った「目的別プログラム」を実施しています。また親子で自由に遊ぶこともできます。
感染予防対策のため、施設規模や利用人数などを考慮して実情に合わせた活動を行っています。詳細は児童館におたずねください。
年齢別プログラム
各年齢に応じた集団遊びを行っています。運動遊び、楽器遊び、ふれあい遊び、季節行事を通して子どもの心身の発育と親子のふれあいを促すと共に、保護者の仲間作りなど子育て支援を行っています。
年齢別プログラムの対象者
ひよこクラス
0歳のお子さんとその保護者対象
うさぎクラス
1歳と1歳児とその保護者対象
(月齢で分けて活動を行う場合があります。)
くまクラス
2歳児以上とその保護者対象
目的別プログラム
対象や内容を絞った親子プログラムを行っています。
ぞうクラス(主に幼稚園や保育園に通う3歳児から5歳児の幼児とその保護者対象)
親子で楽しい時間が共有できるプログラムを実施します。
2・3か月児母と子の会(2・3か月児のお子さんとその保護者対象)
初めて児童館を利用するママと赤ちゃんに、安心してもらえるよう児童館の案内や活動紹介をします。また、遊びの体験や交流会などを行います。
なかよしタイム(0歳から小学校就学前の乳幼児とその保護者対象)
異年齢の交流を目的にいろいろな遊びを行います。
子育て相談
子育ての中でおきるちょっとした疑問や不安などの子育て相談を職員が常時お受けしています。「言葉が少し遅いのでは?」「なかなか寝てくれない」「離乳食がなかなか進まない」など身近な相談をお受けしています。職員に気軽にお声がけください。専門機関への紹介や情報の提供も行っています。
子育て応援教室
保護者対象に、子育ての不安や悩みを解消するための講演会、講座、創作活動などを専門の講師や地域ボランティア、職員により実施しています。
赤ちゃんの駅
授乳やおむつ替えのスペースがあります。安心してご来館ください。(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く午前9時から午後5時まで)
ITABASHIマタニティステーション
妊婦さんの外出時などの立ち寄り場所として、児童館をご利用いただけます。休憩のほか児童館の利用案内や子育てに関する情報の提供も行っています。(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く。午前9時から午後5時まで)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 さかうえ児童館
〒174-0051 東京都板橋区小豆沢一丁目20番17号
電話:03-3965-9733 ファクス:03-3965-9211
子ども家庭部 子育て支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。