子ども家庭部 新河岸児童館

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1006957  更新日 2023年1月1日

印刷大きな文字で印刷

新型コロナウイルス感染拡大防止のための児童館の対応について

板橋区内児童館における新型コロナウイルス感染症拡大防止に、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。

区内全26児童館は開館時間の短縮、施設内の消毒、定期的な換気、健康確認の徹底など、
安心してご利用いただけるよう感染予防と拡大防止策に努めております。

開館状況、イベント、プログラム活動の実施などについては、感染拡大の状況や緊急事態宣言発令などにより中止・変更する場合があります。

当ページお情報は通常開館中のものになりますので、最新情報については、以下のリンク先(児童館の開館について)で確認、または直接お問い合わせください。

 

基本情報

CAP'S新河岸(児童館)は、乳幼児親子が遊び、学び、交流できる施設です。年齢に応じたプログラムや保護者を対象とした教室などの活動のほか、子育てや子どもに関する相談など、地域で気軽に利用できる親しみやすい施設ですので、親子でいらしてみませんか。
高島平地区の中学生を対象にした「ITABASHI高島平ボランティアワークショップ」を地域の青少年委員、民生・児童委員、各中学校と連携して、ボランティアの育成・受け入れもしています。
新河岸川を越えたところにある、14階建ての都営住宅の1階がCAP'S新河岸です。アットホームな雰囲気の中で、心も体もリフレッシュしてください。

所在地

〒175-0081 東京都板橋区新河岸一丁目3番2-101号

電話番号

03-3937-8337

開館日

月曜日から金曜日まで

開館時間

午前9時から午後5時まで

 

休館日

年末年始(12月29日から1月3日まで)

施設開放日

土曜日、日曜日、祝日の午前9時から正午まで、午後1時から午後5時までを民間委託で施設開放しています。

(施設開放日の「小学生利用」について)
施設開放日は、施設の管理を業者に委託していますので、当面の間小学生のみの利用は中止としています。
ただし、保護者同伴の場合は小学生も利用することができます。
写真:玄関
児童館の入り口です。

交通案内

最寄り駅

都営三田線 高島平駅 徒歩10分

最寄バス停留所

国際興行バス 東武練馬駅発 浮間舟渡行 徳丸橋下車 徒歩1分

乳幼児の活動

乳幼児(0歳から小学校就学前まで)の健やかな成長を願って、CAP'S新河岸(児童館)では、月曜日から金曜日まで乳幼児子育て支援活動を行っています。年齢に応じた集団遊びを行う「年齢別プログラム」、対象や内容を絞った「目的別プログラム」を実施しています。また、親子で自由に遊ぶこともできます。
感染予防対策のため、施設規模や利用人数などを考慮して実情に合わせた活動を行っています。詳細は児童館におたずねください。

プログラム

運動遊び、リズム遊び、季節行事など親子一緒の遊びを通して、乳幼児の健やかな成長と保護者の仲間づくりなどの子育て支援を行っています。

年齢別活動日・時間

ひよこクラブ(0歳とその保護者対象)
火曜日 午前11時10分から午前11時40分まで
水・金曜日 午後2時から午後2時30分まで

うさぎクラブ(1歳から1歳児とその保護者)
月・火・水曜日 午前10時30分から午前11時まで
水・金曜日 午前11時10分から11時40分まで

くまクラブ(2歳児以上とその保護者)
月曜日から金曜日まで 午前10時30分から午前11まで

 

目的別プログラム

親子で楽しく遊べる活動を行っています。

ぞうクラブ(主に幼稚園、保育園に通う3歳児から5歳児までの幼児とその保護者対象)
月曜日 木曜日 午後3時30分から午後4時まで

ミックスタイム(0から5歳児までの乳幼児とその保護者対象)
月曜日から金曜日まで 午後4時30分から午後4時50分まで

 

 

子育て相談

子育て中の中でおきるちょっとした疑問や不安などの子育て相談を職員が常時お受けしています。「言葉が少し遅いのでは?」「なかなか寝てくれない」「離乳食がなかなか進まない」などの身近な相談をお受けしています。職員に気軽にお声がけください。専門機関への紹介や情報の提供も行っています。

子育て応援教室

保護者対象に、子育ての不安や悩みを解消するための講演会、講座、創作活動などを専門の講師や地域ボランティア、職員により実施しています。

高島平健康福祉センターの職員による講演と育児相談

【実施日時】
「虫歯予防について」(歯科衛生士) 6月14日 火曜日 11時00分から11時30分まで
「言葉の発達について」 (保健師) 8月23日 火曜日 10時30分から11時30分まで
 0歳向き「離乳食について」(栄養士) 1月24日 火曜日 10時30分から11時00分まで
 1歳以上向き「好き嫌いについて」(栄養士) 1月24日 火曜日 11時10分から11時40分まで 

 

東京都水道局の方による講演

大切なお水のお話しです 。
【実施日】8月に実施予定です。

その他の教室

親子リトミック

専門の講師による親子リトミックです。
よちよちだっこ対象 午前10時30分から午前11時まで
しっかりあんよ対象 午前11時10分から午前11時40分まで
 【実施日】5月20日 金曜日、7月15日 金曜日、9月16日 金曜日、11月18日 金曜日、1月20日 金曜日

ベビーマッサージ

専門の講師による申込制のベビーマッサージです。
1回目 午前10時30分から午前11時まで
2回目 午前11時10分から午前11時40分まで
【実施日】6月16日 木曜日、8月18日 木曜日、10月20日 木曜日、12月15日 木曜日、2月16日 木曜日

フォトクラフト

専門の講師による親子フォトクラフトです。
1回目 午前10時30分から午前11時まで
2回目 午前11時10分から午前11時40分まで
【実施日】6月3日 金曜日、7月1日 金曜日、9月2日 金曜日、12月2日 金曜日、2月10日 金曜日

赤ちゃんの駅

授乳やおむつ替えのスペースがあります。安心してご来館ください。
(年末年始を除く午前9時から午後5時まで)

ITABASHIマタニティステーション

妊婦さんの外出時などの立ち寄り場所として、児童館をご利用いただけます。休憩のほか児童館の利用案内や子育てに関する情報の提供も行っています。(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く。午前9時から午後5時まで)

CAP'Sからのいろいろなお知らせです。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 新河岸児童館
〒175-0081 東京都板橋区新河岸一丁目3番2-101号
電話:03-3937-8337 ファクス:03-3937-3367
子ども家庭部 子育て支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。